goo blog サービス終了のお知らせ 

営業のネタ ☆目指せ!オンリーワン&ナンバーワン営業マン☆

サラリーマンから、個人事業主になりました。でもタイトルは変えずブログを再開します。

合格祈願

2007-01-30 | 独り言
このお守りは去年、知り合いからいただいたものです。お守りのおかげで、昨年、3つ受験したテストすべてに合格できました。(一つは十数年間、受からなかったテストでした。)

受験生のみなさんも体に注意して頑張って下さい。このお守りの御利益が届くといいのですが・・・

憂鬱な「確定申告」

2007-01-27 | 独り言

またまた憂鬱な確定申告の時期が近づいてきた。今年は2月16日[金]から3月15日[木]までだそうだ。

毎年、親父の商売の申告をするのだが、気が小さい親父は「この領収書はダメ!」とか「こんな金額はおかしいから計算をしなおせ!」とか大騒ぎ。別に脱税をするほど稼いでいるわけじゃないんだから、そんなに心配しなくてもいいのに・・・・

昨日の夜からスタートして確定申告、消費税の申告用紙が出来上がった。直しは面倒なので、早く税務署に行って提出をして欲しいと思う。

申告は何とかならないかな~!


マクドナルドのQRコード

2007-01-03 | 独り言

今日、マクドナルドに行ったらハンバーガーのパッケージにQRコードがついていた。カロリーや栄養バランスを知ることができるらしい。

でもハッキリ言って、そんなのはパッケージに印刷すればいいことではないのでしょうか?すごく画期的なことをやっているようなCMだったのでガッカリしました。

ちなみにQRコードはこちらです。
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/qrcode/qrcode_list.html


大丈夫?郵政公社

2006-12-11 | 独り言

なんか郵政公社が心配です。理由は・・・

1.12/7(木)に東京に送った郵便が今日の夕方届いた。

2.お客さんのところの話だが、以前は自宅の郵便もいつもいる事務所に届けてくれていたのに、最近は配達の人も大きく入れ替わって郵便が届かなくなった。

3.郵便局の人に聞いた話では、関東方面での配達の遅れがひどいらしい。土曜日の配達をしていない地域もあると聞いた。

私が反対した「郵政民営化」後、「トヨタの改善」まで導入したのに現場はパニックっているんじゃないの?内部の機構が機能しなくなっているんじゃない?

年賀状も正月に配達もできないなんて事態にならないようにしてくださいよ。いつもならお休みの1/2の配達も全力でしないといけなくなっちゃうんじゃないですか?みなさんも年賀状は早く出しましょう!

可哀想な郵政公社の職員の方頑張って下さい!応援しています。
(ちなみに私自身または身内は郵政公社の職員はいませんのでよろしく。)


祝上場!モノタロウ3064

2006-12-06 | 独り言
今日は親父のサイトと長いお付き合いがあるモノタロウ3064が東証マザーズに上場しました。おめでとうございます。

親父がサイトを立ち上げた後、創業間もない「住商グレンジャー」(以前の社名)からメールがあって、社長さんとHさんがわざわざ岐阜まで訪ねていただきました。当時はネットでの販売に抵抗があるメーカーが多く、商品の仕入先も少なく大変、苦労されていたようです。また販売先の開拓もなかなかうまくいなかったようでした。

送ったメールの返事が夜中の2時、3時なんていうこともありました。

今、思えば変な話ですが、モノタロウを応援するために、親父のサイトにバナー広告を付けていた時期もありました。

大変、お世話になったHさんは住商に戻られましたが、きっと今日の上場は喜んでいらっしゃると思います。

モノタロウへはお祝いの花と電報を送りましたが、自分自身「上場」のお祝いを送ることは始めてだったので、戸惑ってしまいました。(◎o◯;)しかしこんな経験は二度とないかもしれませんね。

支離滅裂な文章になってしまいましたが、社員の皆さんのご苦労を思い出としてブログに書かせていただきました。

私も自分の夢を実現するために、全力で頑張りたいと思います。

[近未来通信]捜索で投資家怒り 「すべてウソだったのか」

2006-12-05 | 独り言

IP電話の将来性で急成長していたITベンチャーの「近未来通信」(東京都中央区)に、警視庁の捜索が入った。「営業なしの収益スタイル」「独立・起業・副業をお考えのあなたへ」。有名女優を使った広告で投資家を勧誘してきた。「華やかな事業プランも、ランプを点滅させていた、あの通信サーバーも、すべてウソだったのか」。切実な被害を訴える投資家たちから怒りの声が上がっている。

 「老後の収入のため退職金をはたいた。なのに、詐欺だったのか」。近未来通信に約1800万円を投資したさいたま市の無職男性(56)は、取材に肩を震わせた。今年1月に投資し、配当はまだ、ゼロ。「警察の捜査は当然だ」と憤る。

 新聞広告の「中継局オーナー制度」に関心を持ち、中央区の同社ビルであった説明会に参加した。石井優社長は「IP電話市場はもっと大きくなる。海外のなかでも、とくに中国への事業展開はうまくいくでしょう」と展望を語った。

 そして、個別相談を希望する参加者だけが、応接室に移る途中、ビデオデッキのような機械20~30台を収納した棚のある部屋を、ガラス越しに見た。「あれが中継局です」。幹部社員は「月に50万円は配当がある。投資金は3年で回収できます」と熱っぽく語った。

 契約書によると、自分が「オーナー」になった中継局は埼玉県川口市のワンルームマンションの一室にある。11月下旬に訪ねたが、呼び鈴に応答はなく、中の様子はうかがえなかった。「本当に中継局などあるのか」。不信は募った。

 東京都足立区の無職男性(51)は約2年前、実家の土地を売った1200万円を投資した。「先行きが明るい業種だし、『オーナー』という言葉に事業に参加する気持ちになった。配当金を頼りに、母親の介護に専念したかった」と話す。

 社員の勧めで同社ビル内の「中継局のサーバー」を見学した。赤と緑のランプが点滅する機械をみて、「稼動している」と納得した。配当金も投資額の半分はもらった。ところが、今年10月に「配当を待ってほしい」と文書が届いた。問い合わせに幹部は「週明けに連絡する」と答えたが、それきり連絡がない。

 総務省の調べでは、サーバー2466台のうち、稼働していたのは、わずか7台。181億円の売上高のうち、配当原資となる通信料収入は2%に満たなかった。同省幹部は「電話事業の実体があったとは思えない」と話している。【永井大介、鳴海崇】

こういう事件でいつも思うことは、「近未来通信のCMを受けていた、テレビ局や新聞社、広告代理店には問題はないのか?」ということです。テレビや新聞のCMは結構、頻繁に目にしたし、昨年はプロ野球OBのマスターズリーグのスポンサーにもなっていたはず。どんな会社かはおおよそわかっていたはず。もっと早くちゃんとした報道をしていればこんなことにはならなかったんじゃないでしょうか?

メディアの「金さえもらえれば、なんでもあり」という姿勢は絶対に直してほしいと思います。

 


イトーヨーカドーのレジ

2006-11-25 | 独り言
久しぶりにイトーヨーカドーの食品コーナーにラーメンを買いに行きました。セールのためかレジ前に行列が・・・

でも問題はレジの反応速度にあるみたい。新しいレジに切り替えたみたいだけど、ちょっとイラっとする集計の時間。いくら買い物の傾向を分析するためでも、それで分析すべきお客さんが来なかったら意味がないんじゃないですか?

岐阜各務原店だけの問題かもしれないけど、現場の人達が頑張ってもどうにもならない問題だからかわいそうです。

本社で対応してあげて下さい。よろしくお願いします。

前倒し

2006-11-20 | 独り言
最近はクリスマス商戦のスタートも11月の初めになって、随分と「前倒し」されるようになってきました。
いくらなんでも「正月」の前倒しはないだろうと思っていたら、ニュースで「デパートがネットで福袋の予約をやっている。」 というのが流れていました。

テレビのCMでは「ひな人形」や「ランドセル」もやっています。ショッピングセンターでは「学習机」も売っていました。(昔はお正月くらいがスタートだったよね。)

そりゃあ「先んずれば人を制す」という、ことわざもありますから何でも早いほうがいいとは思いますが、早ければいいというものでもないと思うのは私だけ?(「だいたひかる」風に)

目指せ!史上最年長上場

2006-11-11 | 独り言

私も44歳になって、目立つことが難しい年齢になってきたが、まだ残されているものに気がついた。

「史上最年長上場」

若い人たちが上場を果たして話題になるが、これからの高齢化社会、年をとっても負けてはいられないから、退職してから起業して70~80ぐらいの間に上場を果たすというのはどうだろう?上場の記者会見でボケまくりというのもおもしろそう

実際の「史上最年長上場」はいくつかはわからないが、チャレンジしてみる価値あり

「中年よ、大志をいだけ!」