goo blog サービス終了のお知らせ 

最速英会話学習・英会話語彙力増強 ネイティブが選んだ62動詞

英語の発想はシンプルで合理的なもの、順列組合せで場面や状況に応じた表現が簡単にできます。

ファンクションメソッド英語・英会話学習教材 「あの川はどのくらい長いですか?」など

2021年05月18日 | 英語発想「見える化」教材

そろそろ英会話学習学習は英語学習のセリフを丸明するというのは間違っています。
C. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者だった。
アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうだった。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となった。
しかし日本で英語英語教育は有名高校、有名大学のためとされている。
しかし、彼らのほとんでは英語が話せにない。こんなおかしなものに気づいて欲しい、
私は、生姜五年生の子供に以下のことを教えてきました。

(GRADE 7-7) 年齢などを聞く疑問表現
[発想法]
How oldは、「どのくらい年をとっているか?」の意味です。
この用法のhow は副詞で、「どんなくらい」の意味です。
how oldで「どのくらいの年齢」の意味です。また人や動物の年齢だけではなく、「建って何年か?」といったことでも使われます。
様々な主語の年齢を問えるようになってください。
  How old? → How old are you?
  「何才なの?」    「あなたは何才なの?」
  → I am ten (years old).
   私は、10才です
  How old?  → How old is Tom's dog?
  {何才なの?」  「トムの犬は、何才なの?」
  → He is five (years old).
   彼は、5才です
〈CHECK〉
主語がyour bicycle, your house, Bill's carの日本語訳に注意してください。
  How old is your bike? → It's two years old.
  あなたの自転車は買って何年になるの?  2年だよ
  How old is your school? → It's fifty years old.
  あなたの学校は創立何年ですか?  50年だよ
 How old is your company? → It's twenty years old.
 あなたの会社は設立何年ですか? 20年だよ
  How old is this temple? → It's about three hundred years old.
  この寺院は建立何年ですか? 約300年だよ
very old.「とても年寄りだ」
  How old?「どれだけ年をとっているのか?」
howは、「どれだけの数量かわからない」の意味です。

■PRACTICE 7-7■「あなたの自転車は買って何年になるの?」など

   あなたは、何才ですか?
   How old are you?
1. 彼女は、何才ですか?
   How old is she?
2. 彼らは、何才ですか?
   How old are they?
3. Tom は、何才ですか?
   How old is Tom?
4. あなたのお父さんは、何才ですか?
   How old is your father?
5. あなたのお母さんは、何才ですか?
  How old is your mother?
6. この寺は建って何年になりますか?
   How old is this temple?
7.この神社は建って何年になりますか?
   How old is that shrine?
8.この塾は創立何年ですか?
   How old is this cramming school?
9. あなたの自転車は、(買って)どのくらいたちますか?
   How old is your bicycle?
10. あなたの家は、(買って)どのくらいたちますか?
   How old is your house?
11. Billの自動車は、(買って)どのくらいたちますか?
   How old is Bill's car?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. How old is she?
2. How old are they?
3. How old is Tom?
4. How old is your father?
5. How old is your mother?
6. How old is is this temple?
7. How old is that shrine?
8. How old is this cramming school?
9. How old is your bicycle?
10. How old is your house?
11. How old is Bill's car?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(GRADE 7-8) How+ 形容詞 (How tallなど)の疑問表現
[発想法]
howは形容詞と結びいて様々な表現となります。
(1)「どれだけ高いの?」と身長を聞く疑問表現
How tallは「どれほど高いか?」という意味です。
この用法のhow は副詞で、「どんなくらい」の意味で、hwo tallで「どのくらいの背の高さ?」の意味です。
もちろん主体が人ではない場合は、木の高さなどを問う場合もあります。
  How tall? → How tall are you?
  「どれだけ高いの?」「あなたは背の高さはどのくらいですか?」
  → I am 1 meter 65 centimeters. 
   私は、1メートル65センチです
※ how tallは主語ではなく、be動詞はyouやyour motherなどの主語によってきまります。
(2)「どれだけ遠いの?」と距離を聞く疑問表現
How farは、「どのくらいの距離か?」の意味です。
  How far?  → How far is it (to the top of the mountain)?
  「どのくらいの距離なの?」  「山の頂上まで距離はどけだけですか?」
  → It is three kilometers.  3キロの距離です
(3)「どのくらい長いの?」と長さを聞く疑問表現
How longは、「どのくらいの長いのか?」の意味です。
  How long?  → How long is the bridge?
  「どのくらいの長いか?」  「その橋はどのくらい長いの?」
  → It is five meters long.  5メートルの長さです
〈CHECK〉
まだまだいろいろなHow+形容詞があります。
  How wide?(どのくらい広いの?)、How high?(どのくらい高いの?)

■PRACTICE 7-8■「駅まで、どのくらいの距離ですか?」など

  Tom の身長は、どれほどですか?
   How tall is Tom?
1. 彼女は、何才ですか?
   How old is she?
2. この庭は、どれほど広いですか?
   How wide is this garden?
3. 駅まで、どのくらいの距離ですか?
  How far is it to the station?
4. ここから駅まで、どのくらいの距離ですか?
  How far is it from here to the station?
5. この橋は、どのぐらいの長さですか?
  How long is this bridge?
6. あの川はどのくらい長いですか?
   How long is that river?
7. このトンネルはどのくらい長いですか?
   How long is this tunnel?
8. その山まで、どのくらいの距離ですか?
   How far is it to the mountain?
9. あの山は、どのくらい高いですか?
   How high is that mountain?
10. 湖までの距離は、どのくらいですか?
   How far is it to the lake?
11. あの建物はどのくらい高いの?
   How high is that building?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1. How old is she?
2. How wide is this garden?
3. How far is it to the station?
4. How far is it from here to the station?
5. How long is this bridge?
6. How long is that river?
7. How long is this tunnel?
8. How far is it to the mountain?
9.  How high is that mountain?
10. How far is it to the lake?
11. How high is that building?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
これは、この教材でリスニングしていただけます。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

皆さんは、文科省の英語学習は高校、大学受験が目的とされています。
それは明治時代明治時代に開発された英文解釈方が目的とされている。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。


当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。


Click!ファンクションメソッド英語研究会

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。

たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-11-1

英語は簡単に話せる ファンクションメソッド教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-10-3

ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-09-3

世界水準の英語脳構築プログラムシリーズ教材
https://english-info.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。

多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp


TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。

英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8


コミニカ「コミニカ英語教材<基礎編>
この学習教材は1989年に、ある東京の出版社(一光社)から発売され、その後ロングセラーを続けている「コミニカ英語教材<基礎編>」に、その後の研究成果を踏まえ、全面改訂をしたものです。英語教材で、初めての「読み・書く・話す・聞く」の「反復学習」が可能です。社会人のための中学英語やり直し教材としても多く使われています

今話題の「コミニカ英作法」は、補語・動詞フレーズから英文を生産します。我が国始めての英語発想・英語の枠組みを身につけることができる英語教材
音声は日本語が流れ続いてネイティブの音声が続きます。
書いて聞いて覚える教材 全約850分の音声付き PDF 
U-Tube 動画 http://u0u0.net/Ae0w
中1年1級の現在進行形PDF問題サンプル http://bit.do/fttgM
音声サンブル http://bit.do/ftthV  解答サンブル http://bit.do/ftti


 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター

https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)彼は田舎で豊かで快適な生活を送った

2021年05月11日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞

liveの動詞フレーズ
【解説】
liveの基本的な意味は、元々remain(とどまる)の意味でした。
人や動物など生命をもったものが、倒れることなくある場所にとどまることを意味します。
<<生命のとどまり+場所へのとどまり>>
liveには自動詞も他動詞もありますが、「生きる、生きている、住む、住んでいる」などが基本的な意味です。
ただ、liveには、ただ生活するというのではなく、「本当に生きる、充実した生活をする」といった意味もあります。(6)の例文を参照。
【派生語】 life 名詞 「生命、生物、生活、生涯」

(1) His memory lives.
 彼の名は今も記憶されている
(2) My father still lived then.
 父はその時まだ存命でした
(3) She lived next-door to me.
 彼女は私の隣に住んでいました
(4) He's rich, and he lives frugally.
 彼は金持ちだがつましく暮らしている
※frugallyは副詞で、「倹約して、質素に.」の意味。
(5) She lived to be ninety.
 彼女は90歳まで生きた
(6) Let us live while we may!
 命のあるうちに楽しくやろうよ!
(7) My mother lives a lonely life in the country.
 私の母は田舎でひとり暮らしをしている
※VO感覚
(8) He lived a rich and comfortable life in the country.
 彼は田舎で豊かで快適な生活を送った
※VO感覚
(9) He lived all his life in a small town.
 彼は小さな町ですべての生活を送った
(10) My big brother lives a bachelor.
 兄は独身です
(11) How can you live alone?
 どうして一人で暮らすことができるのですか?
(12) My big brother lives single.
 兄は独身です
(13) I want to live abroad.
 私は外国で生活したい
(14) He lives across the road.
 彼は道の向こう側に住んでいる
※acrossは、「十字」の意味。
(15) I was living only among women when I was very young.
 私は子供の頃、女ばかりの中で育てられた
※進行形
(16) He lives at 32 Westway.
 彼はウェストウェー 32 番地に住んでいる
(17) He lives only a few doors away.
 彼はわずか 2,3 軒離れた所に住んでいる
※awayは、「離脱状態」の意味。
(18) “Does your son like swimming?"―“Oh, yes, he lives for it."
 「お子さんは水泳がお好きですか」「ええもう, それしかないと言ってもいいくらいです」
※forは、「対象・目的」の意味。ここでは「それだけで生きている」ということ。
(19) I wish I could live here for ever.
 私はいつまでもここに住めるといいんだがなあ
●I wish I could+原形動詞フレーズ「私はできたら~であればいいのになあ」
※for everは、「永久に、いつまでも」の意味。
(20) I've lived here, man and boy, for nearly 60 years.
 私は子供の時からかれこれ 60 年ここに住んでいる
※完了形
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) His memory lives.
(2) My father still lived then.
(3) She lived next-door to me.
(4) He's rich, and he lives frugally.
(5) She lived to be ninety.
(6) Let us live while we may!
(7) My mother lives a lonely life in the country.
(8) He lived a rich and comfortable life in the country.
(9) He lived all his life in a small town.
(10) My big brother lives a bachelor.
(11) How can you live alone?
(12) My big brother lives single.
(13) I want to live abroad.
(14) He lives across the road.。
(15) I was living only among women when I was very young.
(16) He lives at 32 Westway.
(17) He lives only a few doors away.
(18) “Does your son like swimming?"―“Oh, yes, he lives for it."
(19) I wish I could live here for ever.
(20) I've lived here, man and boy, for nearly 60 years.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
stand, wait, lay, follow, live  cover6

standの動詞フレーズ9
[PART 1] stand by ▶︎byの本質的な意味「傍ら」 文例10
[PART 2] stand for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例7
[PART 3] stand out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] stand up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
waitの動詞フレーズ
[PART 1] wait for ▶︎forの本質的な意味「対象・目的」 文例6
[PART 2] wait on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例3
layの動詞フレーズ12
[PART 1] lay aside ▶︎asideの本質的な意味 「脇」 文例5
[PART 2] lay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例8
[PART 3] lay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例6
[PART 4] lay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 5] lay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例5
followの動詞フレーズ18
[PART 1] follow through ▶︎throughの本質的な意味 「貫通」 文例3
[PART 2] follow up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
liveの動詞フレーズ20
[PART 1] live down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 2] live on[upon] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 3] live up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例6layの動詞フレーズ9

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394


ファンクションメソッド語彙力強化教材シリーズ
 日本語でもそうですが、ことばというものは、1つ1つの単語が無機的につながるのではなく、フレーズ、つまり「意味ある単位」として使われます。 英語を学ぶためには、暗記という作業を避けることはできません。しかし、それが無機的な単語の丸暗記や、あるいは逆に一文丸暗記だとしたら、それは果てしのない覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄におちいる作業でしかないことになります。
多くの学習者がこれに陥っているといっていいでしょう。
ファンクションフレーズ(主体と情緒などを表す意味ある単位)と、動詞フレーズを個別にとらえ、それらを別々に暗記すれば、確実に「使える英語」が身につき● takeを「とる、連れていく、かかる」、makeを「作る」、doを「する」などと覚えていても何の役に立たないことがよくわかりました。
take actiontake a train, take a shower, take me outなどをとっても、日本語の意味は様々に変わるんですね。動詞は動詞フレーズとして覚おぼえなければならないということがよくわかりました。イギリスに短期留学してもほとんど英語が身につかない体験をしました。この教材は日本人のために作られたのですね。
                          東京都在住 女性 
U-Tube 動画 http://bit.do/frmuh
English-trekking vol-1 Basic
教材サンプル(HTML)  http://bit.do/fttNU
English-trekking vol-2 Basic サンプル http://bit.do/fttN5
English-trekking vol-3 FUNDAMENTL サンプル http://bit.do/fttkU
English-trekking vol-4 Essential 1 サンプル http://bit.do/fttma
English-trekking vol-5 Essential 2 サンプル http://bit.do/fttmp

TOEICスコアアップ 「ファンクションメソッド英会話独習テキスト 
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材!  TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8

コミニカ「コミニカ英語教材<基礎編>
この学習教材は1989年に、ある東京の出版社(一光社)から発売され、その後ロングセラーを続けている「コミニカ英語教材<基礎編>」に、その後の研究成果を踏まえ、全面改訂をしたものです。英語教材で、初めての「読み・書く・話す・聞く」の「反復学習」が可能です。社会人のための中学英語やり直し教材としても多く使われています
今話題の「コミニカ英作法」は、補語・動詞フレーズから英文を生産します。我が国始めての英語発想・英語の枠組みを身につけることができる英語教材
音声は日本語が流れ続いてネイティブの音声が続きます。
書いて聞いて覚える教材 全約850分の音声付き PDF 
U-Tube 動画 http://u0u0.net/Ae0w
中1年1級の現在進行形PDF問題サンプル http://bit.do/fttgM
音声サンブル http://bit.do/ftthV  解答サンブル http://bit.do/ftti


 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv


中嶋太一郎 ツイッター

https://twitter.com/cominica

 

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル

https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)(英語で)春の後に夏が来る

2021年05月10日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
followの動詞フレーズ
【解説】
先を行くもの(人・者・事)の後ろを、一定の間隔を保って、横道にそれないように進むことです。
類義語のchaseは、「カーチェイス」と日本語ともなっていますが、これはこの距離を縮めようとして追うとい意味です。
followの本来の意味は、「~の後に続く」「~の次に続く」です。
またメタフォーとして、「(規則、命令、習慣などに)従う」と意味で使われたり、Do you follow me?やI can't follow you.と、「(言っていること、話の筋が)わかる、理解する」との意味にも拡大します。
【類義語】 chase
  The dog chased the car.「犬は車を追いかけた」
【派生語】 follower 名詞「信奉者」 following 形容詞「次の」

(1) I will follow, if you lead.
 案内してくだされば、私は後からついて行きます
※leadは動詞で、「導く、案内する」の意味。
(2) The other boys will follow.
 その他の少年が従うだろう
(3) I will follow you.
 私はあなたについて行きます
(4) I can't follow you.
 私はおっしゃることがわかりません
(5) I sometimes can't follow his words.
 私は時々彼の話しについていけないことがあります
(6) Wagging his tail, the dog followed me.
 その犬尾を振りながら私の後をつけてきた
※wagging his tail「尾を振りながら」
(7) Dancing will follow dinner.
 夕食の後はダンスだ
(8) Success follows hard work.
 成功は一生懸命仕事をした後に得られる
(9) Shouldn't you follow your doctor's advice?
 君は医者の忠告に従うべきではないだろうか?
●Shouldn't you to+原形動詞フレーズ「あなたは~するべきではないか?」
(10) Summer follows spring.
 春の後に夏が来る
(11) It may be very hard for my parents to follow the American customs.
 両親にはアメリカの習慣に従うのはなかなか大変かもしれない
●It is~ for~ to+原形動詞フレーズ「~にとって~することは~だ」
(12) There is, in sum, a tendency to follow a format.
 要するに型にはまろうとする傾向がある
●There is a tendency to+原形動詞フレーズ「~する傾向がある」
(13) She followed after him.
 彼女は彼の後についていった
(14) The meal was followed by coffee.
 食事の後にコーヒーが出された
※受身形
(15) A strange man followed me home from the station.
 変な男が駅から家までついて来た
(16) The boy followed me into the garden.
 その子は私について庭に入って来た
(17) Follow this road to the end and you will reach the amusement park!
 この道を突き当たりまで行くと遊園地がありますよ!
(18) We followed the waiter to the table.
 私たちはウェイターの後についてテーブルに着いた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) I will follow, if you lead.
(2) The other boys will follow.
(3) I will follow you.
(4) I can't follow you.
(5) I sometimes can't follow his words.
(6) Wagging his tail, the dog followed me.
(7) Dancing will follow dinner.
(8) Success follows hard work.
(9) Shouldn't you follow your doctor's advice?
(10) Summer follows spring.
(11) It may be very hard for my parents to follow the American customs.
(12) There is, in sum, a tendency to follow a format.
(13) She followed after him.
(14) The meal was followed by coffee.
(15) A strange man followed me home from the station.
(16) The boy followed me into the garden.
(17) Follow this road to the end and you will reach the amusement park.
(18) We followed the waiter to the table.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
stand, wait, lay, follow, live  cover6

standの動詞フレーズ9
[PART 1] stand by ▶︎byの本質的な意味「傍ら」 文例10
[PART 2] stand for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例7
[PART 3] stand out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] stand up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
waitの動詞フレーズ
[PART 1] wait for ▶︎forの本質的な意味「対象・目的」 文例6
[PART 2] wait on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例3
layの動詞フレーズ12
[PART 1] lay aside ▶︎asideの本質的な意味 「脇」 文例5
[PART 2] lay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例8
[PART 3] lay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例6
[PART 4] lay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 5] lay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例5
followの動詞フレーズ18
[PART 1] follow through ▶︎throughの本質的な意味 「貫通」 文例3
[PART 2] follow up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
liveの動詞フレーズ20
[PART 1] live down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 2] live on[upon] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 3] live up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例6layの動詞フレーズ9

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)(英語で)私は、来月レイオフ(一時解雇)されそうだ

2021年05月09日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
layの動詞フレーズ

【解説】
layの本質的な意味は、対象を横長方向にして水平面におくことです。
layは他動詞で、「置く、横たえる」という意味、lieは自動詞で「横たわる」という意味です。
変化をあげておきましたので、確認してください。
layは、「卵を産む」「(権利、主張を)申し立てる」、「(食卓を)整える」、「(計画などを)立てる」などの意味があります。
lay emphasis on~「~に重点を置く」
lay odds「賭 ける」
lay claim to~「~の所有権を主張する」

(1) We laid a carpet.
 私たちはじゅうたんを敷いた
(2) The chickens haven't laid many eggs lately.
 最近ニワトリが卵をたくさん産まなくなった
※完了形
(3) The rain has laid the dust.
 雨でほこりが静まった
(4) Mother has been laid low by the flu.
 母はインフルエンザで寝ついている
※VC感覚 lowは形容詞。
(5) The whole village was laid flat by the earthquake.
 その地震で全村が倒壊した
※受身形
(6) She laid the fault at his door.
 彼女はその過失を彼の責任にした
(7) She began to lay the table for supper.
 彼女は夕食の準備を始めた
●begin to+原形動詞フレーズ「~し始める」
(8) She laid the table for six people.
 彼女は6人分の食卓を整えた
※forは、「対象・目的」を意味する。
(9) I laid a blanket over the baby.
 私は赤ちゃんに毛布をかけてやった
※overは、「覆う」の意味。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) We laid a carpet.
(2) The chickens haven't laid many eggs lately.
(3) The rain has laid the dust.
(4) Mother has been laid low by the flu.
(5) The whole village was laid flat by the earthquake.
(6) She laid the fault at his door.
(7) She began to lay the table for supper.
(8) She laid the table for six people.
(9) I laid a blanket over the baby.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

[PART 3] lay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」
【解説】
「レイオフする(一時的に解雇する、休職にする)」
「(よからぬことを)やめる」
(1) Lay off! Stop teasing the new boy!
 やめなさい、新入生をからかうのはやめなさい!
●Stop+ing形動詞フレーズ「~するのをやめなさい」
※tease the new boy「新人をからかう」
(2) You had better lay off for a few months.
 あなたは、2、3ヶ月休養をとるほうがいい
●You had better+原形動詞フレーズ「あなたは~した方がいい」やばいことになるよ
※for a few months「2、3ヶ月間」
(3) The management just wouldn't lay off.
 経営者側はどうしてもレイオフを避けたかった
●wouldn't+原形動詞フレーズ「~するつもりはなかった」
(4) The automobile company laid off 1,000 workers.
 その自動車会社は1,000人の労働者一時的に解雇した
(5) I'm afraid I'll be laid off next month.
 私は、来月レイオフ(一時解雇)されそうだ
※受身形
●I'm afraid (that)+節「(あまりよくないことを)~と思う」
(6) I suggest that you lay off smoking for a while.
 しばらくタバコをやめてはどうかね
●I suggest (that)+節「私は~と提案したいです」
※suggest は相手に考慮してもらえないかと控えめに提案する、
propose は積極的に提案するのに使われる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) Lay off! Stop teasing the new boy!
(2) You had better lay off for a few months.
(3) The management just wouldn't lay off.
(4) The automobile company laid off 1,000 workers.
(5) I'm afraid I'll be laid off next month.
(6) I suggest that you lay off smoking for a while.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
stand, wait, lay, follow, live  cover6

standの動詞フレーズ9
[PART 1] stand by ▶︎byの本質的な意味「傍ら」 文例10
[PART 2] stand for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例7
[PART 3] stand out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] stand up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
waitの動詞フレーズ
[PART 1] wait for ▶︎forの本質的な意味「対象・目的」 文例6
[PART 2] wait on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例3
layの動詞フレーズ12
[PART 1] lay aside ▶︎asideの本質的な意味 「脇」 文例5
[PART 2] lay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例8
[PART 3] lay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例6
[PART 4] lay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 5] lay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例5
followの動詞フレーズ18
[PART 1] follow through ▶︎throughの本質的な意味 「貫通」 文例3
[PART 2] follow up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
liveの動詞フレーズ20
[PART 1] live down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 2] live on[upon] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 3] live up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例6layの動詞フレーズ9

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)コーヒーを飲みながら待ちましょう!

2021年05月08日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞

waitの動詞フレーズ
【解説】
waitの本質的な意味は、ある場所であることが起こるのを期待して、その場を動かずにいること、です。
またその事柄が起こるのかということは、(予測はできても)明確でない場合もあります。
具体的な意味としては、「待つ」から派生して、「延期する、延期される」「しばらく放っておかれる」などの意味があります。
 The operation cannot wait.
 手術は延期することはできません、しないで放っておくことはできません
 The briefing can wait.
 要領報告(説明)は延期しなさい、後でよろしい

(1) "Can you wait?"―"I'd prefer not to wait."
 「君は待っているかい」 「私は待ちたくない」
●I prefer to+原形動詞フレーズ「私は、むしろ〈~の」方を好む、〈~を〉選ぶ」の意味。
 prefer not to+原形動詞フレーズ「むしろ~したくない」
(2) Just you wait!
 今に見てろ!
(3) I cannot wait.
 私は待ちきれない、じれったい
(4) Wait and see!
 まあ見ていなさい!
(5) I'll wait and see what happens.
 私は何が起こるか待ってみよう
(6) Would you like to wait a minute?
 ちょっと待っていただけませんか?
●Would you like to+原形動詞フレーズ?「~していただけませんか?」 丁寧な依頼
(7) Can you wait any longer?
 あなたはもう待てませんか?
(8) I can't wait to lay hold on the car.
 私は早くあの車が欲しい
●I can't wait to+原形動詞フレーズ「私は~することを待つことができない、早く欲しい」
(9) I am waiting for my wife' to return.
 私は妻の帰りを待っています
※進行形
(10) You have to wait your turn.
 あなたの番が来るまで待たなくてはならないよ
(11) We're waiting for a taxi to come.
 私たちはタクシーが来るのを待っています
※for a taxi to come 「タクシーが来る」
(12) He waited all day for Mary to phone.
 彼はメアリーが電話してくれるのを一日中待っていました
※for Mary to phone 「メアリーが電話する」
(13) She didn't wait for the light to change.
 彼女は信号待ちをしなかった
※for the light to change「信号が変わる」
(14) I will be waiting at the door.
 私はドアのところで待っています
(15) Wait here till I come back!
 私が帰ってくるまでここで待ってください!
※tillはここでは、接続詞で、「~までずっと」の意味。
(16) They are waiting outside the gate.
 彼らは門の外で待っていました
※outsideの反意語はinside、 wait inside the gate  「門の中で」
(17) Let's wait over a cup of coffee!
 コーヒーを飲みながら待ちましょう!
※overは、「覆う」の意味。
(18) The young girl is waiting over there.
 若い女性があそこで待っています
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) "Can you wait?"―"I'd prefer not to wait."
(2) Just you wait!
(3) I cannot wait.
(4) Wait and see!
(5) I'll wait and see what happens.
(6) Would you like to wait a minute?
(7) Can you wait any longer?
(8) I can't wait to lay hold on the car.
(9) I am waiting for my wife' to return.
(10) You have to wait your turn.
(11) We're waiting for a taxi to come.
(12) He waited all day for Mary to phone.
(13) She didn't wait for the light to change.
(14) I will be waiting at the door.
(15) Wait here till I come back!
(16) They are waiting outside the gate.
(17) Let's wait over a cup of coffee!
(18) The young girl is waiting over there.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
stand, wait, lay, follow, live  cover6

standの動詞フレーズ9
[PART 1] stand by ▶︎byの本質的な意味「傍ら」 文例10
[PART 2] stand for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例7
[PART 3] stand out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] stand up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
waitの動詞フレーズ
[PART 1] wait for ▶︎forの本質的な意味「対象・目的」 文例6
[PART 2] wait on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例3
layの動詞フレーズ12
[PART 1] lay aside ▶︎asideの本質的な意味 「脇」 文例5
[PART 2] lay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例8
[PART 3] lay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例6
[PART 4] lay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 5] lay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例5
followの動詞フレーズ18
[PART 1] follow through ▶︎throughの本質的な意味 「貫通」 文例3
[PART 2] follow up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
liveの動詞フレーズ20
[PART 1] live down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 2] live on[upon] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 3] live up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例6layの動詞フレーズ9

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)私はこの蒸し暑さにはかなわない

2021年05月07日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
stand, wait, lay, follow, live  cover6

standの動詞フレーズ9
[PART 1] stand by ▶︎byの本質的な意味「傍ら」  文例10
[PART 2] stand for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例7
[PART 3] stand out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例7
[PART 4] stand up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
waitの動詞フレーズ
[PART 1] wait for ▶︎forの本質的な意味「対象・目的」  文例6
[PART 2] wait on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例3
layの動詞フレーズ12
[PART 1] lay aside ▶︎asideの本質的な意味 「脇」  文例5
[PART 2] lay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例8
[PART 3] lay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」  文例6
[PART 4] lay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例7
[PART 5] lay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例5
followの動詞フレーズ18
[PART 1] follow through ▶︎throughの本質的な意味 「貫通」  文例3
[PART 2] follow up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例4
liveの動詞フレーズ20
[PART 1] live down ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例4
[PART 2] live on[upon] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 3] live up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例6layの動詞フレーズ9

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
standの動詞フレーズ
【解説】
standは、元々「垂直に立つ」という意味ですが、垂直に立つことはむずかしく、その状態を保つということで、「耐える」とか「我慢する」という意味に拡大します。
様々な動作、状態を保つということから、「(記録が)破られていない」とか、「(温度形が)示している、表している」「(預金残高が)残っている」などの意味となります。
またメタフォーとして、「我慢する、持ちこたえる、耐える」などに意味が展開します。

(1) They stood when the teacher entered.
 先生が入ってくると、彼らは起立した
(2) She stands more than six feet tall.
 彼女は6フィート以上の背丈だ
※She is more than six feet tall.
(3) Our school stands on the hill.
 私たちの学校は丘の上にある
※Our school is on the hill.物が主語の場合は、この意味では進行形にならない。
(4) The old house has stood for one hundred years.
 その古い家は築後100年になる 
※完了形
(5) His world record in the marathon still stands.
 彼のマラソンの世界記録はまだ破られていない
(6) Your balance stands at $2,000.
 あなたの(預金)残高は2,000ドルです
(7) I can't stand such an insult.
 私はそんなひどい侮辱には我慢できない
(8) I can't stand this hot and humid weather.
 私はこの蒸し暑さにはかなわない
(9) The house stood the worst blizzard in years.
 何年来最悪の嵐に持ちこたえた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) They stood when the teacher entered.
(2) She stands more than six feet tall.
(3) Our school stands on the hill.
(4) The old house has stood for one hundred years.
(5) His world record in the marathon still stands.
(6) Your balance stands at $2,000.
(7) I can't stand such an insult.
(8) I can't stand this hot and humid weather.
(9) The house stood the worst blizzard in years.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

[PART 1] stand by ▶︎byの本質的な意味「傍ら」
【解説】
「そばに立つ、いる」
「(人に)忠実だ、支持する」
「(約束、決心、主義主張などを)守る」
「(準備して)開始を待つ、待機する」
(1) Stand by!
 用意!
(2) Please stand by for further directions!
 この先、指示があるまで待機していてください!
(3) I can't stand by and see them ill-treated.
 私は彼らが虐待されるのを黙って見ていられない
●see+人+ed形動詞フレーズ「人が~されるのを見る」
(4) He stood by and did not even offer to help me.
 彼はそばにいたが、私を手伝おうとは言ってもくれなかった
●He did not even+原形動詞フレーズ「彼は~さえしなかった」
※offer to +原形動詞フレーズ「~することを申し出る」
(5) He always stood by his friends in difficult times.
 彼は友人が困っている時にはいつも援助した
※in difficult times   困っているときに」
(6) The tourist stands by oneself.
 旅行者が一人で立っている
※by oneself「1人で」
(7) I will stand by my promise.
 私は約束を守ります
(8) He always stood by his friends in difficult times.
 彼はいつも、困っている友人の味方になった
(9) He was standing by the gate.
 彼は門のそばに立っていた
※進行形
(10) The two boys stood side by side.
 二人の少年は並んで立っていた
※side by side「並んで」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) Stand by!
(2) Please stand by for further directions!
(3) I can't stand by and see them ill-treated.
(4) He stood by and did not even offer to help me.
(5) He always stood by his friends in difficult times.
(6) The tourist stands by oneself.
(7) I will stand by my promise.
(8) He always stood by his friends in difficult times.
(9) He was standing by the gate.
(10) The two boys stood side by side.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画



a


国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)女性の年齢を尋ねてはいけません!

2021年05月06日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
askの動詞フレーズ
【解説】

相手にことばで働きかけて、相手方の好意による情報や行為を提供してもらおうとすることです。
日本語では、「情報」を求めるときは、「頼む」、「情報」を求めるときは「尋ねる」となります。

「尋ねる、質問する」から、「(人に)依頼する、頼む、求める」、さらに「請求する、要求する」と意味が拡大します。

【反意語】answer 相手方の立場になり、働きかけに応ずるという意味。

(1) May I ask (you) a question?
 質問していいですか?
●May I+原形動詞フレーズ?「私は~してもいいですか?」許可を求める
(2) She asked me what I wanted to do.
 彼女は、私が何をしたいか聞いてきた
●VOO感覚
 ask 人+疑問詞節(what I wanted to do)
(3) Don't ask a girl's age!
 女性の年齢を尋ねてはいけません!
(4) Might I ask your name?
 失礼ですがどなたさまでしょうか?
●Might I+原形動詞フレーズ?「私は~してもいいですか?」許可を求めるより丁寧な表現
(5) You had better ask someone else.
 誰か他の人に聞いた方がいいよ
●You had better+原形動詞フレーズ「あなたは~した方がいい」
※someone else「誰か他の人」
cf. something else「何か他の物」
(6) May I ask you a favor?
 ひとつお願いがあるんですが
(7) I'm afraid I'm asking too much.
 ご無理なことをお願いして申し訳ありません
※進行形
●I'm afraid (that)+節「あまりよいことでないことを)思う」
(8) I will ask Dad to lend me his car.
 私は車を貸してくれるように父親に頼むつもりです
●ask 人 to+原形動詞フレーズ「人に~するように頼む」
(9) How much do you ask for it?
 それはいくらになりますか?
※forは「対象・目的」を意味する。
(10) I was asked to give an opinion on the plan.
 私はその計画について意見を求められた
●be asked to+原形動詞フレーズ「~するように頼まれる、求められる」  受身形
(11) She asked me if he could go home.
 彼女は家に帰ってよいかと私に尋ねた
●ask 人 +if 節「人に~かどうか尋ねる」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) May I ask (you) a question?
(2) She asked me what I wanted to do.
(3) Don't ask a girl's age!
(4) Might I ask your name?
(5) You had better ask someone else.
(6) May I ask you a favor?
(7) I'm afraid I'm asking too much.
(8) I will ask Dad to lend me his car.
(9) How much do you ask for it?
(10) I was asked to give an opinion on the plan.
(11) She asked me if he could go home.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

pickの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] pick at ▶︎atの本質的な意味「一点」 文例3
[PART 2] pick on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例5
[PART 3] pick out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] pick up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
clearの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] clear away ▶︎awayの本質的な意味 「離脱状態」 文例6
[PART 2] clear off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例6
[PART 3] clear out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例9
[PART 4] clear up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例11
buyの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] buy off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] buy out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例4
[PART 3] buy up ▶︎upの基本的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
sellの動詞フレーズ文例 12
[PART 1] sell off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] sell out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
payの動詞フレーズ文例 9
[PART 1]pay back ▶︎backの本質的な意味「後退」 文例8
[PART 2] pay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 3] pay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例8
[PART 4] pay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
[PART 5] pay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
countの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] count in ▶︎inの本質的な意味「範囲内」 文例5
[PART 2] count for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例4
[PART 3] count on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 4] count out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例5
[PART 5] count up ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例6

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)あなたのスリップがすそからのぞいていますよ

2021年05月05日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞

showの動詞フレーズ
【解説】

showの本質的な意味は、本来なら見えない状態にあるものを見せたり、それが見えたりすること、その対象は、物、感情、情報などです。

他動詞として使い、「見せる、示す」、また「(道や方向を)教える、案内する」「上演する」などの意味があります。

一方自動詞として使い、「見える、現れる」などの意味があります。

(1) Your slip is showing.
 あなたのスリップがすそからのぞいていますよ
※進行形
(2) Lack of concentration showed in his work.
 彼の仕事には集中力の不足が現れていた
(3) Show your driver's license, please!
 あなたの運転免許証を見せてください!
(4) He hasn't shown his face yet this morning.
 彼は今朝はまだ顔を見せない[来ていない]
※not ~ yet「まだ~ない」 完了形
(5) That theater shows "The Last Emperor".
 その劇場ではラストエンペラーを上演している
(6) The thermometer showed 60 degrees.
 温度計は60度を示した
(7) His writing shows considerable color.
 彼の作品にはかなり個性が出ている
(8) The movie will be shown next week.
 その映画は来週上映される
※受身形
(9) Please show me the way to the nearest police station!
 一番近くの警察署へ行く道を教えてください!
※VOO感覚
(10) Show me that one!
 私にそれを見せてください!
(11) I'll show you my room.
 私の部屋へご案内しましょう
●I'll+原形動詞フレーズ「私が~しましょう」
(12) He showed me every kindness.
 彼は私にほんとにいろいろ親切にしてくれた
(13) Show me how to make a cake!
 私にケーキの作り方を教えてください!
●show人+how to+原形動詞フレーズ「人に~の仕方を教える」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) Your slip is showing.
(2) Lack of concentration showed in his work.
(3) Show your driver's license, please!
(4) He hasn't shown his face yet this morning.
(5) That theater shows "The Last Emperor".
(6) The thermometer showed 60 degrees.
(7) His writing shows considerable color.
(8) The movie will be shown next week.
(9) Please show me the way to the nearest police station!
(10) Show me that one!
(11) I'll show you my room.
(12) He showed me every kindness.
(13) Show me how to make a cake!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

pickの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] pick at ▶︎atの本質的な意味「一点」 文例3
[PART 2] pick on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例5
[PART 3] pick out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] pick up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
clearの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] clear away ▶︎awayの本質的な意味 「離脱状態」 文例6
[PART 2] clear off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例6
[PART 3] clear out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例9
[PART 4] clear up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例11
buyの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] buy off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] buy out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例4
[PART 3] buy up ▶︎upの基本的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
sellの動詞フレーズ文例 12
[PART 1] sell off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] sell out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
payの動詞フレーズ文例 9
[PART 1]pay back ▶︎backの本質的な意味「後退」 文例8
[PART 2] pay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 3] pay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例8
[PART 4] pay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
[PART 5] pay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
countの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] count in ▶︎inの本質的な意味「範囲内」 文例5
[PART 2] count for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例4
[PART 3] count on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 4] count out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例5
[PART 5] count up ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例6

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)京都はいかがでしたか?

2021年05月04日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
findの動詞フレーズ

【解説】

 (1)対象に偶然に出くわすこと、全身または目で対象を感じ取ること
 
(2) 対象を努力して見つけること、ふつう目で対象を捕らえること
「見つける」「発見する」などの意味が多いですが、「(経験などによって)知る、わかる」といった意味にもよく使われます。

 How did you find Kyoto?" "I found it very beautiful. 
「京都はいかがでしたか?」「とても美しかったことがわかりました」

(1) We'll find a way.
 私たちは道を見つけるでしょう
(2) No one could find me.
 誰も私を見つけることができませんでした
●No one could+原形動詞フレーズ「誰も~できなかった」
(3) I can't find my suitcase.
 私はスーツケースを見つけることができません
(4) We are trying to find suitable hotels.
 私たちは、適当なホテルを見つけようとしています
●We are trying to+原形動詞フレーズ「私たちは、~しようとしている」
(5) Wherever you go, you will always find the same souvenirs.
 どこに行っても土産物は変わりばえしませんよ
※Wherever you go「どこにあなたが行っても」
 Whenever you go「いつあなたが行っても」
(6) How do you find your new car?
 新車の乗り心地はどうですか?
※VOC感覚
(7) You will find the book interesting.
 その本がおもしろいことがわかだろう
(8) I found the movie less interesting than I expected.
 その映画は思っていたほどにはおもしろくなかった
(9) I found the girl working at her desk.
 その少女は机に向かって勉強しているところだった
●find+人+ing形動詞フレーズ「人が~しているのを見る」
(10) She found a man injured.
 彼女は男が怪我をしているのを見つけた
●find+人+ed形動詞フレーズ「人が~されたのを見る」
(11) "Did you like the movie?" "Yes, I found it interesting."
 「あなたはその映画は気に入りましたか?」「ええ、おもしろかったです」
(12) "How did you find Kyoto?" "I found it very beautiful."
 「京都はいかがでしたか?」「とても美しかったことがわかりました」
(13) "How did you like Lucy?" "I found her quite charming."
 「ルーシーはいかがでしたか?」 「なかなか魅力的でした」
(14) I found that the book was tedious.
 (読んでみたら)その本は私には退屈だった
●find +that節「~であることを知る、わかる」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) We'll find a way.
(2) No one could find me.
(3) I can't find my suitcase.
(4) We are trying to find suitable hotels.
(5) Wherever you go, you will always find the same souvenirs.
(6) How do you find your new car?
(7) You will find the book interesting.
(8) I found the movie less interesting than I expected.
(9) I found the girl working at her desk.
(10) She found a man injured.
(11) "Did you like the movie?" "Yes, I found it interesting."
(12) "How did you find Kyoto?" "I found it very beautiful."
(13) "How did you like Lucy?" "I found her quite charming."
(14) I found that the book was tedious.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

pickの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] pick at ▶︎atの本質的な意味「一点」 文例3
[PART 2] pick on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例5
[PART 3] pick out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] pick up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
clearの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] clear away ▶︎awayの本質的な意味 「離脱状態」 文例6
[PART 2] clear off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例6
[PART 3] clear out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例9
[PART 4] clear up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例11
buyの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] buy off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] buy out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例4
[PART 3] buy up ▶︎upの基本的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
sellの動詞フレーズ文例 12
[PART 1] sell off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] sell out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
payの動詞フレーズ文例 9
[PART 1]pay back ▶︎backの本質的な意味「後退」 文例8
[PART 2] pay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 3] pay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例8
[PART 4] pay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
[PART 5] pay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
countの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] count in ▶︎inの本質的な意味「範囲内」 文例5
[PART 2] count for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例4
[PART 3] count on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 4] count out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例5
[PART 5] count up ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例6

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞(英語で)私は食べる気がしません

2021年05月03日 | 英語発想「見える化」教材

 今回のトレーニングは以下のものです。
以下はアマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中のものです!
http://urx.red/rPTv

現在、日本の英会話のコマーシャルのコマーシャルを見れば、「英語のセリフ覚えの動画」ばかりです。
そんな状況で、英語を話せるようになるのでしょうか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
feelの動詞フレーズ
【解説】
feelの基本的な意味は、外界からの刺激を触感で感じる(生理的反応)と、外界からの刺激に反応すること(感情的反応)、と2つあります。

feelの元々の意味は、「さわってみる、触れてみる」ということです。

つまり「視聴覚(see)、味覚(taste)、嗅覚(smell)以外の感覚で感じる」「触覚で探る」、「気づく、感じて知る」、「同情する」といった意味となります。
具体的には、「(痛みを)感じる」「(ある気分を)感じる」、「(きれいに)感じる=feel pretty」「(悲しく、幸せに)感じる」=feel sad, feel happyなどの用法があります。

【派生語】 feeler 名詞 「触覚」 feeling 名詞 「感覚、感情、意見」

[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」
【解説】
「~したい気がする」「~のような気がする」
(1) I feel like a drink.
 私は飲みたい気がする
(2) I feel like a new man [woman] .
 私は生まれ変わったような気持ちがする
(3) I feel like nothing on earth.
 私は、とても変な気分だ
(4) I feel like death warmed up .
 私は、ひどく疲れている
(5) It feels like rain.
 雨が降るらしい
(6) This cotton blouse feels like wool.
 この綿のブラウスはウールのような肌触りです
(7) I feel like crying.
 私は泣きたくなっちゃった
●I feel like+ing形動詞フレーズ「私は~したい気分です」
(8) Mom, I feel like throwing up.
 ママ、私は吐きそうだよ
(9) I don't feel like eating.
 私は食べる気がしません
●I don't feel like+ing形動詞フレーズ「私は~する気分ではない」
(10) I don't feel like eating out tonight.
 私は今夜、外で食事をする気になれない
(11) Do you feel like going out?
 あなたは外出したいですか?
●Do you feel like+ing形動詞フレーズ?「あなたは~する気分ですか?」
(12) Do you feel like drinking a cup of coffee?
 コーヒーを一杯飲みたいですか?
(13) I feel like I am visiting New York myself.
 私が自分自身ニューヨークを訪れている感じです
●I feel (like)+節「私は~する気分です」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) I feel like a drink.
(2) I feel like a new man [woman] .
(3) I feel like nothing on earth.
(4) I feel like death warmed up .
(5) It feels like rain.
(6) This cotton blouse feels like wool.
(7) I feel like crying.
(8) Mom, I feel like throwing up.
(9) I don't feel like eating.
(10) I don't feel like eating out tonight.
(11) Do you feel like going out?
(12) Do you feel like drinking a cup of coffee?
(13) I feel like I am visiting New York myself.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja

皆さんは、日本の文科省の英語教育は高校や大学の入試に役立つものでしかありません。
まあ有名な大学に入学することはいいというとでしかないことに気づくべきです。
文科省の英語教育は明治時代明治時代からのもの、日本が英語やドイツ語、フランス語を「読解」ができたら日本は西洋文明を学び文明国となるいう考え方でした。
しかし有名大学、東大を卒業でき高級官僚になっても、あるいは外国大使になってもさほど英語が話せない。
外国の駐在記者になってもほとんどが英語を話せない。
英語を教える英語教師も、あるいは予備校教師も保身度が英語を話せない。
それにそろそろ気づくべきだとは思いませんか。

「英語における関数関係」、つまり英語発想は、ファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。
言うまでもなく、フレーズとは(意味ある単位)のことだ。意味ある単位だからこそ、いずれもが学習が時間に応じて英語の意味が「定着・蓄積」することになる。
この教材はSpeaking, Listening, Reading,,writingに役立つものです。
文科省の英語教育は明治時代に開発された「五文型理論」は「英文読解のためのもの」です。
これでReadingもできるでしょうか?
高校や大学に入学できたらいいという時代はまだ続きますか?

国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
look, watch, feel, find. show  cover11
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」 文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」 文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」 文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」 文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」 文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」 文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」 文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」 文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」 文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」 文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」 文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10

pickの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] pick at ▶︎atの本質的な意味「一点」 文例3
[PART 2] pick on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例5
[PART 3] pick out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例7
[PART 4] pick up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例10
clearの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] clear away ▶︎awayの本質的な意味 「離脱状態」 文例6
[PART 2] clear off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」 文例6
[PART 3] clear out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例9
[PART 4] clear up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例11
buyの動詞フレーズ文例 13
[PART 1] buy off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] buy out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例4
[PART 3] buy up ▶︎upの基本的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
sellの動詞フレーズ文例 12
[PART 1] sell off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例4
[PART 2] sell out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
payの動詞フレーズ文例 9
[PART 1]pay back ▶︎backの本質的な意味「後退」 文例8
[PART 2] pay down ▶︎downの本質的な意味 「下方」 文例4
[PART 3] pay off ▶︎offの本質的な意味「急速離脱・中断」 文例8
[PART 4] pay out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例8
[PART 5] pay up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」 文例4
countの動詞フレーズ文例 9
[PART 1] count in ▶︎inの本質的な意味「範囲内」 文例5
[PART 2] count for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」 文例4
[PART 3] count on ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」 文例6
[PART 4] count out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」 文例5
[PART 5] count up ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」 文例6

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
何かをgetする、makeする。keepする、takeする、putする、これらが日本の英語発想だ。
 これをもたらしたものは「助動詞は動詞の原形をとる」、「to不定詞動詞の原形をとる」「進行形はbe動詞+現在動詞なり」「現在完了はhave+現在分詞なり」などの説明だ。
しかし特殊な説明は日本の文科省の教育文法以外に世界中を見渡してもまったくない。
これは、明治時代に不可欠とされて英語の書物から西洋文明を学ぶために開発されたの英文読解術だ。つまり「英文読解」のための五文型理論や「単語」「熟語」「構文」を丸暗記する学習法だった。
これが世界に通用しない日本独特のものであり、未だに日本に生き続けている。
その結果、「英会話学習は英語のセリア覚えだ」という常識は日本の英語教育がもたらした非常識だ。
そんな英語のセリフを覚えては忘れ、忘れては覚える無限地獄のような常識に耐えることができる人がいるだろうか?

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv 
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞」シリーズ
look, watch, feel, find. show 順改定 cover11
国際水準英会話学習 ネイティブが選んだ日常会話必須64動詞
lookの動詞フレーズ文例10
[PART 1] look after ▶︎afterの本質的な意味「後」  文例5
[PART 2] look at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 3] look back ▶︎backの本質的な意味 「後退」  文例5
[PART 4] look down (on, upon) ▶︎downの本質的な意味 「下方」  文例5
[PART 5] look for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例5
[PART 6] look forward to ▶︎forwardの本質的な意味 「前方」  文例7
[PART 7] look in ▶︎inの本質的な意味 「範囲内」  文例6
[PART 8] look into ▶︎intoの本質的な意味 「範囲内+到達点」  文例5
[PART 9] look like ▶︎likeの本質的な意味「傾向」  文例6
[PART 10] look on[onto] ▶︎onの本質的な意味 「密着・継続」  文例6
[PART 11] look out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 12] look over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例7
[PART 13] look to ▶︎toの本質的な意味「到達点」  文例6
[PART 14] look up (to) ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例8
watchの動詞フレーズ文例13
[PART 1] watch for ▶︎forの本質的な意味 「対象・目的」  文例6
[PART 2] watch out ▶︎outの本質的な意味「範囲外」  文例6
[PART 3] watch over ▶︎overの本質的な意味 「覆う」  文例3
feelの動詞フレーズ文例12
[PART 1] feel at ▶︎atの本質的な意味 「一点」  文例8
[PART 2] feel like ▶︎likeの本質的な意味 「傾向」  文例13
[PART 3] feel out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例6
[PART 4] feel up to ▶︎upの本質的な意味「上方・成し遂げ」  文例5
findの動詞フレーズ文例14
[PART 1] find out ▶︎outの本質的な意味 「範囲外」  文例10
showの動詞フレーズ文例13
[PART 1] show off ▶︎offの本質的な意味 「急速離脱・中断」  文例8
[PART 2] show up ▶︎upの本質的な意味 「上方・成し遂げ」  文例10
以上です。

中嶋太一郎 ツイッター
https://twitter.com/cominica

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画