
>
[今日の学習]
動詞は副詞や目的語,あるいは補語と結びついてひとまとまりの意味を表すものです。
英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの組み合わせで生産され,どちらも意味ある単位だから、ことばとして定着・蓄積していくことになります。
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
pushの動詞フレーズ
【POINT】
pushの本質的な意味は、主体から離れるように移動させることを目的として、水平方向に力を加えること、です。
「押す、押して動かす」といった意味が多いですが、メタフォーとして「(強引に)押し進む、押し進める」、「(無理やり)やらせる」などの意味にも拡大します。
【類義語】press
【派生語】pushy 形容詞 「押しつけがましい」
pushは、push around(2), push in(3), push on(4), push through(6) push up(4)などのTwo Word Verbsを作ります。
※( )内は、当教材所収の文例の数です。
=================================
[PART 5] push up KEY WORD 「上方・成しとげ」
================================
【POINT】
「押し上げる」 名詞形 push-up 「腕立て伏せ」
[サクサク瞬間英作トレーニング]
(1) 押し上げなさい
push up
(2) 不況で失業率が 23 パーセントに上がった
* slumpは名詞で、「不況、不景気」の意味。
push up unemployment to 23%
(3) 彼は自転車を押して丘を登った
push his bicycle up the hill
(4) 彼は彼女を押し上げた
push her up
略
[解答]
(1) Push up.
(2) The slump pushed up unemployment to 23%.
(3) He pushed his bicycle up the hill.
(4) He pushed her up.
受講生の方は、続きを引き続きご覧ください。
[PART 1] push around KEY WORD 「円周」
【POINT】
「(人を)こづき回す、意地悪く扱う」
[PART 2] push in KEY WORD 「範囲内」
【POINT】
「(人の間に)割り込む、出しゃばる」
[PART 3] push on KEY WORD 「密着・継続」
【POINT】
「強引に進む、押し進む」
[PART 4] push through KEY WORD 「貫通」
【POINT】
「(強引に)通り抜ける」
「完成する、遂行する」「(議案などを強引に)通す」
以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング62動詞編 PDF版」から引用しています.


自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
push one's bicycle up the hill | pushing one's bicycle up the hill | push(ed) one's bicycle up the hill |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
push(es) one's bicycle up the hill | pushed one's bicycle up the hill | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | VOC感覚 | 自転車を押して丘を登る |
※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
I push my bicycle up the hill.
私は、(ふだん)自転車を押して丘を登っています
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
I pushed my bicycle up the hill.
私は、(その時)自転車を押して丘を登った
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
I must push my bicycle up the hill.
私は、自転車を押して丘を登らなければならない
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
I don't like push my bicycle up the hill. 動名詞
私は自転車を押して丘を登るのはいやだ
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
I have ever pushed my bicycle up the hill many times.
私は、何度も自転車を押して丘を登ったことがあります
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
------------------------------------
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
【ファンクションメソッド 定期購読マガジン】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

自由に英語を話したい! その4 これが英語の発想だ!!
--------------------------
[今日の学習]
動詞は副詞や目的語,あるいは補語と結びついてひとまとまりの意味を表すものです。
英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの組み合わせで生産され,どちらも意味ある単位だから、ことばとして定着・蓄積していくことになります。
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
pullの動詞フレーズ
【POINT】
pullの本質的な意味は、主体に近づくように移動させること目的として、対象に水平または上方向に力を加えること、です。
主な意味は、「引っ張る、強く引く」ですが、派生的に「(刀剣類を)抜く」、「(銃の)引き金=(a trigger)を引く、発射する」の意味もあります。
また、pullには、「やり遂げる、やってのける」といった意味もあります。
さらにpull a muscle、直訳すると「筋肉を引っ張る」ということですが、これは日本語の「筋肉を痛める」ということになります。英語と日本語は別の言葉なのです。
【反意語】 push, drag
当教材には以下のような表現も含めて16文例所収しています。
「そのパイプはうまく通らない」
「彼は卑劣な手段を用いた、汚い手を使った」
「彼女は体を彼から引き離した」
「妻は私の耳を引っ張った」
「君の誕生日を祝して一杯やろう」
[サクサク瞬間英作トレーニング]
(1) この草はどうしても抜けない
* このwon'tは、「(ものの習性を表わして)~しない」の意味。
pull
(3) 彼らは銀行強盗をやってのけた
pull a bank robbery
(4) 彼はベルトをしっかりと締めた
pull his belt tight
(5) 彼は筋肉を痛めた
*筋肉を強く引くということ。
pull a muscle
略
[解答]
(1) This weed won't pull.
(3) They pulled a bank robbery.
(4) He pulled his belt tight.
(5) He pulled a muscle.
以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング62動詞編 PDF版」から引用しています.


自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
pull a muscle | pulling a muscle | pulled a muscle |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
pull(s) a muscle | pulled a muscle | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | VO感覚(動詞+目的語) | はっきりものを言わない、遠回しに言う |
※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
I sometimes pull a muscle.
私、時々筋肉を痛めるのよ
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
I pulled a muscle.
私、筋肉を痛めたのよ
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
I will pull a muscle.
私、筋肉を痛めちゃよ
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
I have just pulled a muscle.
私、筋肉を痛めちゃったよ
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
------------------------------------
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
【ファンクションメソッド 定期購読マガジン】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト
--------------------------------------
【英語が世界一話せない日本人】
このセリフは、今回ノーベル賞を受賞されたある科学者が言われたものです。
私は、これについてはアメリカの対日植民地政策と日本の既得権益者によってなされたものと考えています。
例えば今回のpay off(給料を支払って、暇を出す)やlay off給料無しに、暇を出す)は日本語にもなっています。しかしこれを英語表現として使えないのが日本人です。
日本の英語教育は英文読解のためのものです。pay offはイディオムで、完了形は「have(has)+過去分詞」なりと教えています。つまり「払った(paid)ところです」と訳しなさいと言う。
I have already paid his clerk off.
これで、言葉として英語が定着・蓄積するでしょうか?日本人が英語が話せないのは当たり前です。
どうして意味ある単位である(フレーズ)としてのpaid his clerk offをひとまとまりのものとしてとらえないのでしょうか。日本語の「その事務員に給料を支払って、暇を出す」は、英語ではpay his clerk offだととらえるべきなのです。
下にあげた 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産は、実は中学三年間、あるいは高校1年で身につけなければならなかった英語の骨格なのです。
I should pay my clerk off
Had I better pay my clerk off? 解雇した方がいいか?
I should have paid my clerk off. 解雇すべきだった
[今日の学習]
動詞は副詞や目的語,あるいは補語と結びついてひとまとまりの意味を表すものです。
英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの組み合わせで生産され,どちらも意味ある単位だから、ことばとして定着・蓄積していくことになります。
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
payの動詞フレーズ
【POINT】
主体が、相手から与えられるものに対して見返りを与えることです。
payは「(人に)支払いをする、(給料を)払う」などの意味で盛んに使われていますが、元の意味は「相手を満足させる」ということです。
payは、sellやbuyなどと同じく、目的語を2つ持つことが多いです。
payには、「(採算が)合う、~に引き合う」という意味も、また「訪問する」=pay a visitとpayが使われることもあります。
【派生語】 payment 名詞 「支払い、報酬」
payは、pay back(9), pay down(4), pay off(8), pay out(5), pay up(4)などのTwo Word Verbsを作ります。
※( )内の数字は当教材所収の文例の数です。
ここではpay offをとりあげました。
lay offは「給料を払わないでの一時解雇」、pay offは「支払っての一時解雇」ということです。ペイオフは日本語にもなっていますね.
===========================
[PART 3] pay off KEY WORD 「急速離脱・中断」
===========================
【POINT】
「(借金を)全部返す、完済する」 名詞形 payoff 「支払い、清算」
「給料を払って解雇する」
「もうかる、うまくいく」
[サクサク瞬間英作トレーニング]
(1) それは危険な賭だったが、結果的にうまくいった
* eventuallyは副詞で、「結局は、ついに(は)、やがて(は)」の意味。
pay off
(2) 工場を新しくするのには金がかかるが、長い目で見れば、よい結果が出るだろう
● It is costly to+原形動詞フレーズ 「~するのにお金がかかる」
* renovate the factory 「工場を改造する、新しくする」
* in the long run 「長い期間では」
pay off in the long run
(3) 彼の斬新な計画は成功しなかった
pay off
(4) 私はすでにその事務員に給料を支払って、暇を出した(ペイオフした)
● I have already +ed形動詞フレーズ 「私はもう~した」完了
* send 人 away 「人に暇を出す」
pay his clerk off
略
[解答]
(1) It was a risk but eventually paid off.
(2) It is costly to renovate the factory, but it will pay off in the long run.
(3) His daring plan didn't pay off
(4) I have already paid his clerk off
以上の記事は「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版」から引用しています.


自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
pay one's clerk off | paying one's clerk off | paid one's clerk off |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
pay(s) one's clerk off | paid one's clerk off | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | VOC感覚(動詞+目的語+方位副詞) | 事務員に給料を支払って暇を出す |
※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
Did you pay your clerk off?
あなたは、事務員に給料を支払って、暇を出したの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
Will you pay your clerk off?
あなたは、事務員に給料を支払って、暇を出すつもりなの?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
Are you paying your clerk off?
あなたは、事務員に給料を支払って、暇を出そうとしてるの?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
Have you paid your clerk off?
あなたは、事務員に給料を支払って、暇を出したの?
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
------------------------------------
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
【ファンクションメソッド 定期購読マガジン】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

ネイティブが選んだ日常英会話必須62動詞HTML版 プロモーション
※サクサク瞬間英作トレーニング62動詞編は「ネイティブが選んだ日常英会話必須62動詞HTML版」に含まれています。
-------------------------------
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。
それは国際社会で日本人による英語での発言を封じるためのアメリカよる占領政策が維持されていることによる。国際連盟時代、アジアの植民地解放、人権を訴え続けたのは他ならないこの日本であったという歴史が抹殺されている。
--------------------------------------------------------------
【英会話・英語力強靭化プロジェクト】
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
-----------------------------
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次
-----------------------------
※現在、このプログは「日常英会話必須基本16動詞(HTML版)」に従って述べていますが、学習は最終に近づいています。これが終ると【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)」についての学習に移って行く予定です。

-----------------------------
【今日の学習】
動詞は副詞や目的語,あるいは補語と結びついてひとまとまりの意味を表すものです。
英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの組み合わせで生産され,どちらも意味ある単位だから、ことばとして定着・蓄積していくことになります。
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
figureの動詞フレーズ
【POINT】
名詞figureは、描写それる特徴、性質を無数に持っている実体を抽象化して表した数字や形の意味ですが、「体つき」「容姿」の意味もあります。
動詞では、基本的には、「計算する」「数える」ですが、メタフォーとして「頭の中で計算する」ということから、「~と判断する」「~と思う」へと拡大し、日常会話ではよく使われます。
(5) 君は来ると、私は思ってた
(6) 彼は自分にぴったりの男ではないと彼女は考えた
(7) 私はそれ以上努力しても無駄だと思った
などの文例を所収しています。
【瞬間英作トレーニング】
(1) 私たちは原価を計算したほうがいい
● We had better+原形動詞フレーズ 「私たちは~した方がいい」
figure the cost
(2) 私たちは旅行費を計算した
figure the expense of the trip
(3) その壁は唐草模様で飾られている
be figured with arabesque patterns
(4) もし山登に行くグループを探しているんだったら、私の弟をメンバーに加えておいてください
figure my brother in on it
略
【解答】
(1) We had better figure the cost.
(2) We figured the expense of the trip.
(3) The walls are figured with arabesque patterns.
(4) If you're looking for a group to go mountain climbing, figure my brother in on it.


自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
figure the cost | figuring the cost | figured the cost |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
figure(s) the cost | figured the cost | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | VO感覚(動詞+目的語) | 原価計算をする |
※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
Do you figuring the cost.
あなたは、(ふだん)原価計算をしていますか?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
You should figure the cost.
あなたは、原価計算をするべきです
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
Are you figuring the cost.
あなたは、今原価計算をしていますか?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
Have you figuring the cost yet.
あなたは、もう原価計算をしましたか?
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
------------------------------------
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

サクサク瞬間英作トレーニング62動詞編 プロモーション
※「ネイティブが選んだ日常英会話必須62動詞HTML版」に含まれています。
-------------------------------
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。
-------------------------------
【英会話・英語力強靭化プロジェクト】
私の提唱するファンクションメソッドでは、「事実表現」と「情緒表現」を区別しています。
この「事実表現」とは、「(ふだん)~いるの?」とか、「~いたの?」「~いたことがあるの?」といった事実を表す表現です。
一方、英語には「情緒表現」というものがあります。まず文字通り助動詞(情緒動詞)を使った情緒表現があります。
I will be here. ここにいるつもり
I can be here. ここにいることができる
I should be here. ここにいるべきです
さらに情緒表現には、be going tobe here. かならずここにいる
I am going to be here. ここにいる予定
I want to be here. ここにいたい
でもこのwant toは今まで出てきたwillやcanやshouldと、「到達」を表す前置詞toがないだけでしくみは同じだよね。つまりwillなどはtoがいらないほど強い意味を持っているんだと思っていてください。
ネイティブの一部の人は、want toをひとまとまりのものとして「ワナ」と発音する人もいます。これだとwillなど助動詞と変わらなくなりますね。もちろん意味は違いますが。
このtoを導くのはwantだけではありません。さらにすでに学んだhave toもこれです。さらに同じしくみを持ったものにhope toやwish toなどえきれないほどあります。
日本人だけが、不定詞は「to+動詞の原形」などと説明し、これを名詞的用法で、目的語となり、「~こと」と訳せと教えています。だけど国際的な常識では、willなどとwant to(ワナ),going to(ガナ)などと変わりません。ただ変わることはwillの過去形があるが過去形の意味はなく、wantやgoing toは過去形となったりすることです。
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
-----------------------------
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次
-----------------------------
※現在、この「自由に英語を話すための最短学習プログラム」は「日常英会話必須基本16動詞(HTML版)」に従って述べていますが、学習は最終に近づいています。これが終ると【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)」についての学習に移って行く予定です。

-----------------------------
【今日の学習】
動詞は副詞や目的語,あるいは補語と結びついてひとまとまりの意味を表すものです。
英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの組み合わせで生産され,どちらも意味ある単位だから、ことばとして定着・蓄積していくことになります。
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
feelの動詞フレーズ
【POINT】
feelの基本的な意味は、外界からの刺激を触感で感じる(生理的反応)と、外界からの刺激に反応すること(感情的反応)、と2つあります。
feelの元々の意味は、「さわってみる、触れてみる」ということです。
つまり「視聴覚(see)、味覚(taste)、嗅覚(smell)以外の感覚で感じる」「触覚で探る」、「気づく、感じて知る」、「同情する」といった意味となります。
具体的には、「(痛みを)感じる」「(ある気分を)感じる」、「(きれいに)感じる=feel pretty」「(悲しく、幸せに)感じる」=feel sad, feel happyなどの用法があります。
【派生語】 feeler 名詞 「触覚」 feeling 名詞 「感覚、感情、意見」
feelは、feel at(8)、feel like(13), feel out(6), feel up to(5)などのTwo Word Verbsを作ります。
※( )内は当教材所収の文例の数です。
feel like 「~したい気がする」「~のような気がする」
feel out 「(人の気持ち、事情などを)探る
feel out of ~ 「場違いに感じる」
feel up to 「~ができると思う、耐えられる」 *否定形で使われるのが普通
====================================
[PART 1] feel at KEY WORD 「一点」
====================================
【POINT】
「くつろぐ、ゆったりした気分になる」
「~に精通する」
【瞬間英作トレーニング】
(1) 私はすっかりくつろいだ気分がしています
feel quite at home
(2) 私はくつろげなかった
feel at home
(3) 私は親切な友人のきれいな家まもなくくつろいだ気持ちになった
● I soon +過去形動詞フレーズ 「私はまもなく~なった」
feel at home
(4) 彼女はあのような豪華なホテルの部屋ではゆったりとして気分にはならない
feel at home
略
【解答】
(1) I feel quite at home.
(2) I didn't feel at home.
(3) I soon felt at home in my kind friend's lovely house.
(4) She didn't feel at home in such a splendid hotel room.


自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
feel at home | feeling at home | felt at home |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
feel(s) at home | felt at home | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | VO感覚(動詞+目的語) | くつろぐ |
※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
You feel at home.
あなたは、(ふだん)くつろいでいいますね
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
You felt at home.
あなたは、くつろいでいましたね
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
You seem to be feeling at home.
あなたは、くつろいでいるようですね
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
Are you feeling at home?
あなたは、くつろいでいますか?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
------------------------------------
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

8月中に以下のいずれかの教材を購入いただいた方には,電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚-改訂版」はまの出版刊(価格1,200円だったもの)中嶋太一郎著 を無料進呈しています。
◉【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
◉【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
◉【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)
◉【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.3 (HTML・PDF版)
◉ 「ファンクションメソッド英会話独習テキス(HTML版)
◉ 「英語の九九英会話発想トレーニング 全 (HTML版)
◉ 「「コミニカ中学英語基礎編」Aセット/Bセット/団体使用 (PDF版)
-------------------------------
[今日の学習]
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
wearの動詞フレーズ
【POINT】
wearには、大きく2つの意味があります。
一つは、「着ている、身につけている」、もう一つは「(衣類などを)着古す、履き古す」、さらに「疲労させる、消耗させる」ということです。
put onも「着る」という意味がありますが、「身につけている」ということではなく、「身につける」動作に注目した表現です。
I put on the pants this morning.
私は今朝、ズボンを履いた
I am wearing the old pants.
私は古いズボンを履いています、身につけています
「厚化粧をしている」「コンタクトレンズをしている」「髪を長くしている」などもwearの守備範囲です。
ちなみに、「着古す、疲労させる」の意味が含まれる例文は以下の通りです。
I'm worn out.
私は疲れ切っている、疲れてふらふらだ
He cried and wore himself to sleep.
彼は泣き疲れて眠ってしまった
【派生語】weariness 名詞 「疲労」 wearisome 形容詞 「退屈な」
weary 形容詞 「疲れた」
[サクサク瞬間英作トレーニング]
教材には文例が9所収されてます。
(1) ジーンズは長持ちする綿布である
* a cotton cloth that wears well このthatは関係代名詞。
wear well
(2) この材料のもち(耐久性)はどうですか?
wear how?
(3) あなたはシートベルトを締めるべきです
wear a seat-belt
(4) 私はエプロンをしなければなりません
wear an apron
略
[解答]
(1) Jean is a cotton cloth that wears well.
(2) How well does this material wear?
(3) You should wear a seat-belt!
(4) I have to wear an apron.



自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞系列の文の生産
wear a seat-belt | wearing a seat-belt | worn a seat-belt |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
wear(s) a seat-belt | wore a seat-belt | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | VOC感覚 | シートベルトをする |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
Do you wear a seat-belt?
(ふだん)シートベルトをしています
※現在形動詞フレーズは肯定形だけで使われる。
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
Did you wear a seat-belt?
シートベルトをしました
※過去形動詞フレーズは肯定形だけで使われる。
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
Will you wear a seat-belt?
シートベルトをしていだけますか?
Do I have to wear off my debt?
シートベルトをしなければなりませんか?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
Are you wearing a seat-belt?
シートベルトをつけようとしていますか?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
Have you worn a seat-belt yet?
もうシートベルトをしましたか?
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
[お知らせ]
ファンクションメソッドによる以下のブログでもBasic Englishに即して配信しています。
ブログ「16の動詞でこれだけ話せる」
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


[日本人だけが英語を話せないその理由 (1)]
【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】
今回の記事は、以下のブログで音声解説付きでご覧になれます。
クリックしてください。
ブログ [日本人だけが英語を話せないその理由 (1)
結論を先に言えば、「英語のしくみがそうであれば、そのまま受け入れなければならない」のは当たりのことだからです。
これが世界の誰もがやっていることなのです。
日本人だけが英語を話せないというのは、この当たり前のことを無視しているからです。
※これは余談ですが、以下の【グループA】の文例を書くのに、ワープロの「置き換え」機能を使っています。簡単に文例が書き変わります。
その理由は英語のしくみはシンブルだからです。
----------例 1 ----------------------
例えば、英語で表現する場合、rain a lot(たくさん雨が降る)をそのまま覚えてしまい、それをどのように運用するか、これが世界中で行われている学習法です。
rain a little, rain hard, rain heavily, rain all day, rain all night, rain harder, rain more heavily,etc.
具体的には以下のようにとらえるのが「英語のしくみ」です。まずファンクションフレーズを宣言し、続いて動詞・補語フレーズを続けるということです。
【グループA】
(1) It will -----> rain a lot
(~だろう) (たくさん雨が降る)
cf. Will it rain a lot?
Yes, it will. / No, it won't.
(2) It may -----> rain a lot
(~かもしれない) (たくさん雨が降る)
(3) It cannot -----> rain a lot
(~はずはない) (たくさん雨が降る)
(4) It is going to -----> rain a lot
(~だろう) (たくさん雨が降る)
(5) It is likely to -----> rain a lot
(~ようだ) (たくさん雨が降る)
(6) It is sure to -----> rain a lot
(きっと~) (たくさん雨が降る)
(7) It seems to -----> rain a lot
(~ようだ) (たくさん雨が降る) ※推測
(8) It is -----> raining a lot
(~いる) (たくさん雨が降って)
cf. Is it raining a lot?
Yes, it is. / No, it isn't.
(9) It has -----> rained a lot
(~ユウする) (たくさん雨が降った)
cf. Has it rained a lot?
Yes, it has. / No, it hasn't.
【グループB】 教育文法
※助動詞+動詞の原形 will rain, may rain
※(7) seem to+動詞の原形 seem to rain
※(8) 進行形はbe動詞+現在分詞 is raining
※(9) 完了形はhave[has}+過去分詞 has rained
(1) It will rain a lot.
(雨が降るだろう) ← (たくさん)
cf. Will it rain a lot?
Yes, it will. / No, it won't.
(2) It may rain a lot.
(雨が降るかもしれない) ← (たくさん)
(3) It cannot rain a lot.
(雨が降るはずはない) ← (たくさん)
(4) It is going to rain a lot.
(雨が降るだろう) ← (たくさん)
(5) It is likely to rain a lot.
(雨が降るようだ) ← (たくさん)
(6) It is sure to rain a lot.
(きっと雨が降る) ← (たくさん)
(7) It seems to rain a lot.
(~ようだ) (雨が降る) ← (たくさん) ※推測
(8) It is raining a lot.
(雨が降っている) ← (たくさん)
cf. Is it raining a lot?
Yes, it is. / No, it isn't.
(9) It has rained a lot.
(雨が降った) ← (たくさん)
cf. Has it rained a lot?
Yes, it has. / No, it hasn't.
rain a lotをrain a little(少し雨が降る)、snow a lot(たくさん雪が降る)などの表現へと拡大するできることは誰でも予想できると思います。
しかし「英語のしくみ」というのは、決してそんなことに留まっていません。
例えば、上の文例のItをHe, She, Taro, Mr.Suzuki, Our bossなどに変え、rain a lotをcome soon(間もなくやって来る)、get married(結婚する)、get divorced(離婚する)、be promoted to a director (取締役に昇進する)に変えて表現してください。
----------例 2 ----------------------
【グループA】
(1) He will -----> come soon
(彼は~だろう) (まもなくやって来る)
(2) He may -----> come soon
(彼は~かもしれない) (まもなくやって来る)
(3) He cannot -----> come soon
(彼は~はずはない) (まもなくやって来る)
(4) He is going to -----> come soon
(彼は~だろう) (まもなくやって来る)
(5) He is likely to -----> come soon
(彼は~ようだ) (まもなくやって来る)
(6) He is sure to -----> come soon
(きっと彼は) (まもなくやって来る)
(7) He seems to -----> come soon
(彼は~ようだ) (まもなくやって来る) ※推測
(8) He is -----> coming soon
(彼は~いる) (まもなくやって来る)
(9) He has -----> come soon
(彼は~ユウする) (まもなくやって来た)
【グループB】
※助動詞+動詞の原形 will come, may come
※(7) seem to+動詞の原形 seem to come
※(8) 進行形はbe動詞+現在分詞 is coming
※(9) 完了形はhave[has}+過去分詞 has come
(1) He will come soon.
彼は レ (来るだろう) ← (まもなく)
(2) He may come soon.
彼は レ (来るかもしれない) ← (まもなく)
(3) He cannot come soon.
彼は レ (来るはずはない) ← (まもなく)
(4) He is going to come soon.
彼は レ (来るだろう) ← (まもなく)
(5) He is likely to come soon.
彼は レ (来るようだ) ← (まもなく)
(6) He is sure to come soon.
彼は レ (きっと来る) ← (まもなく)
(7) He seems to come soon.
彼は レ (~ようだ) (来る) ← (まもなく) ※推測
(8) He is coming soon.
彼は レ (来ようとしている) ← (まもなく)
(9) He has come soon.
彼は レ (来たところです) ← (まもなく)
----------例 3 ----------------------
【グループA】
(1) My dream will -----> come true
(私の夢は~だろう) (実現する)
(2) My dream may -----> come true
(私の夢は~かもしれない) (実現する)
(3) My dream cannot -----> come true
(私の夢は~はずはない) (実現する)
(4) My dream is going to -----> come true
(私の夢は~だろう) (実現する)
(5) My dream is likely to -----> come true
(私の夢は~ようだ) (実現する)
(6) My dream is sure to -----> come true
(きっと私の夢は~だろう) (実現する)
(7) My dream seems to -----> come true
(私の夢は~ようだ) (実現する) ※推測
(8) My dream is -----> coming true
(私の夢は~ある) (実現しつつ、しながら)
(9) My dream has -----> come true
(私の夢は~ユウする) (実現した)
【グループB】
※助動詞+動詞の原形 will come, may come
※(7) seem to+動詞の原形 seem to come
※(8) 進行形はbe動詞+現在分詞 is coming
※(9) 完了形はhave[has}+過去分詞 has come
(1) My dream will come true.
私の夢は レ (なるだろう) ← (本当に)
(2) My dream may come true.
私の夢は レ (なるかもしれない) ← (本当に)
(3) My dream cannot come true.
私の夢は レ (なるはずはない) ← (本当に)
(4) My dream is going to come true.
私の夢は レ (なるだろう) ← (本当に)
(5) My dream is likely to come true.
私の夢は レ (なるようだ) ← (本当に)
(6) My dream is sure to come true.
私の夢は レ (きっとなる) ← (本当に)
(7) My dream seems to come true.
私の夢は レ (~ようだ) (なる) ← (本当に) ※推測
(8) My dream is coming true.
私の夢は レ (なろうとしている) ← (本当に)
(8) My dream has come true.
私の夢は レ (なったところです) ← (本当に)
----------例 4 ----------------------
be trusted(信頼される)、be cheated(騙される)、be injured(怪我をする)
【グループA】
(1) He will -----> be promoted to a director
(彼は~だろう) (取締役に昇進する)
(2) He may -----> be promoted to a director
(彼は~かもしれない) (取締役に昇進する)
(3) He cannot -----> be promoted to a director
(彼は~はずはない) (取締役に昇進する)
(4) He is going to -----> be promoted to a director
(彼は~だろう) (取締役に昇進する)
(5) He is likely to -----> be promoted to a director
(彼は~ようだ) (取締役に昇進する)
(6) He is sure to -----> be promoted to a director
(きっと彼は) (取締役に昇進する)
(7) He seems to -----> be promoted to a director
(彼は~ようだ) (取締役に昇進する) ※推測
(8) 進行形はナシ
(9) He has -----> been promoted to a director
(彼は~ユウする) (取締役に昇進した)
【グループB】
※受身形は be動詞+過去分詞 is promoted
※助動詞+動詞の原形 will be, may be
※(7) seem to+動詞の原形 seem to be
※(8) 進行形はなし
※(9) 完了形はhave[has}+過去分詞 has been
(1) He will be promoted to a director.
彼は レ (なるだろう) ← (昇進する) (取締役に)
(2) He may be promoted to a director.
彼は レ (なるかもしれない) ← (昇進する) (取締役に)
(3) He cannot be promoted to a director.
彼は レ (なるはずはない) ← (昇進する) (取締役に)
(4) He is going to be promoted to a director.
彼は レ (なるだろう) ← (昇進する) (取締役に)
(5) He is likely to be promoted to a director.
彼は レ (なるようだ) ← (昇進する) (取締役に)
(6) He is sure to be promoted to a director.
彼は レ (きっとなる) ← (昇進する) (取締役に)
(7) He seems to be promoted to a director.
彼は レ (~ようだ) (なる) ← (昇進する) (取締役に) ※推測
(8) 進行形はナシ
(9) He has been promoted to a director.
彼は レ (なったところです) ← (昇進する) (取締役に)
----------例 5 ----------------------
【グループA】
(1) It will -----> be rainy
(~だろう) (雨模様になる)
cf. Will it be rainy?
Yes, it will. / No, it won't.
(2) It may -----> be rainy
(~かもしれない) (雨模様になる)
(3) It cannot -----> be rainy
(~はずはない) (雨模様になる)
(4) It is going to -----> be rainy
(~だろう) (雨模様になる)
(5) It is likely to -----> be rainy
(~ようだ) (雨模様になる)
(6) It is sure to -----> be rainy
(きっと~) (雨模様になる)
(7) It seems to -----> be rainy
(~ようだ) (雨模様になる) ※推測
(8) 進行形はナシ
(9) It has -----> been rainy
(~ユウする) (雨模様になった)
cf. Has it been rainy?
Yes, it has. / No, it hasn't.
It has -----> been rainy for three days
この3日間ずっと雨模様です
---------------------------------------
「英語を自由に話す」というのは、どれだけファンクションフレーズと動詞フレーズを覚えるかにかかっています。
当研究会では、「Holistic Approachによるワンランクアップの通信講座」を開催しています。入会は随時です。
ブログ Holistic Approach英会話通信講座

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売 ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット ![]() DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済 | |
![]() | ![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
○【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」
◉電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」


安倍首相のThe situation is under control.(事態はコントロールされている)についての続きです。
ところでFunction in English(英語における関数関係)の立場から言えば、The situation isはファンクションフレーズ、一方under controlは補語・動詞フレーズということになります。
前回は、現在形、過去形の2つの時制での疑問、肯定、否定、否定疑問での表現を取り上げました。
英語は4つの基本時制で成立していますが、今回は未来形、現在完了形での表現展開を取り上げました。

未来形は、「未来」との関わりを表します。「これから」といった言葉を入れると理解し安い、
日本語では、「(これから)コントロールされるの?」「そう、コントロールされるよ」「いいえ、コントロールされないよ」「コントロールされないの?」といったところです。willに結びつくのはbeが加わった補語・動詞フレーズです。
Will it be under control? → Yes. It will be under control. → No. It will not be under control. → Won't it be under control?
さらに、現在完了形では、「過去」との関わりを表します。ここでは「継続」の意味で、「今までずっと~されてきた」といったところ。hasに結びつくのはbeenが加わった補語・動詞フレーズです。
Has it been under control? → Yes. It has been under control. → No. It has not been under control. → Hasn't it been under control?
日本語では、「(今までずっと)コントロールされてきたの?」「そう、コントロールされてきたよ」「いいえ、コントロールされいきてないよ」「コントロールされてきたないの?」といったところです。
このように別個にとらえることによって、 This road is under construction(工事中だ). The program is under discussion(審議中だ)、 Your proposal is now under consideration(目下検討中だ)などの表現やHe is under his wife's thumb(女房の尻に敷かれている).などの語彙が自然と身につくこととなります。
ところで当研究会の発行のコミニカ中学英語<基礎編>の[コミニカ英作法]では、中学の始めから以下のような英作法を取り入れています。①はファンクションフレーズで肯定、否定、疑問、否定疑問へと変換します。もちろん過去形でも同じです。
(1) 事態は、(今までずつと)コントロールされてきた
<~は ユウする文>
① 事態は ユウする → The situation has
② コントロールされていたことを → been under control
(完成文) → The situation has been under control.
以上は、「事実そうだ」「事実そうだった」「事実そうなる」「事実今までずっとそうだった」など、私の言う事実表現です。
[今日の学習]
英語と日本語の単語はほとんど一対一に対応しません.動詞と結びつく目的語や補語から日本語での動詞の意味が決定されます.
しかし日本語の意味から英語表現をしようとしても、いつまでも英語が語彙として定着・蓄積しません.
例えば、この教材にはpickやwearの動詞フレーズも所収されています.
「鼻をほじくる」「ナンパする」はpick, 「メガネをかける」「下駄を履く」「ネクタイをする」「シートベルトをする」はwearの動詞フレーズの守備範囲です。
この場合、日本語から英語の動詞を選択するのは不可能なことです.
言うまでもありませんが、一文を丸暗記しようとしないで、動詞フレーズだけでそのイメージを頭に浮かぶようにしてください.この場合、日本語訳はあくまでも参考であり、補語・動詞フレーズだけでその意味をとらえてください.これはリスニングでも同じことで、補語・動詞フレーズだけを聞き取れば、大体のことは理解できるものです.それを相手に上げ調子で聞けば、相手はそれを説明し直します。ここから英語での会話が始まります.
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
U-tubeネイティブが選んだ日常英会話必須62動詞HTML版 プロモーション
wearの動詞フレーズ
【POINT】
wearには、大きく2つの意味があります。
一つは、「着ている、身につけている」、もう一つは「(衣類などを)着古す、履き古す」、さらに「疲労させる、消耗させる」ということです。
put onも「着る」という意味がありますが、「身につけている」ということではなく、「身につける」動作に注目した表現です。
I put on the pants this morning.
私は今朝、ズボンを履いた
I am wearing the old pants.
私は古いズボンを履いています、身につけています
「厚化粧をしている」「コンタクトレンズをしている」「髪を長くしている」などもwearの守備範囲です。
ちなみに、「着古す、疲労させる」の意味が含まれる例文は以下の通りです。
I'm worn out.
私は疲れ切っている、疲れてふらふらだ
He cried and wore himself to sleep.
彼は泣き疲れて眠ってしまった
【派生語】weariness 名詞 「疲労」 wearisome 形容詞 「退屈な」
weary 形容詞 「疲れた」
wearは、wear down(7), wear off(6), wear out(7)などのTwo Word Verbsを作ります。
※( )内の文例は、当教材所収の文例の数です。
=================================
[PART 2] wear off KEY WORD 「急速離脱・中断」
=================================
【POINT】
「着古して処分する」
「しだいに減らす(減る)、徐々になくなる」
wear off, wear offと何度も声に出してください。「はげる」「弱まる」「治る」「消える」といった日本語訳になりますが、これは主体(主語)に応じてそうなるだけです。
[サクサク瞬間英作トレーニング]
教材には文例が6所収されてます。
(1) ペンキがはげている
wear off
(2) 日中の焼けつくような暑さは、午後遅くには次第に弱まった
* late in the afternoon 「午後遅くに」
wear off
(3) 私の歯痛はもう治った
wear off
(4) 痛みはもう消えた
wear off
略
[解答]
(1) The paint wore off.
(2) The scorching heat of the day wore off late in the afternoon.
(3) My toothache has now worn off.
(4) The pain has now worn off.


[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
表題 「wear off」 「(歯痛などが)消える」
=============================
【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】


【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) wear(s) off 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) wore off 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) wear off 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) wear off ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) worn off ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
Has your toothache wear off yet?
あなたの歯痛は、もう治ったの?
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション
------------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売 ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット ![]() DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、 楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済 | |
![]() | ![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
○【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」

【当研究会からのお知らせ】
英語表現を拡大する英語の3つの動的表現を使いこなす!!
~非時制3つの動詞フレーズは英語を動的に表現するための道具だ~
U-Tube音声解説 ■悪魔の英文法 これが英語の骨組だ シリーズ ■
音声解説No.1からNo.8までアップしました。
☆ファンクションメソッドによる大好評動画・リスト
○ U-Tube音声解説「誰も教えなかった英会話学習法」
○ 「自由に英語を話したい」
動画再生回数が2万名を越え、本日(8月25日)22,180名となりました。
最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
○ U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
動画再生回数が本日(8月25日)9,370名となりました。
○ U-Tube 「だから英語が話せない その傾向と対策」
No.1からNo.25までアップしました。
◉当ブログ間連動画
○ U-Tube 日常英会話必須基本16動詞 HTML版/ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞 HTML版
------------------------------------
[今日の学習]
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
closeの動詞フレーズ
【POINT】
開いた状態のものを閉じること、閉じ方・その動きは<徐々に・斬新的>です。
類義語のshutも「閉じる」の意味では同じですが、開いたものを閉じるとこと、閉じ方・動きは<一気に、瞬間的>です。
具体的な意味は、その対象によって「閉じる、閉まる、終える、終わる」などとなります。
また発音は[klouz]となり、形容詞のcloseの[klous]と間違わないでください。
【類義語】 shut
She shut the door and ran out of the house in anger.
(彼女は怒って、ドアをバタンと閉めて、家から出て行った)
closeは、close down(6)、close in(6), close out(2), close up(6)などのTwo Word Verbsを作ります。
※( )内の数字は当教材所収の文例の数です。
===========================================
[PART 1] close down KEY WORD 「下方」
===========================================
(仕事、事業などを)やめる、閉鎖する」
close upでは、以下の文例もとりあげています。
この店をやめてしまおうよ(儲からないから)
このルートは冬季は閉鎖する
それをやめてしまおう、一時的に閉鎖しよう、ふさごう
空港は一時閉鎖された
その道路はしばらくの間閉鎖された
など
[サクサク瞬間英作トレーニング]
(1) その映画館は、テレビが普及するとすぐに閉鎖した
● as soon as +節 「~するとすぐに」
* become popular 「普及する」
close down
(2) ビルはまもなく店をたたんだ
close his shop down
(3) その会社はロンドンの事務所(出張所)を閉鎖した
close down their office
(4) 私たちはテキサスの工場を閉鎖する予定です
● We are planning to+原形動詞フレーズ 「私たちは~する予定です」
close down the factory
略
[解答]
(1) The cinema closed down as soon as television became popular.
(2) Bill soon closed his shop down.
(3) The company closed down their office in London.
(4) We are planning to close down the factory in Texas.
より抜粋
サンプル
[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
表題 「close one's shop down」 「店をたたむ、やめる」
=============================
<color="blue">【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】<color="black">

【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) close(s) one's shop down 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) closed one's shop down 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) close one's shop down 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) closing one's shop down ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) closed one's shop down ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
Will you close your shop down?
あなた、店をたたむつもりなの?
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」

英語表現を拡大する英語の3つの動的表現を使いこなす!!
~非時制3つの動詞フレーズは英語を動的に表現するための道具だ~
U-Tube音声解説 ■悪魔の英文法 これが英語の骨組だ シリーズ ■
音声解説No.1からNo.8までアップしました。
☆ファンクションメソッドによる大好評動画・リスト
○ U-Tube音声解説「誰も教えなかった英会話学習法」
○ 「自由に英語を話したい」
動画再生回数が2万名を越え、本日(8月25日)22,180名となりました。
最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
○ U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
動画再生回数が本日(8月25日)9,370名となりました。
○ U-Tube 「だから英語が話せない その傾向と対策」
No.1からNo.25までアップしました。
◉当ブログ間連動画
○ U-Tube 日常英会話必須基本16動詞 HTML版/ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞 HTML版
------------------------------------
[今日の学習]
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
closeの動詞フレーズ
【POINT】
開いた状態のものを閉じること、閉じ方・その動きは<徐々に・斬新的>です。
類義語のshutも「閉じる」の意味では同じですが、開いたものを閉じるとこと、閉じ方・動きは<一気に、瞬間的>です。
具体的な意味は、その対象によって「閉じる、閉まる、終える、終わる」などとなります。
また発音は[klouz]となり、形容詞のcloseの[klous]と間違わないでください。
【類義語】 shut
She shut the door and ran out of the house in anger.
(彼女は怒って、ドアをバタンと閉めて、家から出て行った)
closeは、close down(6)、close in(6), close out(2), close up(6)などのTwo Word Verbsを作ります。
※( )内の数字は当教材所収の文例の数です。
===========================================
[PART 1] close down KEY WORD 「下方」
===========================================
(仕事、事業などを)やめる、閉鎖する」
close upでは、以下の文例もとりあげています。
この店をやめてしまおうよ(儲からないから)
このルートは冬季は閉鎖する
それをやめてしまおう、一時的に閉鎖しよう、ふさごう
空港は一時閉鎖された
その道路はしばらくの間閉鎖された
など
[サクサク瞬間英作トレーニング]
(1) その映画館は、テレビが普及するとすぐに閉鎖した
● as soon as +節 「~するとすぐに」
* become popular 「普及する」
close down
(2) ビルはまもなく店をたたんだ
close his shop down
(3) その会社はロンドンの事務所(出張所)を閉鎖した
close down their office
(4) 私たちはテキサスの工場を閉鎖する予定です
● We are planning to+原形動詞フレーズ 「私たちは~する予定です」
close down the factory
略
[解答]
(1) The cinema closed down as soon as television became popular.
(2) Bill soon closed his shop down.
(3) The company closed down their office in London.
(4) We are planning to close down the factory in Texas.


[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
表題 「close one's shop down」 「店をたたむ、やめる」
=============================
<color="blue">【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】<color="black">

【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) close(s) one's shop down 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) closed one's shop down 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) close one's shop down 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) closing one's shop down ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) closed one's shop down ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
Will you close your shop down?
あなた、店をたたむつもりなの?
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。 DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました | |||
|
|
CD-ROMなどの郵送販売 |
![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」

【当研究会からのお知らせ】
○U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リストを作成しました.8つのリストにまとめてアップ
U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
○ U-Tube 音声ガイド付き 新ブログ 「誰も教えてこなかった英会話学習法」
No.1からNo.14まで音声化しました
No.1 16 Basic Verbs 動詞を軽くするのが英会話の基本
No.2 beの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.3 haveの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.4 doの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.5 goの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.6 comeの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.7 getの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.8 giveの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.9 putの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.10 takeの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.11 makeの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.12 keepの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.13 letの動詞フレーズでこれだけ話せる
No.14 seeの動詞フレーズでこれだけ話せる
☆ファンクションメソッドによる大好評動画
動画再生回数が2万名を越え、本日(7月9日)20,890名となりました。
最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
動画再生回数が本日(7月9日)8,962名となりました。
◉当ブログ間連動画
U-tube ネイティブが選んだ日常英会話必須62動詞HTML版 解説 プロモーション>
------------------------------------
[今日の学習]
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
今回も引き続き、U-tubeに投稿した動画を元に配信します。とりあげる動詞はtalk, pick, wearです。
教材に所収されたすべての文例をとりあげます。
語彙力増強英会話実況中継 62動詞編 pick プロモーション
まず、以下の青色で表記した動詞フレーズを何度も読みその意味をイメージしてください。
大切なことは、動詞pickの様々な日本語の意味を覚えることではなく、フレーズ、つまり意味ある単位としてその意味を頭でイメージすることです。
そして次に個々に上げたファンクションフレーズを参考にして文を生産してください。
pickの動詞フレーズ Two Word Verbs その2
【POINT】
pickの本質的な意味はたくさんの対象の中から意中のものを選び、神経を集中させてつまみとることです。
主な意味に、「選ぶ、選択する」、「突く、突いて穴を開ける」、「(歯、鼻などを)ほじくる、きれいにする」、「(花や果実などを)摘む、もぐ」などがあります。
英語は方位や空間でものごとをとらえる人たちの言語です。
この方位や空間を表すのが方位語と言われるもので方位副詞や前置詞がこれに当たります。
方位語と言っても、よく使われるのは30前後でそれほど多くはありません。
ところが日本の英語教育では熟語やイディオムと呼ばれ丸暗記の対象となっています。
外国に留学した人たちの多くが体験するのは、「現地の人たちは自分たちが学んだことばと誓っていること」に驚きます。
日本語にも「大和言葉」と「漢語」という区別があり、前者は私たちの日常生活で使われ、後者は文書や堅苦しい表現で使われます。
英語にもその区別があり、「大和言葉」にあたるのが方位語と結びついた表現です。
さて、今回のpickが方位副詞と結びついたものが登場しています。
outの本質的な意味は「範囲外」、つまりある対象を選んで、「範囲外」の状態にするということ。
簡単に言えば、「選ぶ、選択する」ということです。
目的語が代名詞のように短い場合は以下の語順になります.
pick it out
pick it out
一方以下のように長い場合は以下の語順となります.
pick out a few things
pick out the most interesting books

参考電子書籍「Two Word Verbs は英語の心」
【瞬間英作トレーニング】
=========================================================
[PART 3] pick out KEY WORD 「範囲外」
=========================================================
【POINT】
「選ぶ、選択する」
(1) 彼女は2、3の買い物を選んだ
pick out a few things
(2) 一番おもしろそうな本を選び出しなさい
pick out the most interesting books
(3) 彼女は最も高価な靴を1足選んだ
* expensiveは形容詞で、「高価な」の意味。
比較級 more expensive, 最上級 the most expensive
pick out the most expensive pair of shoes
(4) この古い学校時代の写真では、私はどれがビルかわからない
pick Bill out
(5) 彼女は私に新しいコートを選ぶように頼んだ
● She asked me to +原形動詞フレーズ 「彼女は私に~してくれと頼んだ」
pick out a new coat
(6) 私は毛布を拾い上げて、ほこりを振って落とした
* shake the dust out 「ほこりを振って落とす」 shookはshakeの過去形
pick up the blanket
(7) 社長はついに後継者を選んだ
pick out his successor
【解答】
(1) She picked out a few things to buy.
(2) Pick out the most interesting books.
(3) She picked out the most expensive pair of shoes.
(4) I can't pick Bill out on this old school photograph.
(5) She asked me to pick out a new coat.
(6) I picked up the blanket and shook the dust out.
(7) The president finally picked out his successor.


[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
[英語脳構築プログラム]
Today's Lesson
表題 「pick out one's successor」 「後継者を選ぶ」
=============================
【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】


【一般動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) pick(s) out one's successor 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) picked out one's successor 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) pick out one's successor 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) picking out one's successor ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) picked out one's successor ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
(1) You must picked out one's successor.
あなたは後継者を選ばなければならない
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。 DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました | |||
|
|
CD-ROMなどの郵送販売 |
![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」
