goo blog サービス終了のお知らせ 

営業のネタ ☆目指せ!オンリーワン&ナンバーワン営業マン☆

サラリーマンから、個人事業主になりました。でもタイトルは変えずブログを再開します。

京都市の職員ってどうなっってるの?

2006-08-30 | 独り言

逮捕9人、不祥事止まぬ京都市 環境局「解体的出直し」

2006年08月25日

写真

委員会審議の冒頭、不祥事について謝罪する市幹部ら=23日、京都市議会で

 京都市職員の不祥事が止まらない。この4月以降に9人が逮捕され、懲戒処分などで11人が免職になった。覚せい剤使用、児童買春、窃盗未遂……。生活保護受給者の一時金を詐取したとされるケースワーカーもいて、市役所には抗議が殺到。桝本頼兼市長は、同和対策としての職員採用に問題があったとして人事管理の強化を打ち出すが、「差別を助長する」と反発の声もある。

 今年度に逮捕された職員(市長部局)の数を、政令指定市について調べてみた。もっとも多いのが京都市の9人。以下、大阪市8人、神戸、横浜両市が各3人で、残る11市は1人かゼロ。

 大阪市の職員が京都市の3倍近くいることを考えると、その数は突出している。実際、職員千人あたりの逮捕者数も京都市がワースト1で0.94人。ワースト2の大阪市の0.30人を3倍以上引き離す。

 犯罪者を税金で雇っているようなもの――。7月に入り、市役所に寄せられた抗議や苦情は100件以上にのぼる。市民の怒りの大きさに、桝本市長は「市政に対する信頼は落ちるところまで落ちた」と嘆いた。

 9月に定例会を予定していた市議会は、急きょ8月下旬に連合審査会や委員会を開会。「議員も行く先々で罵声(ばせい)を浴びせられる」。委員会で市議の一人が声を震わせた。31日に臨時議会を開き、不祥事に関する特別委員会を54年ぶりに設置する予定だ。

 委員会審議では、処分された職員の「再犯率」の高さも指摘された。96年度以降の懲戒処分者285人のうち、過去に懲戒処分を受けた職員は37人で1割以上を占める。「3回目」は4人、「5回目」も1人いた。「免職にさえならなければいい、と繰り返す職員もいる」(総務局幹部)

 市は懲戒処分を何度も受けた職員は公務員の適格性がないとして、分限処分で免職にする基準作りを進めている。だが、職務以外の不祥事も多く、「再発防止の決め手になるかどうか」と疑問視する声もある。

    ◇

 市が今年度に懲戒処分を科した21人のうち13人は環境局職員だった。逮捕者9人のうち7人も同局職員。桝本市長は7月の局区長会で「環境局の解体的な出直しを図る」と語り、その後、記者団に「同和行政の大きな柱として『優先雇用』をしてきた。甘い採用をしていたのは事実で、不祥事の要因の一つだ」と発言した。

 市によると、「優先雇用」は73年度から始まった。地区住民の就労の機会を保障するため、運動団体などの推薦に基づき、原則、面接中心で採用し、多くを環境局などの現業職場に配属してきたという。95~01年度に計256人が採用されたが、それ以前については「記録がない」(人事課)という。

 優先雇用による採用は95年度から縮小され、01年度に廃止された。しかし、現業部門では職員が同じ部署で長期間勤務する場合が多く、上司の指導が行き届きにくい。市は硬直化した人事制度を改め、管理を強化する方針だ。

 だが、市長の発言が報じられると、運動団体から発言の真意をただす申し入れが届いた。

 いずれも反発している。「地区出身の個人の不祥事について、まるで地区全体をさすように発言するのは差別を拡大再生産するものだ」(解放同盟京都府連の西島藤彦書記長)▽「一部の人が不祥事を起こしているが、大半は一生懸命働いている」(自由会京都府本部の渡守秀治副会長)▽「市長自らの責任を免罪し、旧地区住民にその責任を転嫁する許されざるもの」(京都地域人権運動連合会)。

<CAPTION>■4月以降に逮捕された京都市職員(※年齢は当時)■</CAPTION>

4月

環境局男性(30) 女子中学生2人に対する児童買春容疑 懲戒免職
5月 同男性(56) ナイフを隠し持ち同僚らを脅した銃刀法違反容疑 停職2カ月
6月 下京区役所女性(44) 女子中学生をたたくなどした傷害容疑 停職6カ月
環境局男性(28) 現金自動出入機をゴルフクラブで壊すなどした窃盗未遂容疑 懲戒免職
7月 同男性(40) 妻に対する暴行容疑(※起訴猶予に) 調査中
南区役所男性(34) 生活保護受給者への一時金を水増し請求した約41万円の詐欺容疑。受給者への貸付金など約97万円の窃盗容疑で再逮捕 懲戒免職
環境局女性A(26) 覚せい剤取締法違反(使用)容疑
同B(25)=ABは姉妹
8月 同男性(33) 同僚と覚せい剤の密売人を仲介し、自らも使用した同取締法違反容疑 調査中

 

京都市職員35人が家賃滞納 市営住宅・2人、給与差し押さえへ

 京都市職員の不祥事問題を審議する京都市議会は24日、建設消防委員会を開き、建設局などから意見聴取した。市側は、市営改良住宅の家賃を滞納している市職員が2005年度末時点で35人おり、滞納額が計1600万円にのぼることを明らかにした。市は、支払いを求めて厳しく指導していく決意を示した。

 市は、職員の家賃滞納について、1999年度から人数を、2002年度からは滞納総額を調べている。市によると、遊興費や治療費がかさんだり、借金を抱えるなどして、家賃(月額平均3万5000円)の支払いが滞る事例が多いという。

 委員会で市住宅室は、1999年に154人だった家賃滞納者が、2002年度には71人に減り、滞納額は計3070万円となったことを報告した。市は、支払いの指導強化により年々減っていることを強調。職員に市営住宅の明け渡しを求めた事例が本年度と03年度に計2件あり、近く給与が差し押さえられる職員も別に2人いることを明らかにした。

 木村茂和住宅室長は「市職員による市営住宅の家賃滞納は、本来あってはならない。ゼロにするのが当然だ」と話し、さらに指導を強めていく姿勢を示した。

 委員は「いつまで放置しているのか」「対応が甘いのではないか」などと追及し、「職員の所属部署と連携し、返済指導をするべきだ」と指摘した。市側は「個人情報保護の観点から、個別指導のために関係職場に情報を渡すことはできない」と答えるにとどまった。

 また、市内に7カ所ある土木事務所について、中島康雄建設局長は、服務管理の観点から「土木事務所を組織的にバックアップする体制が必要」と述べ、土木事務所を統括する新たな組織づくりに来年度にも着手する考えを示した。

 土木事務所は現在、建設局管理部に属しているが、河川、道路など個別の業務ごとに他の部署と連絡を取ることが多い。新組織は、土木事務所の業務全体を一元的に担当する部か課の設置を検討する。

 このほか、建設局の男性職員が自宅パソコンから知人のメールアドレスに不正接続した疑いで府警の事情聴取を受けている事案について、同局の西村文治管理部長は「本人は『法律違反とは知らなかった』と話している。事実が分かり次第、厳正な処分を行う」とした。

京都市職員また逮捕 電車内で暴行、4月以降10人目

2006年 8月25日 (金) 16:17
 電車内で乗客の携帯電話を壊したとして、大津署は25日、器物損壊と暴行の疑いで滋賀県草津市木川町、京都市南部土木事務所統括主任、木下悟容疑者(56)を逮捕した。京都市は覚醒(かくせい)剤の使用や窃盗未遂など職員の不祥事が相次ぎ、4月以降の逮捕者は10人目。21日には桝本頼兼市長が市議会で陳謝したばかりだった。

 調べでは、木下容疑者は24日午後9時10分ごろ、大津市のJR東海道線を走行中の新快速電車内で携帯電話でメールを送ろうとしていた大津市の男性会社員(47)に「さっきから何してるんや」などと因縁をつけ、胸ぐらをつかんで振り回し、会社員の携帯電話を2つ折りにして壊した疑い。

 木下容疑者は酒に酔っていたという

自分が住んでいるところじゃないからいいけど、ほとんど「国民の公僕」としての意識はゼロ?この世の中どうなっているんんでしょう?


娘殺害された母親が自殺/法廷で被告が遺族に暴言

2006-08-30 | 独り言
娘殺害された母親が自殺/法廷で被告が遺族に暴言

 横浜市瀬谷区で2000年、帰宅途中に殺害された会社員渡辺美保さん=当時(22)=の母啓子さん(53)が今月1日、同区内で電車にはねられて死亡していたことが30日、分かった。

 遺書などはなかったが、踏切に靴がそろえてあったことなどから、瀬谷署は自殺とみている。

 関係者によると、啓子さんは美保さんが殺害された後、精神的に落ち込む状態が続き、遺族として出廷した穂積一被告(28)=殺人罪などで無期懲役の2審判決=の公判では「苦しんでいる」と娘を失ったつらさを訴えていたという。

 さらに穂積被告は昨年3月、横浜地裁で無期懲役の判決言い渡しを受け退廷する際、傍聴席の遺族に向かって「おまえが駅に迎えに行かなかったから死んだんだよ」と暴言を浴びせていた。

 調べでは、啓子さんは1日午後2時半ごろ、同区内の相模鉄道の踏切で、電車にはねられ死亡した。

(2006/08/30 21:13)

悲しいニュースです。加害者は無期懲役で模範囚ならあと10年ぐらいで出所してくるのでしょうが、娘さんを失い、奥さんまでいなくなった家族の気持ちを考えると堪りません。本当に被害者が馬鹿みたいです。こんな「犯罪者天国」は絶対におかしいと思います。


日本、2-0でイエメンを下す 阿部と佐藤寿がゴール

2006-08-16 | 独り言

日本、2-0でイエメンを下す 阿部と佐藤寿がゴール

よかった、よかった。もっと点が取れそうだったけど勝てばいいよ。お疲れ様でした。しかしあんまり名前も知らない選手が多いけどみんな頑張ってるね。まだチームとしてのまとまりはイマイチかも知れないけど、経験を積めばよくなっていくような気がします。

私としては、三都主が怪我をしたことを考えて、小野か稲本が入ってくれればいいかな?と思います。


小泉首相の靖国神社参拝

2006-08-14 | 独り言

いよいよ明日は8月15日の終戦記念日です。

小泉首相の自己満足での「終戦記念日の靖国神社参拝」は絶対に止めてほしい。公約かどうかよりも、国民がそれを望んでいるのかどうかを「適切に判断」してほしい。
メディアも「行くか、行かないか?」を聞くのではなく、なぜ今、こんな大きな問題になっているのかをちゃんと伝えてほしいと思う。

2500人態勢で警戒=靖国神社周辺-警視庁

 終戦記念日の15日、警視庁は靖国神社や日本武道館がある東京・九段地区に機動隊員ら約2500人を動員、警戒に当たる。同日午前、警備部内に総合警備本部を設置。武道館で開かれる全国戦没者追悼式に向け、交通規制やトラブル防止を図るのが目的だが、小泉純一郎首相が参拝することが分かり次第、靖国神社の態勢を強化するという。 

(時事通信) - 8月14日21時1分更新
 
こんなニュースが流れているということは絶対に行くということだと思う。今後の「アジア外交」が本当に心配になってきました。悲しい「終戦記念日」になりそうです。

「ブロードキャスター」の福留さん&久保さんへ 岐阜県の裏金問題について

2006-08-13 | 独り言

「ブロードキャスター」の福留さん&久保さんへ

今日の放送で、「裏金を燃やしているなんて信じられない!」とコメントされていましたが、私は150%燃やしていると確信をしています。

田舎の岐阜県で公務員をやっているような人間は保守的で、小心ものです。裏金を自分の裁量で勝手に使うような度胸のある人は「裏金を燃やしました。」なんていう言い訳をするはずがありません。多分、上司から「適当に処分をしておけ!」と言われて、自分で使うこともできず、部内や課内の飲み会にも使えず困った上で燃やしてしまったのだと思います。

「燃やしてしまいました。」と言っている本人は非常に気が小さい人だと思います。メディアで非難を受けることで、ひとり思い悩み自殺したり、心の病にかかってしまうかもしれません。これ以上、「燃やすはずはない!」という証拠や証言に基づかない断定的な発言は控えてほしいと思います。

確かに「裏金を燃やしてしまう」という行為はよいことではありませんが、「燃やした」というところがクローズアップされて、裏金問題の本質がぼやけてしまってはいけません。是非、梶原元知事のやってきたことをメディアを使って断罪していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。


梶原元岐阜県知事

2006-08-09 | 独り言

昨日の記者会見で梶原元岐阜県知事がかなりバッシングされていますが、県知事の在籍中は、県議会も多数派だったこともあり、何でも「やりたい放題」でした。県知事は人事権も持っているので、議会とさえうまくやれば簡単に「独裁者」になることができる。当時の梶原知事に忠告ができる公務員がいたとは考えられない。(後援者の言うことは聞いていたと思いますが・・・)

1985年には副知事として岐阜にやってきて2005年まで20年近く県のトップにいたのだから「裏金」の実態を知らないはずはないと思うがどうでしょう?これを機会に梶原県政を今一度、第三者機関が検証してみる必要があるのではないでしょうか?

古田知事に期待をしています

 


分祀

2006-08-09 | 独り言

私自身、仏教徒なので「分祀」の意味がいまいちよくわからないが、靖国神社と違う神社にA級戦犯を分祀するのであれば、靖国神社に参拝することは問題にされなくなったとしても、新しい神社に参拝をすれば同じ問題が起きるのではないだろうか?問題は「A級戦犯」と言われる人たちが英霊として祀られていることではないのか?

第二次世界大戦では「軍人」、「軍属」だけでなく多くの市民も亡くなったわけだから、戦争での犠牲者すべてを追悼する施設を新たに作ったほうが、よいと考えることはいけないのでしょうか?

たぶん小泉首相は8月15日に靖国神社を参拝すると思うが、靖国神社やA級戦犯のことをちゃんと理解していて、本当にそうすることがよいと考えている日本人はどれくらいいるのでしょうか?韓国や中国がやめてほしいといっていることを、わざわざする必要があるのでしょうか?

今後、日本がアジアのオピニオンリーダーとしてやっていく気持ちがあるのであれば、首相の靖国参拝は中止してほしいと思う。


岐阜県各務原(かかみがはら)市川島スポーツ公園プール

2006-08-06 | 独り言

猛暑・水の事故相次ぐ、11県で14人死亡1人不明 (読売新聞) - goo ニュース

ここのプールは、穴場ですごく空いているプールで7~8年前、甥っ子が小学校低学年だった頃よく行っていたプールです。最近も近くを通ったけど利用者は少なそうだった。幼児用と競技用の50mプールがあるんだけど、競技用のプールは水深が結構あるので、小さい子が泳ぐには難しいプールだったような記憶があります。

当時は規則がたくさんあって、監視員もたくさんいたような気がするんだけど・・・海や川など予想ができない場所で起こる事故はある程度、本人が気をつけないといけないけど、埼玉県での事故もそうだけど、人の手で管理ができる場所では絶対にそのようなことが起きないようにしてほしいと思う。

今日、亡くなられた子供さんのご冥福をお祈りします。合掌。


岐阜県の裏金問題

2006-08-05 | 独り言

岐阜県にはたくさんの裏金があったみたいですね。

私は平成7、8年に県の外郭団体にいたので、なんとなくそのときの雰囲気がわかるのですか、多くの部署の裏金は庶務係が管理をして、出し入れは上席者が承認していたはず。(出納帳くらいはあったとおもうよ。) お金を燃やした人は上司から「処分しておけ!」と言われて仕方がなしに燃やしたんだろうなと思います。(たぶん気が小さいから使い込んだりはしてないと思うよ。)

余った予算は出入り業者に預けたりもしていたはずだから、税務署とも協力して調べないとわからないとおもうけど・・・ 「部長以下の責任は問わない。」という司法取引的な条件で県職員から事情聴取をすれば問題は一気に解決すると思います。

これは梶原知事時代の負の遺産なのだから、トップがきっちりと責任を取ってほしいと思います。


日立に1千億円超の賠償請求検討 中部電

2006-08-03 | 独り言

日立に1千億円超の賠償請求検討 中部電 (共同通信) - goo ニュース
 中部電力は2日、浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)のタービン羽根損傷事故で、タービン製造元の日立製作所に損害賠償請求を検討することを明らかにした。請求額は、2007年3月末まで浜岡原発5号機の停止が続けば、1000億円を超える規模になる見通し。

同型のタービンを使い、点検のため停止中の志賀原発2号機(石川県志賀町)を持つ、北陸電力も賠償請求をする可能性がある。

中部電は、07年3月末まで停止の場合、不足電力を割高な石油火力などでカバーするため、コスト増が最大で1280億円に上ると試算。07年3月期連結決算の経常利益見通しを、当初より1000億円少ない950億円に下方修正している。

この金額はどうでしょうか?タービン自体はいったい、いくらぐらいのものなんでしょうか?こんな損害賠償をされるようなら「タービン」を売る人がいなくなっちゃうんじゃないでしょうか?今後の動向に注目したいです。