日本語が頭から消えるということ
日本の英語教育でまったく不足しているのは、Two Word Verbsのしくみを教えることです。ほとんどが連語だとか、イディオムだと呼ばれ、丸暗記の対象になっているのはまったく問題だといっていいでしょう。
以下は、電子出版本「一週間で頭にしみ込むイディオム」からの引用です。
[休憩室-1]
●方位語に方位語が結びついて
S: ここまで学んできて、英語の発想がわかってきた感じがしてきました。でも次の文でどうして「ガミガミ言う」ということになるんですか。onにまたatが続いているんですね。
She was always on at him about his work.
彼女は仕事のことでいつも彼にガミガミ言った
T: 「ガミガミ言う」という日本語訳はさほど重要じゃないんだ。単にぼくがそんな訳が適当だと思ったに過ぎない。イメージさえ押さえていればいいんだ。
そこでonだが、これは「密着・継続」を表している。つまりShe was always on.で「彼女はいつも密着・継続していた」というわけだ。
そして誰に対してかというと、at himで「彼という一点に対して」ということになる。またatには、「ねらっている」「責めたてる」という意味もある。
S: なるほどね。「彼という一点に対していつも密着・継続していた」というわけね。
T: またさらに、about his workだ。aboutは「周囲」を表し「彼の仕事について」ということだから、ぼくは「ガミガミ言った」と訳したわけだ。
S: とにかく「くどくど不満げな状態だ」といった意味ですね。
T:その通りだ。次の例文は「ぬれ落ち葉」となった亭主に対する妻のセリフだ。これだと「うるさく鼻を鳴らす」と訳している。
He was on at me again to take him with me.
彼はまたうるさく一緒に連れていってくれと鼻をならした
onを「上に」、atを「で」などと安易な訳語を当てはめて覚える。こんな教え方では生徒たちは混乱するばかりです。
=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。
それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。
いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。
ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」
上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。
( )内は、記事の数です。
マイカテゴリー
• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)
• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
• 書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
•「コミニカ中学英語基礎編」(411))
• 英語の九九英会話発想トレーニング(629))
• TOEIC650点読解・イディオム(178))
•プロ英語教師養成講座(166))
• だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================
【今日の学習】
あなたも所収全所収全2809の文例に約210分のネイティブの音声に、挑戦しませんか?!
次回から始めに戻って、talkの動詞フレーズから始めます。
[休憩室-18]
●Holistic Approachとは
S: Holistic Approachって何ですか。
T: 日本語に訳すのは少しむずかしいが、これは全体論的な取り組み方ということだよ。個別的、あるいは局所的な取り組み方ではないということだ。
S: それが英語学習とどう関係があるのですか。
T: 私たちもそうだが、ネイティブの子供は日常生活の中で個別の表現を身につけていくわけだ。その積み重ねによって一定のイメージを体得することになる。こと ばの学習には決して欠かせない。ところが、日本の英語教育といえば、個別的なことを教えるだけで、後は「もっと努力しなさい」と学習者を放り出してしま う。
S: 私たちは放り出されたわけですね。
T: もっと具体的に説明しようか。まず前ページの日本語訳を見てください。そこには、「なんとかする」「手段を講じる」「手配する」「善処する」「心配する」 「やめさせる」などの意味がつけられている。この場合、see aboutの意味を一般的に「なんとかする」「手段を講じる」などと覚えても、それだけのものなんだ。
S: でも、私たちはそう覚えましたし、参考書などにもそう書かれています。
T: ぼくは、そんな学習ではダメだと言ってるんだ。なるべく多くの用例を体験し、自分なりのイメージを作り上げるべきなんだ。私が主宰している研究会では、 English Treckking教材というものを編集しているが、そこにはsee aboutのフレーズは13所収されている。またget
alongでは25となっている。
S: なるほど、私たちが英語という第二言語を学ぶためには、ネイティブの子供の体験を短期間で身につける方法が必要なんですね。
以上の文例は,「ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞HTML版」の● round-13 ○方位語別のところに所収されているものです。以下のサンプルの目次の最下部にあります。
自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be on at him about his work | being on at him about his work | been on at him about his work |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
(am, are is) on at him about his work | (was, were) on at him about his work | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
be動詞5段活用 | VC感覚(動詞+方位語) | 仕事のことで彼にガミガミ言う |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
Are you on at him about his work? ※現在形
あなたはふだん、仕事のことで彼にガミガミ言ってるの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
Were you on at him about his work? ※過去形
あなたは、(その時)仕事のことで彼にガミガミ言ったの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
Will you be on at him about his work? ※未来形
あなたは、仕事のことで彼にガミガミ言うつもりなの?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
進行形はなし.
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
Have you ever been on at him about his work? ※現在完了形
あなたは今まで、仕事のことで彼にガミガミ言ったことがあるの?
簡単にこのような表現展開ができることが,英語脳構築です。
U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
[当研究会からのお知らせ]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |