昨日深夜に帰宅しました。
とりあえず、車遠征で無事全員帰宅できたことがなにより
。
今回は、前にも書いたように何度も何度もかなり悩んで、やっぱり全国なのに応援なしではダメだと思い、旦那と二人だけでもと思いついた全社遠征。
ラッキーなことに3人同行人が増えて、とても心強かった
金曜仕事から帰ってゆっくりする間もなく出発し、八幡浜からオレンジフェリーで臼杵へ。
ほとんど寝てないままやったけど、臼杵を走り出してすぐ目が覚める状況に
。
高速が通行止め
普通に高速で行ってもギリギリの時間だったのでかなり焦って、でも道がさっぱりわからんし、ナビは高速乗らせようとするし。
まぁ一区間なんで、どうにか前へ進めばいいけどかなり不安なスタート。
そんな時同行人のえりさんが、息子が文理大だったんでその辺の地名がわかってて、とりあえず進むことができ、途中からナビも案内をしてくれだしてなんとか最小限のロスで済むことに。
時間が心配ながらも、食事は優先なんで
、朝食はきっちりとってから高速を諫早で下り、一般道を島原へ。
遠征で一般道は時間が読めないから、かなりストレス。
それでもなんとか30分前には到着
駐車場にとめたら、近くに次々と車が到着して降りてきたのは対戦相手のサポーター。
千葉のチームなのに、かなりな人数が長崎に乗り込んできてて、しかも車???愛媛のサポみたいって思ったら、どうやら空港からレンタカーだった模様。
あちらさんも、ギリギリな賭けだったのね。
今治応援席は、全部で11人。しかも声だし2人。千葉からのサポさんに圧倒的に負けてた
あっちは飛び級狙ってたみたいなんで、そりゃ気合入るよね。
試合が始まって、近くに来た選手たちの顔を見て不安がよぎる。
誰とは書かないけど、明らかに目が違う選手がいるし、プレーを見てもおかしすぎる子が数名。
今回は、開会式もあったから2日前に現地入りしてて、体調管理できてないとか言わせないよ
相手は噂通り、カテゴリーが下とは思えない動きで、特にハイボールはほぼ100%といっていいくらいとられてた。
っていうか、あーいう指示だったのか?誰も競りに行こうとしない
体格が随分違うってのは明らかにあったんだけど、それでもそれなりに体の寄せ方とかあるんやないんか?
前半は、思った以上に相手のレベルに面食らったって感じ?圧倒的に攻め入られて、全く落ち着かない。
そんな時先制されてしもて、その時点でのうちの選手たちを見る限り、逆転できる可能性が見えなかった
それでも、京のゴールで追いついたから、これが今年の強さかなと思ったけど、やっぱり流れは変わらず、追加点を許してしまった。
後半入って、少し今治の動きもよくなって、何度もチャンスは作ったものの、決めきれない
声は出てないし、声出さないからバスミス多すぎやし、ノッテル時の連動性が全くない。
健太郎が途中入って、健太郎の声が響くってどうなん?
そりゃ身長のこともあるやろうけど、健太郎はちゃんと競りに行ってたし、なんとか打開しようとプレーで見せてたと思う。
長老があんだけ捨て身で泥臭くやってんのに、周りの選手はなんも思わんのかな。
全社は40分しかないから、時間が経つのがホントに早くて、結局交代は健太郎だけ。
旦那は、なんでもっと交代使わんかったんやろう?っていうけど、私からしたらそんな問題じゃない。
替えようにも、あの状況を変えることができる選手がいないからよ。
控えの選手やベンチ外の選手は、なんで使ってくれんのやろう?ではなくて、自分に何が足りないからこんな状況でも交代枠を使ってもらえんのやろか?って考えるべき。
あの状況で中にいた選手よりもダメなんだと、もっともっと精進するべき。
負けたことはスタメンの選手だけの責任ではないよ。
スタメンで出てる選手を脅かせるくらいに底上げできていないから、交代もできずに負けで終っちゃうんだからね。
あと、私たち夫婦もダメでした。やっぱり私らでは選手を動かせるだけの声だしってできていなかったんだと。
途中で、えりさんも加わって声だししてくれたけど、何も伝わってないから、昨日みたいな結果になったんだと思います。
選手を支えることもできないサポーターなんて、引退した方がいいと思う。
選手たちが地決に向けてもう一度自分たちの目標を確認し合って、言い続けてきたJFL昇格を果たして欲しい。
サッカーできる状況に感謝しているなら、ポスター上に言葉を並べるだけでなく、結果で応えてほしい。
地決じゃなくて良かった。
多分、こんなに腹立ったのは、この後グルージャの試合を観たからかな。
とりあえず、車遠征で無事全員帰宅できたことがなにより

今回は、前にも書いたように何度も何度もかなり悩んで、やっぱり全国なのに応援なしではダメだと思い、旦那と二人だけでもと思いついた全社遠征。
ラッキーなことに3人同行人が増えて、とても心強かった

金曜仕事から帰ってゆっくりする間もなく出発し、八幡浜からオレンジフェリーで臼杵へ。
ほとんど寝てないままやったけど、臼杵を走り出してすぐ目が覚める状況に

高速が通行止め

まぁ一区間なんで、どうにか前へ進めばいいけどかなり不安なスタート。
そんな時同行人のえりさんが、息子が文理大だったんでその辺の地名がわかってて、とりあえず進むことができ、途中からナビも案内をしてくれだしてなんとか最小限のロスで済むことに。
時間が心配ながらも、食事は優先なんで

遠征で一般道は時間が読めないから、かなりストレス。
それでもなんとか30分前には到着

千葉のチームなのに、かなりな人数が長崎に乗り込んできてて、しかも車???愛媛のサポみたいって思ったら、どうやら空港からレンタカーだった模様。
あちらさんも、ギリギリな賭けだったのね。
今治応援席は、全部で11人。しかも声だし2人。千葉からのサポさんに圧倒的に負けてた

あっちは飛び級狙ってたみたいなんで、そりゃ気合入るよね。
試合が始まって、近くに来た選手たちの顔を見て不安がよぎる。
誰とは書かないけど、明らかに目が違う選手がいるし、プレーを見てもおかしすぎる子が数名。
今回は、開会式もあったから2日前に現地入りしてて、体調管理できてないとか言わせないよ

相手は噂通り、カテゴリーが下とは思えない動きで、特にハイボールはほぼ100%といっていいくらいとられてた。
っていうか、あーいう指示だったのか?誰も競りに行こうとしない

体格が随分違うってのは明らかにあったんだけど、それでもそれなりに体の寄せ方とかあるんやないんか?
前半は、思った以上に相手のレベルに面食らったって感じ?圧倒的に攻め入られて、全く落ち着かない。
そんな時先制されてしもて、その時点でのうちの選手たちを見る限り、逆転できる可能性が見えなかった

それでも、京のゴールで追いついたから、これが今年の強さかなと思ったけど、やっぱり流れは変わらず、追加点を許してしまった。
後半入って、少し今治の動きもよくなって、何度もチャンスは作ったものの、決めきれない

声は出てないし、声出さないからバスミス多すぎやし、ノッテル時の連動性が全くない。
健太郎が途中入って、健太郎の声が響くってどうなん?
そりゃ身長のこともあるやろうけど、健太郎はちゃんと競りに行ってたし、なんとか打開しようとプレーで見せてたと思う。
長老があんだけ捨て身で泥臭くやってんのに、周りの選手はなんも思わんのかな。
全社は40分しかないから、時間が経つのがホントに早くて、結局交代は健太郎だけ。
旦那は、なんでもっと交代使わんかったんやろう?っていうけど、私からしたらそんな問題じゃない。
替えようにも、あの状況を変えることができる選手がいないからよ。
控えの選手やベンチ外の選手は、なんで使ってくれんのやろう?ではなくて、自分に何が足りないからこんな状況でも交代枠を使ってもらえんのやろか?って考えるべき。
あの状況で中にいた選手よりもダメなんだと、もっともっと精進するべき。
負けたことはスタメンの選手だけの責任ではないよ。
スタメンで出てる選手を脅かせるくらいに底上げできていないから、交代もできずに負けで終っちゃうんだからね。
あと、私たち夫婦もダメでした。やっぱり私らでは選手を動かせるだけの声だしってできていなかったんだと。
途中で、えりさんも加わって声だししてくれたけど、何も伝わってないから、昨日みたいな結果になったんだと思います。
選手を支えることもできないサポーターなんて、引退した方がいいと思う。
選手たちが地決に向けてもう一度自分たちの目標を確認し合って、言い続けてきたJFL昇格を果たして欲しい。
サッカーできる状況に感謝しているなら、ポスター上に言葉を並べるだけでなく、結果で応えてほしい。
地決じゃなくて良かった。
多分、こんなに腹立ったのは、この後グルージャの試合を観たからかな。