goo blog サービス終了のお知らせ 

陰ながら。。

2015年07月05日 00時01分30秒 | 政治活動
こんばんは。

今も雨が降っていますが、本当によく降りますね。。

地盤がぬかるんだところに台風の影響で豪雨が降ると地滑りや崖崩れが起きるリスクは高くなると思うので皆さん気をつけてくださいね。。

今度の台風が前線を押し上げることが出来れば梅雨が明けるかもしれませんね!

さて、今日は宿毛の先輩の事務所開きだったので応援に行ってきました(^^)

夫婦二人の背中がとても良かったので。。(^^)


挨拶の様子。。
目立たない様に後ろの隅っこにいたのでちょっと遠いですけど。。


一昨年、志を立ててからこれまで曲がらずにやってこれたのは、日々声をかけて頂く皆さんや仲間のお陰はもちろんですが、その中でも先輩の存在は本当に大きいです。。

僕は、先輩なら宿毛市を良くできると思う。。

陰ながら応援しています。。

頑張ってください!!

上空視察。その1

2015年05月23日 23時30分55秒 | 政治活動
こんばんは。

今日は自衛隊のヘリに乗って上空視察してきました。

取り急ぎ、スマホで撮った写真だけ載せますね。。

ヘリが飛んできました。
写真を見て気付いたのですが、雲がポッカリ空いて青空が見えていて、そこからやってきたみたい。。


近くで見ると、イモムシみたいで可愛いね。。(^^)


うーん。。カッコイイ。。☆


乗る前の説明を受けてます。。


今の山の上空辺りかな。。?
先に見えるのは竜串の方です。。


コクピット。。


下の加江方面から飛んで来て、足摺岬を回った辺りです。。


まぁまぁ、中はこんな感じ。。
耳当てしてないとスゴイ音です。。


この前視察した竜串の海岸。
沖の空から見るのは初めて。。


その他、自前カメラで撮った写真もありますので、その2で載せたいと思います。。

そりゃないよ~(ToT)

2015年04月22日 23時44分38秒 | 政治活動
先日、市民の方より窪津の僕の看板が見えんなっちょうで!と連絡がありまして、今日見に行ってみました。。

現場に着く前に見えてきて、

「おいおい。。全く見えんやん(汗)こりゃあんまりや~(笑)」

と仲間と大笑いしました。。(^^;;


近くに行って覗くと、チラッと見える。。


さて、どうしたものか。。

面白いので一時はそのまま置いとこうかな。。

興味ある方は見に行ってみてください(^^;;

しかし、何かと苦労が絶えませんね。。

岡垣町研修。

2015年04月04日 00時43分15秒 | 政治活動
こんばんは。
あれから時間が経ち遅くなってしまいましたが、2月13日の岡垣町(おかがきまち)の研修について書きたいと思います。。

前日宿泊した小倉から40分位だったかな。。

岡垣町役場です。


会場の委員会室に入ると、本市の市章と岡垣町の町章を飾っていただいておりました。

横にちょこんといるのは、岡垣町ゆるキャラのびわりん&びわすけ。。(^^;;


研修の様子。。


岡垣町では、定住促進事業と言うことで、町外からの定住者、特に若い世代の方を中心にした取り組みを勉強させていただきました。

町外から定住してもらうためにチラシを打ったり雑誌に掲載して事業をPRしたり、様々な補助金を出して募集をしていました。

中でも興味深い取り組みだったのは、子供が少なくて小学校が廃校になりそうな区域への定住者には家賃の補助金を出したり、他の補助金も期間を延長したりと手厚く促進していました。

子供が少なくなったから統合するのではなく、そこの小学校や地域を守って行くために重点的に促進していく取り組みは良いと思いました。

また、これと言った要素がある訳でもないところに外からの定住者を求めるのは中々厳しいと思いますが、その点本市も似たような状況にありますので頭を使うところだなと思いました。

岡垣町の場合は、通勤1時間圏内で仕事があるということで北九州市や福岡市のベッドタウンとしての定住が可能で、仕事があるかないかの違いが本市との大きな差でしょうか。。

幸いにも、本市には手付かずの自然や新鮮な魚介類など魅力が無いわけではないので、官民一体になって知恵を出し合い魅力ある町づくりに取り組んでいかなければと思ったところです。。

とにかく、地元の人間が笑って生きていないと外から見た人が見向きもしないのは当たり前で、地元の声を聞き足元から固めるのが最優先だと思います。

終わって、恒例になっている議場を見せていただきました(^^;;


厳格な雰囲気で立派な議場でしたが、議会の生中継や映像の公開は、反対議員多数でしていないそうです。。

何か、時代に逆行しているような(^^;;


研修後、昼食を取るため海岸まで行きました。。

そしたらイイ感じで波があり、ドライスーツに身を包んだサーファーが波に乗っていました。。
日本海の波乗りは初めて見ましたが、かなり寒そうだし身体固まってそうでした。。(^^;;


岡垣町を離れ、暫くは下道で焦らされましたが高速に乗って頑張って走り、途中の由布岳だったかな。。??
高地のせいかまだ雪が残っていました。


その後、臼杵の港に着くと出港まであと5分とギリギリのところでヤバかった。。(^^;;

何とか間に合ってフェリーに乗ることができましたが、これに乗り遅れると2時間くらい帰りが遅くなるので本当に助かりました(^^;;

北西の風が強く吹き大時化で結構揺れたので横になっていましたが、佐田岬の影に入ると風をかわしたのか時化も収まりふと気づくとオレンジ色の光が見えたので甲板に上がると沈む夕日が見えました。。


その後、遅くなりましたが無事帰って来ました。。

今回対応して頂いた岡垣町の担当課の皆様、大変お世話になりました。

勉強させていただいたことは、必ず本市の役に立つよう参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

以上、岡垣町の行政視察研修でした。

もうちょい。。

2015年03月04日 01時17分05秒 | 政治活動
こんばんは。

一般質問の内容をまとめていますが、中々進みません。。

明日の10時が通告の締め切りなので、朝一で市役所に走り所管課に話を聞こうと思います。。

今回は余裕を持ってやろうと思ってたのにぃ~(T_T)

ギリギリchopにならないと出来ないんだよなぁ...(汗)

忙しかったのもあるけど。。

あっという間に3月ですもんね。。

何とか頑張ります。。



関門海峡。。

2015年02月12日 23時25分31秒 | 政治活動
長門市から北九州へ向けて走ってきました。

たまたま休憩で入った壇ノ浦のPAで関門海峡を見ることが出来ました(^^)

北西からの風が強く、右からの船は楽ちんそうでしたが、左からの船はキツそうでした。。
後ろに出ている水しぶきを見ると頑張ってるのがよく分かります(^^;;

夕方、小倉に到着しました。
結構な街ですね。。


今日は小倉に宿泊して明日は岡垣町に向かいます。

長門市研修。。

2015年02月12日 23時10分32秒 | 政治活動
こんばんは。

今日は昨夜宿泊した小郡から研修の目的地、長門市まで移動し「一市一農業」について勉強させて頂きました。


予定より少し早く到着してしまいましたが、事務局始め担当課長など気持ち良く迎えてくれました(^^)

あと、知らない僕たちにも市役所の職員から自然に挨拶をしてくださり、初っ端から何か明るい雰囲気でとても気持ち良かったです☆

研修の様子。。


さて、今回の「一市一農業」という取り組みですが、、

この文字を普通に見ると、一つの市には一つの農業で、市の中のそれぞれの農業を一つにまとめて行くってこと??と、僕は思ってしまったのですが、どうしても分からなかったので、伺ってみると。。

説明を聞いてなるほどなど解ったのですが、ちょっと意味が違うようです。。

今、水田や畑など耕作物も農地面積も違いバラバラに経営しているそれぞれの農家が高齢になり農業を続けるのが困難になってきている。

その農業と農地を守って行くため専門機関を立ち上げ、効率良く経営出来るよう農地を整理したり、新しく担い手を募って後継者を育て、それぞれの農家が役割分担をして担当する農作物を決めたりと、町全体の農家が意識統一をして一つになり総合的に取り組んでいくということ。。

まぁ、簡単に言うとこういうことだったと思う。。(汗)

偶然にも我が高知県に同じような考えがありました!

高知県は一つの家族やき!高知家!

これと同じで、一つになって行こうという感じですかね。。(^^)

色々な専門部署の資料を頂きましたが、本当に真剣に考えシュミレーションし、慎重にアンケートを取って意見を聞いたりと先を良く検討しながら取り組んでいるように取れました。。

土佐清水市は、耕作放棄地も目立ってきており取り組みとしては手遅れの状態に突入して行っているのではないでしょうか?

早急にこういった取り組みを真剣に考える必要があると感じました。。

研修が終わった後、議場を見せてもらいました(^^)


議員も多く、委員会室も4つあり、議員図書室ってのもあり、いいなぁ。。と思いました(^^;;

長門市の担当の皆様、今日はとても勉強になり充実した研修をさせて頂きました。

本当にありがとうございました。。

あと、行く途中で見えた景色で気になってた場所があり、帰りに車を停めて撮ってみました(^^;;


山の谷合に通る線路と水田、独特のレンガ色をした屋根の家並みが何か良かったので。。(^^;;

同じ色をした屋根の家が多く見られましたがこれはどうしてこの色なのでしょうね??

聞こうと思ってたのに忘れてた。。(^^;;



看板が。。(悲)

2015年01月12日 22時32分16秒 | 政治活動
益野に立てさせて頂いた看板が人為的に外され側溝に落とされていました。。

まあ、今までの一連の流れの中で僕を気に入らない人が、何らかの思いがあってやられたんだと思いますが、僕のやっている事が気に入らなくて意見があるならば、こういう行動ではなく直接言って欲しかったですね。。

一応、警察に相談をしまして、器物損壊罪ということで被害届を出すことになりました。

刑事の方も気をつけて巡回に当たってくださるということですが、、、

これまで、この土佐清水市のより良い未来の為に市民の想いに対して正直に是々非々でやってきました。

この様なことをする人がこの土佐清水市の中にいると思うと、

本当に残念で悲しいですね。。

良いことは良い、悪いことは悪いと共に話し合い、これからも力を合わせてやって行けたらと思います。。