goo blog サービス終了のお知らせ 

風鈴の熱中狂日記

練習見学や、くだらん事を書いてます。
リンクは固くお断りします。

JFL時代の愛媛サポさんへ

2016年04月10日 20時35分24秒 | 愛媛FC
先日も書きましたが、尾上くんがサッカー選手として復帰しました!!
この前までフットサルの選手として、徳島のラパスってチームにいたんですが、コーチ兼任で選手としてもどってきたみたいです。

久しぶりのTSVに着いてすぐ尾上くん発見。2年ぶりに会ったけど、ヤンチャな面影は残しつつ(笑)表情も体型も少し丸くなってました

愛媛で来てたオレンジです~って写真撮らせてくれました

試合には後半途中から出てきて、もちろん左サイド。目の悪い私が見ても尾上くんてわかる走り方や蹴り方、相変わらず右足は全然ダメで(笑)すぐ息があがってるし

18歳の頃のキレキレっぷりはないけど、尾上くんが左を駆け上がって行った時のドキドキ感を思い出して楽しい

しかしまぁ、18歳だった尾上くんが31歳だよそりゃ年とるよ、私。

このブログでその当時に載せてた画像を探してみた。



J昇格をかけた試合会場で、署名活動を手伝ってもらった時だったかな。愛媛のジャニーズ系と言われてた




Jデビューした地元ヴォルティスのマッチデイブログラム。


これが去年ならなぁ、同期のしゅうとマッチアップしてただろうに。残念
今日から合流したばっかなんで、まだまだだったけど、次に今治のホームはもっと走れるようになって長い時間出てほしいもんです!
ぜひその試合には、愛媛のサポさんも来てほしいな。



キックオフフェスタ@愛媛

2016年01月24日 21時39分37秒 | 愛媛FC
今治の新入団選手が発表になって、いろいろいろいろ思う事があって、書こうかと思ってはめんどくせーって止めてました。詳しく書いてくれてるブログが登場したんで、私の役目も終わりでいいんじゃないかと思ったりしてます。

正月明けて、ある日突然私、味覚障害なんてものになってしまって、新年会が続くのにどうしたもんかと病院にも行ったんやけど、原因不明
料理をするにも味見ができない、何を食べても味がわからないから美味しくない、食べる気もなくなる、最初の新年会は地獄でした美味しそうなものが並んでるのに、味がわからないから美味しいと言えない、お酒も何を飲んでるのかわからない唯一不思議なことに味がわかったのが『ごま豆腐』ごまの風味が鼻に抜けてきて美味しいって思えたんよね~

その一週間後の新年会までになんとしても治す!!って思ってたら、ホントに7割がた回復。
多分、いろんなストレスで味覚障害になってたと思われます。病院でも、それくらいしか考えられないと・・・。まぁ、年末年始はいろいろストレスたまるし、今治の事のストレスも大きかったと思うし。
仕事に行って、普通に忙しくしていたら、なんとなく治った感じ。主婦が味覚障害はホント困る。旦那にまともな味付けで料理が出せないのは辛い

そんな状況で、今治の新入団の事をアレコレ考えてたら、また味覚障害になりそうだったんで(笑)


今日はエミフルに映画を観に行って、ちょうど終わった時間愛媛のキックオフフェスタが始まる頃やったんで、何年ぶりかわからんくらい久しぶりに行ってみた

まずはレディースから紹介があって、コーチに就任したしゅうも登場。
監督の健太とコーチのしゅう・・・あの年代の子たちの中で、一番レディースに関わるのが想像できんかった二人なんやけど(笑)
国体も男子と違って女子は期待大なんで責任重大やけど、頑張ってほしいです

しかし久しぶりの愛媛のサポーターの前に立ったしゅう、本人もサポーターも嬉しそうやった。やっぱり、ミスター愛媛やもんねこの場所が似合う。


その後トップチームの登場やったんやけど、これ、良かったよイケメン投票をして、10位より下やった選手から登場で、10位から1位まで発表して行くっていうね。
愛媛の選手ってほとんどわからんのやけど、10位に入ってない選手にはなんとなく納得してみたり、でも10位から発表ありだすと、えーーっ、それはないわいって突っ込んだり←知らんくせにね
知らんなりに、私がイケメンと思ってた選手は10位にも入ってなかってショボーン。
河ちゃんが7位とか、浦田が2位とか、絶対おかしいやろ(笑)
で、1位は江口選手・・・??????だれ?(笑)
イケメンっていう定義が、もう若い人たちとは合わんのやろか

そんなこんなしてたら、京が来た!!!!
今治でイケメン投票したら京が1位だねって言ったら、いやクワがいますって言ってたけど、そっか、今の旬なイケメンの定義にあてはまるのはクワの顔立ちなのか

いやいや、確かに今治では京の時代があったよ!『京さま~』って『さま』付で呼ばざるをえんほどの活躍っぷり、楽しい時代やったなぁ

キックオフフェスタも終わって帰ろうとしたところに、今日司会を担当してたFM愛媛の関さんがお久しぶりです~って声かけてくれて、ホントに久しぶりやん
練習見学でいつも一緒だったメディアの人たちと同窓会でもしたい気分ですよ、マジで。


今治にはいつ行くかなぁ。西日本社会人大会が最初になるんかなぁ←やる気出ない

10年

2015年11月30日 09時05分01秒 | 愛媛FC
2年ぶりに少し喉の痛い朝を迎えています。

今治の声だし応援をしなくなって2年、愛媛のコアサポ辞めて何年?かなり久しぶりの声だしをしました。

ただ、今じゃ他サポなんで(笑)まさか跳んでるところに入るわけにもいかず、離れた場所で座ってだったけど、声は本気。
後ろを振り返りはしなかったけど、多分周りは退いてたよなぁ


長居に到着してアウェー側に歩いて行くと、ものすごい声量のチャントが響いてて、旦那がこっちはセレッソ側やない?って何度も疑ったほど。決起集会をコンコースでやってたんで、かなり反響して聞こえてたんやけど、それにしても気合入ってた。
天皇杯で浦和に勝って、横浜にも勝って、埼スタで12月23日に闘った時を思い出した。

会場に入ると、いやぁ、ホントに懐かしい顔がいっぱい。今ゴール裏にいる人じゃなくて、ここまでくる過程過程で携わっていた人や応援に参加してくれていた人たち、一気にJFL時代からのサポ生活が蘇ってきた。
私が老けたのと同じく、みんなそれぞれに年齢を重ねているのが余計チームの歴史も感じる。

試合が始まると、無意識に声だししてた。
試合は観に行っても、頑なに声だしを拒んできたけど、それにはそこに至るまでのいろんな事情や葛藤があったし、たまに行って気が向いた時だけ声出しするって真剣に毎試合やってる人たちに失礼と思っていたんで、実際自分があの中にいた時は、そういう人たちをあまり快く思っていなかったし。

でも、昨日書いたように『枯れ木も山のにぎわい』
昇格して10年で、こんな貧乏弱小チームがこんな舞台に来れたことが素直に嬉しくて、ごめん、ホント失礼な言い方するけど、分不相応なくらいの舞台でスター軍団と闘うんやから、こんな老いぼれた昔のサポも一人でも後押しに加わった方が1ミリでも足が前にでるかもっとか勝手に思って、声だししてました。
いや、昇格の時あれだけ私頑張ったんだから、そこにいる権利あってもいいでしょ?ってくらい思いながらやったんやけどね。

愛媛の選手たち、全然わかんない選手ばっかりになってるけど、確かに昨日のゴール裏では、選手のために応援するサポーター、そのサポーターのために勝とうとする選手たちの素晴らしい関係性が見て取れました!!
応援の真ん中にいたら今でも気付かなかったかもしれんけど、離れたからこそわかることもあって、つくづく私もあの頃は若かったなぁと。

昨日長居には2000人ほどの人が愛媛のゴール裏に集結していて、POだからこんなに集まるなら、日頃から来いよって・・・
そう思うでしょ。実際、あの頃はそう言ってた私。

でもね、あーいう場所だから来れる人もいるんです。
そう、私みたいな。
サポーターをずっと続けるってとても大変で、趣味とかの範囲内では収まらない生活の一部で、それこそ署名活動していた頃は家庭崩壊してもおかしくなくらい旦那ほったらかしで(笑)
情熱を傾けた分、何かのきっかけで糸が切れると気力も一気になくなっちゃって。

でもずっとここまで繋いできてくれたサポーターのおかげで、昨日の祭りのような試合に、私ら古い人間も顔を出せたって言うか。

不幸な出来事があったとはいえ、シーズン途中でサポを辞めてしまった私とは違って、何があっても耐えて乗り越えて、選手を後押しし続けてきたサポーターに感謝します。
みんながいなかったら、私が頑張ってた時代もそれっきりになってた。
これからも頑張って、愛媛の歴史を繋いで行ってください。

試合後話したコールリーダーの威圧氏は、試合後の拍手が早すぎるとちょっと残念がってたけど、実は私もすぐ拍手をした一人。
それは、最後まで気持ちを見せ続けてくれた選手たちと、なにより前にいるサポーターへ拍手をしたかったからです。


ただひとつ後になって残念だなぁと思ったのは、昔はシーズン最後の試合後、全選手のコールをしていたんやけど、今はしてないんかなぁ?
あの埼スタでもやって、めちゃくちゃ泣いたんやけどなぁ。そこにいる選手だけじゃなく、帯同してない選手も含めてチームだからね~


帰りのSAでも懐かしい顔に会いまくり。帰るまでが遠征だっとはよく言ったもの。ホントに最後の休憩場所まで愛媛サポがいました。夫婦揃って大満足な遠征でした

ダービー勝利

2015年11月23日 21時14分24秒 | 愛媛FC


今日だけは、オレンジ着て座った。

今治のサポをしている限り、愛媛のレプユニもTシャツも何も着ることないと衣装ケースにしまいこんで押し入れの中やけど、これだけは二人ともタンスの中にしまってた。
2008年の9.27、アウェーで0-5で敗戦した時の記憶を忘れないように作られた『No More 9.27』金守(カナ)威圧感Tシャツ。
忘れちゃいけない記憶なのに、その翌年も0-6で大敗。しかも二人退場した散々な試合。大泣きしたカナ。アウェーでの座り込み。
ホントに悔しかった。ダービーだけはどんな内容でも、勝たなきゃ意味ない。
POも決まったけど、ダービー勝たなきゃそんな権利放棄してしまえって思うくらいは大事。

どうやっても勝てなかったダービーの記憶を笑い話にできるよう、どうしても今日はこれを着て応援したかった!




試合前のゴール裏。この10年のユニが並んで、一気にいろんな記憶が蘇ってきた。
歴史を大事にしてくれてありがとう。


試合は、強い、ホントに強い愛媛。久しぶりに興奮の90分やった。近藤の先制点、林堂の追加点、瀬沼の3点目、どれも素晴らしいゴールやった特に瀬沼のなんて、さすがJリーガー、土曜日に観たリンタロウのよりすごかった

カードが出た時、どっちに出たのかわからずに、また愛媛が退場するんか?と思ったけど徳島側やって・・・
一人少なくなったとはいっても、それにしても今年の徳島は怖くなかった。多分愛媛が勝ててない間、ずっとこんな感じだったんやろな。

試合途中から徳島の応援から太鼓が聞こえなくなった。
それはサポーターの意思表示なのか?声だけで自分たちも勝負しようとしてるのか?と思ったりしたけど、そうではなかったようで。
途中で諦めて応援を止めたんだとか。それで周りが自発的に応援をしだしたらしい。

私はずっと言い続けているけど、選手はピッチに立ったら90分試合を放棄することなく闘い続けないといけない。だから、サポーターも絶対90分は応援をし続けないといけない。
じゃなきゃ、フェアじゃない。サポーターもやり切ってこそ選手にブーイングなり、怒りをぶつけたりできるんだと思う。試合中選手が走らないなら走らせる応援を、闘志が見えないならやる気にさせる応援を。
途中で応援止めてどうする?途中で見捨てたら選手が応えるはずもない。
愛媛はどんなに酷い状況でも、途中で応援を止めたことはない。その9.27の0-5の時も、翌年の0-6の時も、最後まで声を出し続けた。
最初から声出しをしなかった試合は1度だけ。それにはそこまでしないといけない過程があったし、やってみて、もう二度とそんなことしないと皆心に誓ったはず。
応援を途中で止めてしまうサポーター、今日の徳島の選手の出来より恥ずべきだと思いますけど。


来年またダービーがあるのか?できることなら愛媛が昇格してお預けになるのが一番だけど、次に対戦する時は、お互いに選手もサポーターも正々堂々と、ダービーらしい闘いがしたいものです。


5年ぶりの勝利、でも今日ほどすっきり勝ったのは2008年のしゅうやワカがゴール決めて3-0で勝った時以来やなかろか。

最後ゴール裏から聞こえてきた『翼をください』は嬉しかったなぁ。知らん人多すぎでグダグダだったみたいやけど


ハーフタイムにゴール裏に行ったけど、懐かしい顔も多くて嬉しかった

粉飾決算からスタートした最悪の一年、見捨てず応援し続けたサポーター、ホントにおめでとう
皆、えらかったね~
あと2試合、勝って昇格果たして!!!
くれぐれも今日でやり切った感出し過ぎんように!夢は叶えるものって、西田、いいこと言うやん

PO決定

2015年11月15日 10時49分33秒 | 愛媛FC
結局他力ではあったけど、POおめでとう

まだ昇格したわけではないから、おめでとうは早いか(笑)
でもこの10年、特に去年の今頃を思い出せば、こんなことになってるなんて誰が予想してた?すごいよ、ホントすごい。

でも、ダービーが待ってるよこれ以上の演出された試合はないね。ダービーで勝ってこそ昇格する権利を得られるというもんよ!!
かつてJ2昇格の時に、高く高くそびえ立つHONDAに勝たないと卒業できないと言ってたように


今治のサポーター、ファンの皆さん、是非23日(祝)の愛媛の試合に行ってください。
今年今治の活動は終わったけど、もう来季に向けてスタートしてます。愛媛のサポーターを見て、感じて、来季の活動に活かしてください。
サポーターの勉強ならもっとJ1の立派なチームでっとか、それは違いますよ。
愛媛県の土地柄、県民性で野球王国にJリーグチームを作り上げたいいお手本が身近にあるんです。
いくら岡ちゃんがやってきて、中央の資本やノウハウを使って運営しても、そのスタッフより遥かに多いサポーター、ファンはほとんど愛媛県人、あるいは今治市民。

今の愛媛のサポーターの姿を、よーく目に焼き付けて下さい。岡ちゃんの公言している目標だと、10年後には確実に今の愛媛のサポーターを何倍も超える集団になってないとダメなんですよ。
ただ人数が何倍もっていうんじゃないです。やってることですよ。
できれば2時間ほど前から会場入りして、事前幕張り、入り待ち、試合前盛り上げ、いろいろ見て下さい。

見た物を、すごいと感じるか、10年経ってもこの程度と感じるか、それぞれ捉え方は違うでしょう。

すごいと感じた方は、それに追いつけるよう目標にしましょう!

この程度かと感じた方は、じゃ、何が足りなくてそう感じたのか考えて今治に持ち帰りましょう!


必ずしもコアサポになって声だししろとは言いません。なんせ自分も引退してしてませんし。
声だしサポは多いほどいいですが、それができないなら、自分にできるサポートをすればいい話です。

もっともっと今治の事を書くブログが増えていいはずだし、練習見学の人数が増えても励みになるでしょう。

どうすればいいのかわからなければ、例えは悪いけど、最初は金魚のフンでもいいんです。慣れて一歩右足踏み出せば、自然と左足も出るでしょう。
私だって最初は、愛媛の方言が聞けるから居心地いいって程度からスタートしたんです。
それが声かけられて、バンデーラの一番後ろに入って、選手の顔も名前もわからないのに声だし混じって楽しんで。


23日は是非ニンスタへ。愛媛のサポーターを見て、自分の10年後を、今治の10年後を想像してみましょう

四国ダービー

2015年03月08日 23時46分23秒 | 愛媛FC
なんなんよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんでダービーで勝てんの?一体何年待ったらええんよ?っつか、最後に勝った試合にいた選手は誰もいないでしょ。なんなん、どんだけ時間経ってんの。

まぁ、それもちょっと置いといて・・・

なんなん、ダービーでドローで拍手って。あり得んけん。

いやいや、ゴール裏皆さんに対してではないよ。そりゃいろんなスタンスで楽しんでらっしゃるんやから、まぁこの粉飾決算で悲惨なチーム状況の中なんとか無事開幕を迎えることができて良かった、選手もとりあえずよくやったって拍手を送りたくなるんもわかるよ。

そこじゃなくて、声だししてるサポーターよ!!90分声出して歌ってるチャント、意味を理解した上で歌ってる?ただのノリで歌ってるんやないん?
西田のチャントで踊るくらいなら、ひとつひとつチャントの意味理解しようよ。ホントに気持ち入れて歌おうよ。
ただ大きい声で歌う事と、気持ちこめて歌うのとは全くベツ。
例え少人数でも強い気持ちを持って臨めば気迫となって選手を後押しできるでしょ。テクニックがない選手でも気迫あるプレーを見せてくれたらこちらに伝わるのと一緒よ、選手も感じ取るわい。
ゴール裏サポだと名乗るなら、ダービーであの応援と試合後の拍手はない。考えられない。
私がいた場所から見えたほとんどの人が拍手していた光景に愕然とした。ここはホントに愛媛のゴール裏なの?私がかつていた場所なの?あり得ない。

新しい人が増えて、ダービーの歴史を知らない人が多くなってるのもあるんやろ。それぞれスタートが違うからね。
どんなにやってもやっても勝てなかった大塚時代、一足先にJ昇格された時の悔しさ、ダービー男と言われた森脇時代、カナや森脇が号泣するほどの気持ちを持って闘っていた姿、また勝てなくなってから徳島サポにいいようにバカにされ続けた時代、そして又先にJ1に昇格されて。いろんな事を知ってるからこんなに腹立つんかなぁ?
中心でやってる子たちはちゃんと伝えようとしてると思うんだけど、それがただのパフォーマンスとして記憶にとどまらず流されてしまってるんかなぁ?

選手はメンバー変わってしまっても、それぞれのサッカー人生でダービーのようなものを経験してるだろうから、選手たちの方がちゃんと理解してるかもね。だから今日のドローで拍手がおこってビックリだったんやないの?愛媛のサポってぬるってね。


みんなが拍手する中、ボブが振り返って何かわーわー言ってるの見てホッとした。私が可笑しいんやなかった。言いたい本音を押し殺して言葉を選んで挨拶した飯尾も、見てるこっちがたまらんなった。
いつになっても皆苦労してんだな。

人に伝えたり、まとめていくってのはホントに難しいし、生半可な気持ちではできない。
いろんな事浮気してやってる人には到底無理だね。


もう現役退いてるんやから、こんなん言える権利もないんやけど、歴史を一緒に歩んできた生き字引として悲しくてたまらんかったけん、久々怒らせてもらいました。


これがダービーじゃなかったら、愛媛の選手たちはホントによくやってた試合で、私も拍手している側だったと思います。


訂正

2015年02月26日 20時04分58秒 | 愛媛FC
月曜日、トラスターと愛媛の試合に行くと書いたけど、どうも非公開の練習らしく・・・
相変わらず、間違いをやってくれるね、事務局さん。訂正も出さず、こそっとスケジュールを直してるだけだから、間違って行っちゃう人いるんじゃないかと思い、ここでも訂正しておきます。


残念やなぁ、愛媛は今の私にはどうでもいいんよ。あ、どうでもいいと言ったら語弊があるけど、選手が全くわからんけん。それより今治のライバルであるトラスターを観るのが目的だったんで、なんとか入れてもらえんもんやろかねぇ。トラスター観たさに行く今治関係者って私くらいやろ。

先日の今治の新体制発表会のことと同じとこに愛媛の事を書きたくなかったんで、敢えてスルーやったけど。

こんなバカバカしい結末ってあるん?
私も経理をやってたことあるけど、いち平社員が大きいお金を動かせるわけがないし、だいたい平社員だからこそやる意味がない。全くもって、第3者委員会も恥ずかしい判断をしたもんだ
こんなことに収めようとするから、益々不信感が募るんやない。普通に大人はそんなの信じないし。
それでも、いろんな物を守るために苦渋の決断だったとか、そんな事情も100歩譲ってあったとしよう・・・
それにしても一番責任をとらんといけん人が残るって、どうなったらそんなことになるん?
私、頭が悪いんやなぁ、全然理解できん。誰か教えて。

Xデー

2015年01月17日 17時13分40秒 | 愛媛FC
いずれこんな日が来ると思ってはいたものの、昨日の記者会見をテレビで観て、自分が思ってた以上にダメージを受けているのに戸惑っています。

今年昇格10年を迎える大事なメモリアルイヤーなのに・・・
こんなことで幕開けとは。


私が愛媛のサポーターだった頃、J昇格の時に署名活動の中心だったり、練習見学も毎日行ってたりで、それなりに入ってくる情報は多くて、それがいい情報なら役得だなぁとも思ったりしたんだろうけど、だいたい辛い情報の方が多い時もあったので、こんなこと知らずにただただ試合で応援を楽しんでるだけのスタンスでいた方がどんなに楽だろうと思ってました。

チームと近くて何か勘違いしてるって叩かれたこともあったし。実際は誰にも言えず悩んでる事多かったのに。

私がサポーターになった時チームはJFL昇格を果たした後で、そこから今までしか愛媛の歴史は知らないんだけど、ずーーっと昔に遡れば、間違いなく南宇和高校が全国で優勝したことが始まりだし、完全に野球派だった私でさえあの当時の南宇和高校の快進撃は1分たりとも見逃したくなくて、仕事中さぼって自宅に帰り正座してテレビ観戦していました。まだ私がオフサイドも知らない時代です。なんのルールも戦術もわからなくても、地元の高校生が頑張ってるというだけで、涙でウルウルしてしまうほど感動しながら観ていました。

愛媛FCがJFL昇格を果たし、最初の試合がアウェーでの大塚戦。その当時主人の転勤で徳島に住んでいたので、愛媛のチームが徳島に来るってだけで嬉しくて行ってみたのが私たち夫婦の始まりです。

そしたらスタンドには高校サッカーの実況でお馴染みの田中和彦さんがいたり、ピッチ上にはあの南宇和高校の選手が大人になってそこにいました。
それこそ私にはテレビで観たスター選手がそこにいるって感じで嬉しいし、座っている周りは伊予便が飛び交ってて居心地が良かった。
徳島に引っ越したばかりで土地に馴染めなくて友達もいなかった時だったので、故郷の匂いを感じることができる幸せな空間でした。

そっから愛媛のために、愛媛を感じていたいから、どこにいても私は愛媛県人だからとか、とにかく地元のチームを応援する楽しさを覚えてハマってしまいました。

昇格の1年前には愛媛に戻れたので、ちょうど昇格に向けていろいろと動けたし、何より旦那と二人で応援してるんだから旦那の理解が一番にあって私を自由にしていてくれたんで、家の事はほったらかしでも文句言われず、とにかく昇格のためだけにできるだけのことはやりました。
誰かに感謝されたいわけでもなかった、むしろ辛い徳島時代に地元のチームを応援することで楽しみを持たせてくれた事にこちらが感謝していたから、その恩返しと思っていました。

あの頃は私と同じように一生懸命な人たちがたくさんいました。それぞれ理由は違ったかもしれませんが、確かに気持ちはひとつになって動いていたと思います。

そしてJ昇格。
夢に見ていたJの舞台、1年目は勝っても負けてもとにかくJリーグで戦っていることが楽しかった。
ホントに手放しで楽しんでた記憶があります。まぁ、イヤな事もいっぱいありましたけどね。分裂応援と言われたりしたしね。
Jに上がったからそのプロの選手についてる個サポと言われる方もたくさん愛媛まで追って来てくれたんで、いろんな出会いもありました。



これ、1年目の後期のポスターなんですが、未だにこの1枚だけあの当時からずっと我が家の玄関に貼ってあります。
今は今治のサポーターですが、愛媛に未練があるとかではなく、その当時ホントに損得勘定抜きでただ応援を楽しんでいた自分を忘れたくなくて。このポスターにはぼかしてはあるけど私も写っているし。何があっても、あの時の自分を否定したくもされたくもないんで。




これも1年目の記念。初代伊予魂Tシャツに1年目の選手全員にサインを入れてもらってずっとリビングに飾ってあります。
ずっとこの幸せが続くと疑っていなかった1年目。


月日が流れ、チームに対して首をかしげることが起こり始め、というより、多分昔からいろいろあったんだろうけど、冷静に自分が受け留められだしたんかなぁ。愛媛を去っていく選手が皆同じような事を言って出て行く。その意味がよくわからなかったけど、少しずつ理解し始めたというか・・・

しまなみがセカンドになって、あの時もまた大変だった。トップとセカンドと両方の試合を掛け持ちしていたから、体力の限界、気力ではどうにもならん年になったなぁと痛感させられた頃。
でもセカンドを持ったはいいけど、チームはなんもセカンドらしいことをしてくれない。HPでしまなみの紹介すらしてくれない、広報ブログでさえも扱ってくれない、なんで?同じチームなのに、なんでこんな扱いなの?サポーターも全然セカンドの試合には興味持たないし。
でも選手たちは腐らず頑張って四国リーグ優勝を果たしたのに、お金がないからと地決辞退。

あの頃にはもう既にチームに対して不信感だらけ、全てのガンはどこなのかわかっていたから、望月監督解任の事でいつ切れてもおかしくないような細い細い糸でしかつながっていなかった心がプチッと切れて、愛媛のサポーターは終わり。しまなみの選手たちと共に今治へ。


今までいろんな事件なり問題が起こった時、真実を説明したくても言えなかった、言っても信じてもらえない、また某掲示板で叩かれるだけ。
鳴門で座り込みした時のこと、ニンスタでの居残りのこと、望月監督解任の時の事、なんで私がゴール裏を去ったか、全部真実を大きい声でぶちまけたい!と思ってた。

実際、ある時に身内から酷く叩かれた。何もしてないのに、根も葉もない事でっち上げられた。身内からやられたのがやっぱり某掲示板より辛かったなぁ。
昨日のニュースを見た今だったら、私の言うことに耳を傾けてもらえるんかなぁ。

私という正体がある人間が、目の前で真実を喋っているのに、それなのに、実態のわからない某掲示板の書き込みを引き合いに出して信じてくれない人、今回の件で少しは私が嘘つきじゃない事わかってもらえたかなぁ。


今回の件で、万が一でも今治と一つになるとかいう方向になったら、それは悲劇でしかない。
全く違うから。
愛媛は愛媛で、私が知らない時代もたくさんの人に支えられ、もちろん私が知っている時代もたくさんの人の思いと行動がいろいろな物を動かしてきたんだから、それをあんな謝り方も知らない無様な大人に潰されちゃいけない!!

昨日からずっと考えてたんだ・・・私、なんでこんなにダメージ受けてんだろうって。
そしてわかった。
私がもう愛媛のサポーターじゃないからダメージ大きいんだってこと。今もまだサポーターだったら、こういう時こそどうしたらチームを支えることができるか考えて、考えて、考えて、また必死に頑張ると思うけど、もう今はそうしてあげられないから苦しいんだ。


愛媛のゴール裏の連中、いろいろと叩かれたりする奴らだけど、彼らはきっと今そうしてるんやないかな。どうしたらいいか、チームのために何ができるか考えてると思う。そういう思いがサポーターの原動力。
いつもいつも誤解されて、好き勝手つるし上げられて、何かあったらチームでなく仲間であるはずのサポーター側がやられるのに、それでもチームを応援し続ける、そんな子たちがいるから愛媛FCは大丈夫だと私は信じています。
いいとこを拾ってやってください。選手たちへの愛ある白幕や、応援の盛り上げ、勝利の後のウイットにとんだやり取り、ダンス、一生懸命知恵を出してやってるのに、その場は一緒に楽しんでて、なんかしら変わったことしたら平気で叩くって・・・しかも本人たちの言葉も聞き入れず。

今回、またサポーターは試されてるんです。いろいろと乗り越えてきたんだから、絶対大丈夫。
これもまた歴史に刻まれます。
これからも続くんです、愛媛FCの歴史は。

終わってもらっちゃ困るのよ、マジで。私の遅咲きの青春が全否定されてしまう感じ。


昨日の会見についてや、あの二人関して言いたいとこや汚い思いはいっぱいあるけど、それを叩くのは勝手にいろんなとこでやってるだろうから、私は敢えて書きません・・・
というか、書きだしたら止まらなくなりそうだし。ピー音いっぱい入れなくちゃいけなくなる・・・

とにかくサポーター頑張れ。









昇格組最後の戦士

2014年11月16日 00時17分53秒 | 愛媛FC
今日は愛媛のホーム最終戦。

関根くんが契約満了なのと、丸さんの退任ということで、さすがに行かなきゃ。これでホントにホントに昇格組は誰もいなくなった・・・


10年ひと昔前というけど、ホントに10年前ってすごい前のような気がする。昇格の時って、なんであんなにパワフルに動けたのか?なんであんなに頑張れたのか?今の私にはあの時の自分が理解できない
いつかディズニーランドになるって友近が言ってたけど、10年経とうとしてる今、いったいどこにディズニーランドが?
夢が叶ったはずなのに、ファンクラブ会員ですらない自分。

今日の丸さんの挨拶、もう一度地元にJクラブがあるという幸せを考えて~みたいなことを言ってたと思うけど、ホントそれよ。丸さんがそれを言いたかった相手って、お偉いお偉いお二人さんじゃなかろか。

ここのとこ会う人会う人に今治の話題を出され、いろいろと思い描いているようだけど、なんか、私らでさえまだなーんもわからんのやから答えようもなくて。
この愛媛の失敗があるから、ただただ正常に運営されて、目標達成していくそのまだ向こうに明るい未来が見え続けていることを願うばかり。


選手の補強についても、岡ちゃんが有名な選手を連れて来てくれるんやないかとか、いろいろと期待してる人もいるだろうけど、しまなみ時代から6年今治に通って、所詮県庁所在地とは全く違うってことや、交通の便の悪さ、竹本さんがアドバイザーになっても一人も選手を呼べなかった事とか、もうイヤというほど現実突き付けられてるので、何も知らない外野の人よりは意外と冷静かも。


それに、愛媛のサポーターなら理解してくれると思うけど、そのチームに根付いてる選手と来季もって思うよね?愛媛みたいにレンタルばっかで、すぐ2~3年でいなくなってしまうようじゃ、全然面白くない。

岡ちゃんになっても、とりあえずできれば今いる選手たち+新入団選手でやってもらいたい。買収された企業なら、社員大幅リストラとかあるんかもしれんけど、サッカーチームはその選手を応援してるサポーターやファンがいるもんね。

しまなみ時代の選手たちと昇格と思ってズルズルと・・・あっ、ズルズルはダメやな。6年経ってしまったもんなぁ。私が愛媛の試合を初めて観てから昇格を果たすまでの年月を超えちゃったからね。


あぁ、何が言いたいんだか。

とにかくこれで愛媛とはキレイさっぱり終わり。
引退の選手とかの幕はどこにある?っとか聞きに連絡がくることもない。
まさか最後が選手でなく、監督になった丸さんの幕はある?って電話が昨日かかってきてビックリやったけど。

確かに、昇格に関わったすべての選手を見送りました!!私の役目は終わりです。

セレモニー後選手たちが場内一周した時、関根くんと丸さんと握手。
関根くん、なんで握手右手だしてるのに左手だしてくるかなぁ?(笑)

丸さん、久しぶりやったから私の顔を見て『あっ!!』って笑ってくれた。
もうそんな選手も愛媛にはいなくなるってこと。


丸さん、昇格が見えてきた大事な時に来て、チームを落ち着かせてくれてありがとう。丸さんのいる愛媛を応援するためにたくさんの京都サポさんたちが太陽が丘を埋め尽くしたこと、今でも鮮明に覚えてます。

関根くん、まさかまさか関根くんが一番最後になるとは誰も思ってなかった・・・かも(笑)
今日の挨拶で言ってたね、サポーターさんに『上手くなったね』って言われるって・・・ごめん、何回も私言ったよね。
だってセレクションから知ってて、セレでは下手くそ~って言ってたんやもん
空気読めない超天然で、全然プロっぽくない、だからみんなに愛されたんよね。
現役続行、がんばれ

ミンさん

2014年03月12日 16時51分40秒 | 愛媛FC
ずっと放置していたにもかかわらず、変わらぬたくさんの方の訪問申し訳ないです。

昨日久しぶりに、ホントに何年ぶりだろうかわからないくらい久しぶりに、ミンさんからメールがきました日本語で、どれだけ時間かかっただろうと思うくらい長い手紙。

思わず声出してしまったくらい嬉しかった

今は主に今治の事を書いているし、愛媛のサポも当時を知らない人の方が多いので、知らない人のことになってしまうかもしれないけど。

J1年目にレンタルで在籍していた高萩洋次郎のファンで、韓国人の可愛い女の子。松山にソウルからの直行便があるので、それでよく、ホントに度々松山に来てた
まだ学生だったので、一度来ると1週間くらいは滞在して、毎日一緒に練習見学行ったり、試合で応援したり、わざわざバスツアーで愛媛からアウェーも行ったし、サッカー以外でも我が家でパーティーしたり、夏には阿波踊り行ったり、平家谷の流しそうめんに行ったり。

確か2月か3月の富郷スカイフィールドでのTM、ダウンとかの上着を着なくて『韓国に比べたら爽やかです~』って笑ってたホントはめちゃくちゃ寒かったのに。

日本語も最初はたどたどしかったけど、ものすごいスピードで上達して、変な言葉も教えたりして(笑)

トシヤのチャント(今は健太郎のチャント)をよく歌ってた
あの頃川又くんもいたんよなぁ。『俺だけの川又』←なぜかミンさんの口癖やった

ミンさん、川又くん新潟ですごいストライカーになってるよ!!

あの時オリンピック世代の代表だった洋次郎追っかけて、ドーハだった?か、国際試合も行ってたよね。

洋次郎の事は、顔が好きなんじゃなくて、プレーが好きなんだと、事実堂本兄弟見ながら剛や光一や洋次郎ではなく、えなりくんがタイプって言ってたよな


ものすごい懐かしい。
2006年の3月~ずっとそのシーズンはミンさんの事がよく書いてあるし。やっぱりこのブログ、こうやって後から見てみると忘れていたことが鮮明によみがえってくるね。

サポーターやってないと出会ってない人だし、やっぱりいい思い出がたくさんあり過ぎて、愛媛のサポーターであったことを後悔はしたくないですね。

イヤな事もたくさんあったけど、イヤな事って時間経つと忘れるし、思い出してもそんなに鮮明にはよみがえらない。いい事の方が、忘れていても思い出した時の感動やほっこりする気持ちが風化しない。


あの時20歳だったミンさんも、今ではいいお年頃。ぜひ又会ってみたいなぁ