goo blog サービス終了のお知らせ 

営業のネタ ☆目指せ!オンリーワン&ナンバーワン営業マン☆

サラリーマンから、個人事業主になりました。でもタイトルは変えずブログを再開します。

履修漏れ&いじめ自殺

2006-11-01 | 独り言

「履修漏れ」問題は10/24に富山県の高岡南高校で発覚しましたが、どういう経緯で発覚したのかハッキリとした記述はありません。最近の「いじめ自殺」問題の発端となった北海道滝川小の事件は10月のはじめに急に新聞に掲載されました。

うがった見方をすれば、9月の末に安倍総理が所信表明の中で説明をした教育基本法の改正自民党主導で行うために、こうした情報をメディアにリークして文部科学省の官僚を押さえ込もうとしたのではないでしょうか?

予備校化した高校が「履修漏れ」を起こし、教育方針に間違いのある中学・小学校で「いじめ自殺」が起こっていることにして、「この状況を打開するためには教育基本法を改正して志ある国民を育て、品格ある国家、社会をつくることが大切だ。」という世論を作り出し、ドサクサにまぎれて「愛国心」なんかも教育基本法の中に入れてしまおうと考えているのではないでしょうか?これが成功したら今度は「憲法改正」ですか?

ちなみに衆院教育基本法特別委員会の審議は10/25からです。本格審議は10/30からとなるとタイミングが良すぎるよね。

とにかく、私の予想が外れることを期待しています。

高岡南高、必修科目履修せず卒業ピンチ
 [2006年10月25日8時2分 紙面から]

 富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長)が現在の3年生197人全員に「地理・歴史」の必修科目を履修させていなかったことが24日、分かった。高校の「地理・歴史」は合計2科目が必修だが、同校は大学受験用の1科目だけの授業を行い、2科目目の授業時間は受験科目の授業に充てていた。3年生全員が単位不足で卒業できない状態で、同校では7時間目を増やしたり、冬休みに補習するなどして対応するとしている。

 進学校の行き過ぎた受験対策で、3年生全員が卒業できない事態に陥っている。同校などによると、現在の3年生が1年生だった昨年3月、生徒から「地理・歴史は受験に必要な1科目に絞って勉強したい」という声が上がった。

 「地理・歴史」は世界史から1科目、日本史・地理から1科目の計2科目が必修だが、同校は教務主任、学校長、教員で作る教育課程委員会で検討し、授業を受験用の1科目に集中して運用していくことを決定。2年次では、世界史Bを32人、日本史Bを71人、地理Bを94人が選択。2科目目の授業は受験科目の授業に置き換えられた。

 篠田校長は会見し「(受験シーズンを前に)生徒に不安を持たせてしまい、迷惑を掛けた」と謝罪。「生徒の受験勉強が効果的になると期待した。教師の熱意が勇み足になった」などと説明した。

 しかし、対外的には、学習指導要領通りの授業を行っているように偽装していたとみられる。県教委に提出した2年次の教育課程表は(1)世界史B、日本史B、地理Bから1教科(2)世界史A、日本史Aから1教科、計2教科を選択履修する、と虚偽の計画を提出。生徒に形式上選択させた日本史Aと世界史Aの教科書も発注し、3年次の教育課程表でも、2年次までに2科目目は履修済み、と虚偽の報告をしていた。

 同校は大学進学率ほぼ100%で、東大、早大など有名大でも合格者が出ている進学校。今年度の3年生もほとんど大学進学希望だが、このままでは高校を卒業できず、受験に合格しても入学できない。生徒の間にも動揺が広がっている。

 卒業に必要な単位は、50分授業を70回。冬休みや土日、祝日をのぞけば、3月1日の卒業式までは約80日しかない。同校では12月末までに必要な授業を行うとし「今後7時間目を増やし、終業式や冬休みに授業を行っていく」と説明している。

滝川・小6自殺「私のこときらいでしたか」
遺書でいじめを示唆 =2006/10/02付 西日本新聞朝刊=

 北海道滝川市の市立小学校の教室で2005年9月、首つり自殺した6年生の女児=当時(12)=が「私のことがきらいでしたか」と同級生らにあてて書き残した遺書の文面が2日、明らかになった。

 滝川市教育委員会はいじめを確認できなかったとして遺書の内容を公表していなかった。2日午後、記者会見した安西輝恭教育長は「心のサインをつかめなかったことは誠に申し訳ない」と謝罪した。

 遺書は計7通。「私が死んだら読んでください」と自殺した教室に置いてあった。「6年生のみんなへ」と題された遺書には「きもちわるかったですか?私は、みんなに冷たくされているような気がしました」と記されており、いじめがあったことを示唆している。

 また「学校のみんなへ」との遺書には「なぜか私の周りにだけ人がいないんです。6年生になって差べつされるようになりました。私はほとんどの人が信じられなくなりました」と切実な訴えがつづられていた。

 女児は05年9月9日、教室で首をつっているのを発見され意識不明の重体となり、ことし1月に死亡した。



ソフトバンクやヤフーの株主に携帯電話の優待をしてくれればいいのに・・・

2006-10-26 | 独り言

ソフトバンクの携帯が結構、反響を呼んでますが、せっかくだからソフトバンクやヤフーの株主優待サービスはないのかな?毎月の料金が1000円ぐらいになるとか、機種変も無料とか・・・こんな優待券を送ってくれたら本人が変えなくても友人、知人が携帯をソフトバンクに変えてくれるんじゃないかな?

もっとガンガン利用者を取り込む工夫をしましょう。そして株価も上げてください!

期待してますよ孫社長!!


矢野直美さん

2006-10-10 | 独り言
おんなひとりの鉄道旅

小学館

このアイテムの詳細を見る

今日、NHKのラジオを聞きながら運転をしていたら、「矢野直美」さんという人が出演していた。「鉄道ライター・写真家」ということだったが、初めて聞く名前の人だった。いわゆる鉄道マニアの女性「鉄子」のようだ。

しかし話しを聞いているうちにものすごく素敵な方だというのが伝わってきた。リスナーからの話を紹介しているうちに、アナウンサーと矢野さんが泣き出してしまったのにはちょっとビックリしてしまった。

私は「マスメディア」というのがあまり好きではないが、こういう素敵な人を多くの人に紹介してくれるという点は素晴らしいと思った。一度、本でも読んでみようかな

矢野さんのブログはこちら
http://yano.o-line.co.jp/


中日、優勝へのマジック4

2006-10-07 | 独り言

昨日の勝ちは本当に大きいです。

万が一負けていたらと考えるとちょっとやばかったかも・・・山本昌、福留、ウッズが活躍しての勝利はうれしい

しかし考えてみれば、9月の下旬あたりで優勝が決まっていてもよかったような展開だったのに、阪神の頑張りでかなり追い込まれてしまいましたね。8月にこの阪神の頑張りがあったらペナントレースも違った展開になっていたでしょうね。とにかくあと4勝です。阪神は全勝してくると考えて、その日のゲームを頑張りましょう!


人生=努力+決断+運命

2006-10-02 | 独り言

最近、ずっと「人生」のことについて考えていて自分なりの答えが見つかった。

人生=努力+決断+運命

やはり一番、大切なのは「努力」だと思う。努力もしないで、毎日、会社から帰ってボーっとして酒飲んでテレビを見てたらそれだけの人生だよね。

二番目は「決断」一日の中でも決断の場面は多い。牛丼を食べるか、ラーメンにするか?宝くじを買うか買わないか?いつも右か左かどっちを選ぶかで人生は大きく変わります。(人生ゲームやモノポリーと一緒です。)飲酒運転をするかしないかなんていうのは一番わかりやすいかな?

三番目は「運命」どんな親の元に生まれてきたのか?どこの小学校に入ったのか?どんな友達がいたのか?どんな会社に入ったのか?台風や地震などの天災。自分の力ではなんともならない運命が人生の大事なエッセンスです。

そこで今日、ラジオで聞いたドジャースの斉藤隆投手の話。

36歳でのメジャーリーグ挑戦

2002年のオフシーズンにフリーエージェント宣言(FA宣言)をしてメジャーリーグへの移籍を模索したが、結局横浜ベイスターズと3年で総額7億3000万円の契約を結んだ。しかしその後の3年間で僅か11勝にとどまった。2005年のオフシーズン、再度メジャーリーグへの挑戦を決めた。だが36歳で選手としては高齢であった斎藤に興味を示す球団はなかなか見つからず、所属先が決まらぬまま2006年を迎えた。1月末にロサンゼルス・ドジャースマイナー契約で春季キャンプに受け入れる事を表明した。斎藤は直ちに渡米し2月7日に契約、16日に即キャンプインした。

レギュラーがほぼ確約されており、調整が主であった日本でのキャンプと違い、アメリカではマイナー契約の新人であり、キャンプで登板予定が入っていても、メジャー契約の選手の都合で機会を奪われることもあった。オープン戦で力を発揮出来なかった斎藤は、メジャーリーグへ昇格できなかった。

しかしシーズン開幕直後、ドジャースのクローザーを務めていたエリック・ガニエ故障者リスト入りし、「他に即戦力がいないから」との理由でメジャー昇格した。4月7日にチームへ合流し、9日にメジャーで初登板した。以後も厳しい場面での登板を告げられるが無失点で切り抜けた。

18日のシカゴ・カブス戦で初勝利を飾り、チームメイトから「ウェルカム・トゥ・ザ・ビッグリーグ!」と声をかけられ祝福された。

斎藤の外へ逃げるスライダーはメジャーリーグのストライクゾーンに適合していた。日本ではボールと判定されたコースもストライクになり、有利なカウントで試合を進めることができた。またリリーフとして起用されたため、投球回数が短く、鋭い球威で投げることも可能であったことから、好成績をあげることができた。シーズン途中にはクローザーに命ぜられ、9月22日にはドジャースの新人球団記録に並ぶ21セーブ目を挙げた。9月30日サンフランシスコ・ジャイアンツ戦において自身シーズン24セーブ目を挙げチームのプレーオフ進出に貢献した。(Wikipediaより)

不思議斉藤投手がメジャーでこれだけ活躍するとは誰も考えなかったのではないでしょうか?
努力・・・オープン戦での失敗。メジャー昇格後の成功。リリーフとしての努力。
決断・・・36歳でのメジャー挑戦。
運命・・・ドジャースとのマイナー契約。クローザーの怪我。メジャーでは斉藤投手のスライダーがストライク。

プロ野球選手ですから当然に努力はしていると思いますが、「36歳でのメジャー挑戦」を決断したことやクローザーが怪我をしたり、持ち球のスライダーがメジャーのストライクゾーンにあっていたり本当にすべてがうまくかみ合ったんだなと感心します。そろそろ自分の人生にもこんなことが起きないかなと思っている毎日です。

ちなみに先週のLOTO6に自分の生年月日が2つ入っていました。これでも当たらないというのは「決断力のなさ」と「運命」なのでしょうか?


さくらちゃんを救う会

2006-09-30 | 独り言

2chで攻撃を受けているようですが、この女の子(上田さくらちゃん)には罪はないと思います。「何とかして助けてあげたい。」と思うのは親として当然の気持ちではないでしょうか?休職したりすることにより経済的な負担もあると思います。

「さくらちゃんを好く会HP」より
<両親の自己資金の調達と募金目標額 >

 募金の目標額「1億3,600万円」としたのは「救う会」の事務局です。
 今回さくらちゃんがアメリカに渡り、心臓移植を受けるにあたっての必要な費用を、「皆様からの募金」と「両親の自己資金」によってまかなうことにしました。
 しかし、さくらちゃんの病気がわかったのが突然だったため、「今後、両親が無給の介護休職をどのように取得するのか」「自宅のローンを返済しながら、新たな資金の借り入れはどこまで可能なのか」などの交渉・算出をするのに時間がかかり、両親の自己資金についてお伝えすることが遅くなりました。昨日、ようやく3,000万円の資金調達のめどがつき、募金に充当できることになったことを、ここにご報告申し上げます。
 両親は、当初より「自分たちでできる限り資金を調達し、足りない分を募金というかたちで助けていただきたい」という気持ちを一貫してもってきました。

いつもはこういうことには参加しませんが、少しへそ曲がりなので、小遣いからほんの少しだけ寄付をさせていただきました。「偽善者」といわれても何もしないよりいいと思います。

さくらちゃんが元気になることをお祈りしています。

さくらちゃんを救う会HP
http://www.sakurahelp.com/

Googleニュース
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&q=%E4%B8%8A%E7%94%B0%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89


内部告発で30年間干された串岡さん退職

2006-09-20 | 独り言

内部告発で30年間干された串岡さん退職

 運輸業界の闇カルテルを内部告発したとして、報復人事で約30年間、閑職に追いやられたトナミ運輸(富山県高岡市)社員串岡弘昭さん(60)が20日、定年退職した。

 串岡さんは支援者らに「本当は好きな営業の仕事がしたかった。過去のつらかったことも、乗り越えてみればいい思い出になるのかもしれない」と話した。

 串岡さんは普段と同じ午後5時半に退社。職場の外で待っていた支援者に「お疲れさまでした」と迎えられ、花束を手渡された。

 最後の1日は、自分の席で長かった窓際族の生活を振り返ったという串岡さん。同社の経営陣からは何の言葉もなかったが、若い社員からは拍手で見送られたという。

 「寂しい思いもあるが、やるべきことはやった。明日から、少しのんびりします」と笑顔を見せた。

[2006年9月20日21時41分]

これは凄い!どっちかが折れればいいのに串岡さんも会社も30年間、意地を張り続けたのが凄い!私なら途中で辞めてしまっているような気がします。「本当は好きな営業の仕事がしたかった。」とのことなので、串岡さんには、この根性で営業で一花咲かせてほしいと思います。

とりあえず退職おめでとうございました



セリーグ天王山の三連戦

2006-09-15 | 独り言

いよいよセリーグ天王山、中日×阪神の三連戦です。

イマイチ調子が出ない中日と五連勝と調子がいい阪神。注目のカードです。 万が一、中日が三連敗すると阪神の大逆転もあるかも?とにかく初戦に勝って阪神に引導を渡したいと思います。

ガンバレ、中日ドラゴンズ!


公務員は今後、お酒を飲まない人を採用したらどうですか?

2006-09-09 | 独り言

福岡県職員を現行犯逮捕 酒に酔い、強姦未遂 (共同通信) - goo ニュース

飲酒運転で夫婦はねる 姫路市職員逮捕、道交法違反容疑 (朝日新聞) - goo ニュース

こんな事件ばっかりでは公務員としてのモラルが疑われます。公務員は今後、お酒を飲まない人を採用したらどうですか?そしたら飲みに行くための裏金も作らなくていいし・・・

飲酒運転は罰金ではなく、現行犯逮捕して、そのまま刑務所に入ってもらったらどうでしょうか?罰金というのが甘すぎるのではないでしょうか?いい加減にしてほしいです!

 


<福岡3幼児死亡>飲酒検知前に多量の水飲ます 大学生逮捕!

2006-09-05 | 独り言
<福岡3幼児死亡>飲酒検知前に多量の水飲ます 大学生逮捕

 福岡市東区の「海の中道大橋」で飲酒運転の市職員の車に追突され、RV(レジャー用多目的車)の幼児3人が死亡した転落事故で、福岡県警は5日、逮捕された福岡市市職員に飲酒検知前に多量の水を飲ませたとして、中学の同級生で友人の同市東区三苫(みとま)3、大学4年、中山勝志容疑者(22)を証拠隠滅容疑で逮捕した。容疑を認めているという。
 調べでは、中山容疑者は同市西部動物管理センター職員、今林大(ふとし)容疑者(22)=道路交通法違反(ひき逃げ)容疑などで逮捕=の飲酒運転を隠すために、事故直後の8月25日午後11時過ぎに多量の水を飲ませた疑い。
 事故は25日午後10時50分ごろに発生したが、今林容疑者は事故の約10分後に、現場近くに住んでいる中山容疑者に携帯電話で「酒を飲んで事故を起こした。水をたくさん持ってきて」と依頼。数分後に中山容疑者は2リットルのペットボトル数本を持っていったという。
 今林容疑者は午後11時半ごろ、現場の警察官に事故を申告し、アルコール検査を受けた。その際検知されたアルコールは呼気1リットルあたり0.25ミリグラムだった。
 また、県警は、事故前に今林大容疑者と市内の焼き鳥屋などで一緒に酒を飲んでいた同市東区奈多3、会社員、今林健容疑者(32)を道交法違反(飲酒運転ほう助)容疑で逮捕した。大容疑者が飲酒していることを知りつつ、車の運転を依頼して自宅まで送ってもらった疑い。【川名壮志】
(毎日新聞) - 9月5日21時5分更新
 
前にもブログに書いたことがあるけど、最近の若者は往生際が悪すぎます。昔は悪いことをやって見つかれば「ごめんなさい。」だったっが、警察に見つかっても逃げる。逃げて捕まらなければ「セーフ!」という感じです。
 
多分、この事件の運転手は「運が悪かった。」程度にしか思っていないのではないでしょうか?この事故も子供さんが3人も亡くなったから警察もいろいろと調べてくれますが、車同士の事故だったら、後から水を飲んだこともわからずじまいで終わったのではないでしょうか?
 
今晩もきっと飲酒運転をしている人がいると思います。今後は飲酒運転をすれば、一発で社会から退場させられるような雰囲気を作る必要があるのではないでしょうか?
 
まず手始めに公務員で酒を飲んで運転をしたら理由に関わらず「懲戒免職」にしてほしいと思います。