goo blog サービス終了のお知らせ 

風鈴の熱中狂日記

練習見学や、くだらん事を書いてます。
リンクは固くお断りします。

TMと準備

2015年10月13日 09時49分39秒 | FC IMABARI
三連休最終日は、桜井へTM観戦に。

雨が降ったりやんだり、一瞬ピーカンの天気だったり、そして何よりこのTMにたくさんのギャラリー。
もうホント、どんだけなん?

試合は、スタメン組ではなくサブメン。
健太郎がアンカーやってた

練習生も何人か来てて、まぁそれでも5~6点入った???
テントが邪魔で肝心なところが観えなかったり、雨が降ったら後ろの人を気にするわけでもなく傘を高々と広げる人がいたりで、途中からもう観る気も失せ気味

TMやし、急な雨やし、傘はOKやと思うけど、とりあえず周りに迷惑をかけてないかの気配りとかひと声かけるとか、そういうマナーはあってもいいと思うけどなぁ

あと、試合で普通に人工芝の部分が通路になってるからなんの抵抗もなくそうするんだろうけど、人工芝の部分を平気で歩く人多数。
いや~、私らは考えられんけど。なんていうか、聖地に足を踏み入れるのは選手だけっていう頭があるから。
まぁ、愛媛の時の練習見学も、サポーターたちはきっちりそこら辺気を使って絶対芝の部分には入らないようにしてたけど、意外にスクールの保護者たちが平気で入ってて驚いてたよなぁ。子供たちに付いていつも歩いてる場所やから、それが普通なんだね~ってみんなで話してた、懐かしい


鶴を折るスペースも出して盛況だったけど、試合中は、試合観てあげよーよ!!何のための折鶴なの???それってちょっと違うよね。スタメン組やないから、興味なかったんやろか?
でもね、サブメンがどんだけやれるかってのが、チームの底上げになるんやし、スタメンで出てる選手を脅かす存在でないといけんのやから、サブメンもちゃんと観てあげてほしいなぁ。
しかもここんとこ情けない試合をしてるスタメン組、ヤツより俺を使えよってくらいアピールする選手いないかとか、そういう見方もできるよ???


さて、そんなTMはさておき、いよいよ今週末にせまってきた全社。
荷物を何回も詰めては出し、やっぱりアレもコレもいる?どんだけ寒いんやろ?とか考えて、なかなか作業が進みません。
それでも大きなトランク詰め込んで、宅急便に預けてきました。
これで当日はスムーズに遠野まで行けるはず・・・

行けると思う・・・

大丈夫やろか、日本語は通じるけど、あり得ないアクシデントに見舞われるのが常の私。
無事着きますように・・・


私が最も『サポーターの恥』とする、『負けるやろう』という考え。
それを曲げて、なんならポッキリ折って、今回は1回戦で負けた場合の時間の過ごし方を立ててます。

自分の信念曲げてまでそうでもしとかないと、ホントにヒュルリィィィィな世界になってしまう(日本海側やないけど)
負けてすぐ帰れる遠征ならいいけど、なんせ帰りの航空券は最終日までいくとして22日のチケットを買ってあるんで。←ここはサポーターとして残ると信じて買ったんやからユルシテ

さあ、あと三日、頑張って仕事しよっ。

リーグ優勝

2015年10月04日 20時36分04秒 | FC IMABARI
恐らくチームの歴史上最大のプレッシャーがかかった今年、なんとか四国リーグ優勝は果たしました。

とにかくもう、驚いたり、戸惑ったり、腹立ったり、諦めたり、いろんな感情に支配されてサポーター的にもなかなか疲れたシーズンでした。
最低やらなきゃいけない四国リーグ優勝はしましたが、とりあえずホッとしたというだけで、歓喜の歌を歌ったり、写真を撮りまくったりという心境にはなんだかならなくて・・・


だって、こっからよ、こっからが大変なんで、だいたいね、最終戦で今日みたいな試合をやってて喜ぶと言うより、これから全国行って恥をかかないか不安しかないもん



今朝は、9時半には現地到着。
他チームの選手たちなんてゆっくり見る機会がないから、今治のいいライバルだったアイゴッソとトラスターの試合をゆっくり観るのは楽しかった
試合前にちょうど近くにいたワンちゃんにも声掛けできたし。元ジュビサボとしては、ワンちゃん心配やったもんね~


試合は、前半すごいまったりムードで、どちらのチームも今治とやる時と違うやーんって感じ。今年一度もアイゴッソに勝ててないトラスター、勝って優勝に望みをつなぎたいとこに、アイゴッソはやっぱり国体の疲労もあったかもしれんな。前半トラスターが2得点して、ちょっと今治にとっては苦しい展開に。
後半になってもなかなかアイゴッソが攻めきれず、一方ワンちゃんはさすがや~って思わず唸ったプレーもあったり。いつトラスターに追加点が入ってもおかしくない状況やったけど、なんとかアイゴッソが1点返して2-1で終了。ちなみにアイゴッソの得点は愛媛出身の岡本君。岡本君、ありがとうキミのおかげで少し気持ちがラクになったよ。

この一試合目の最中も、続々と集まってくる今治サポ。

いやもうホントマジ、ここ佐川でのこんな光景、考えられんけん。

だいたい最終戦は佐川で高知勢と闘ってきたけど、こんなに人が集まってる佐川って信じられない。


さて、いよいよ今治の試合。

ちなみに、対戦相手のリャーマスは、元々黒潮FCといって、特にカマタマが抜けた後のしまなみ時代最大のライバルやったチーム。
2011年に、しまなみが四国リーグ優勝し、いよいよ地決って言う時に、いきなりフロントから地決辞退の決定を知らされ、その時既にシーズンを終了していた黒潮FCに代わりに地決に急遽出場してもらった“恩”もあるチームです。

地決辞退に経緯はコレです。お暇な時にどうぞ。


あの赤いユニを見る度、『赤い悪魔』と私は思っていたほど脅威でした。
だから、簡単な試合になるとは思わなかったし、特に今年の今治はプレッシャーかかった試合に弱い

スタメンは久しぶりに植村が入って、あとはまぁ個人的には文句言いたいとこあるけど・・・内緒。

開始早々に高橋のゴールが決まって1-0になったものの、まぁホントにイライライライラ、国体から胃がスッキリしないのに、この90分で胃潰瘍が数えきれんほどできたんやなかろか。
スタンドも盛り上がらんし、こんなんいつリャーマスに点が入ってもおかしないわいって言いながら観てた。


今日のリャーマスにアイゴッソの金橋くんか神野くんがいたら、絶対負けてたよ。

なんでパスを選択するん?自分で行こうと思う自分の意志って失くしてしまってるんかな?と思うようなプレーばかり。
それとなんであんなにショートコーナーばっかりやったん?後半時間稼ぎとかならわかるけど、ずーーーっとショートばっかだったよね。カウンターくらわんように?
結局せっかくのセットプレーも同じようにパスを回すだけになってしまったりで、ホントにつまらん。


こっから全社、地決とどれだけ成長してくれるんか、楽しみにしておこう・・・


試合が終わってから、ゴール裏で選手たちとサポーターが写真を撮ったけど、もうなんか他人事。まだ別に喜べないし、なんかまだそこにあれだけの人がいるのが私の中で理解しきれない


ちなみに懐かしい画像を比較のために掲載します。




2011年佐川で優勝決めた時の写真、サポーターは6人だけです。
私たち手作りのチャンピォンフラッグ。こんなんでも選手たちは喜んでくれたんで。今年のサポたちは、チャンピォンフラッグを作ろうとさえ思いもつかなかったんだろね。これ持って全社や地決に行ってたのに。そんな歴史も新しい人たちに伝えて行かないと!!

とりあえず、四国リーグ制覇おめでとう。。。

油断

2015年09月30日 21時49分20秒 | FC IMABARI
なんか、この前のトラスター戦の出来があまりに良すぎてなんだか勘違いしそうやけど、とりあえず首位に立ったと言うだけで、トラスターに得失点差が『1』上回ってるだけで、あとは全部一緒。
夕方のニュースとかで流れた岡ちゃんのインタビューも、なんだかもう地決出れるって決めて話してる感じがして、それは違うよってうち夫婦で突っ込んでたんやけど。

もしアイゴッソにトラスターが勝てば、また得失点を気にしながら戦わないといけない・・・

いかんいかん、なんだかすっかり自分も油断してた。まだ決まってないし、去年の大どんでん返しを思い出して!!優勝争いしてたのが終わったら3位だったんやから。なんで3位なんか理解できんかったくらい。


改めて気を引き締める意味では、国体の情けない負けは良かったかも・・・


と思う事にしよう。


ということで、日曜日はアイゴッソとトラスターの試合も見たいので、早く現地入りしようと思います。駐車場もないと思うしね。


今日のラジオ


岡ちゃんもHIROさんもちゃんと挨拶をしてて見習わないといけないと・・・言ったよな?電波を使って言ったよな?


ちゃんとしてください、気持ちよい挨拶。
ホームはもちろんやけど、アウェーや遠距離遠征に行くサポに、せめて、遠いとこまできてもらってという感謝の欠片くらいあってもいいと思うんよね。いや、頼まれてるわけでもなく、好き勝手に行ってるんやけど、応援したくて行ってるんやもんね。
選手だけじゃないよ、むしろその他の部分ね。
そういう点では、愛媛のジャンはできてたよなぁ~。誰にでもフレンドリーだったからサポとも距離が近かって、こちらもムリ言われても協力せずにはおれんかったよね。


ラジオ聴きながら、ぶつぶつツッコミましたとさ。

国体

2015年09月27日 22時33分39秒 | FC IMABARI
前節のトラスター戦に気を良くして、急遽思い立って和歌山へ。

地図上ではわりと近い和歌山県やけど、走って行くとかなり遠い・・・しかも、橋本市なんて初めての土地で、高速降りてからはどこを走ってるやら。


それでもなんとか到着すると、屋台も出て会場は賑わってて、久しぶりに国体の雰囲気を味わった

第1試合は奈良県と新潟県がやってて、もちろんお目当ては、しまなみにいたシミと、愛媛のJ初年度にいたガイト。二人とも奈良クラブで頑張ってる

さすが奈良クラブのサポさんたち、国体なのに声だし応援してた。

シミは似合わないボランチ、ガイトはそのまんまCBで出場してて、結果奈良が2-0で勝ち。
スタンド前に挨拶に来た奈良の選手たちの中にいるガイトとシミに声をかけた奈良クラブのサポさんたちの前にいってしまって申し訳ないです、愛媛から久しぶりに会いにきたんで許して下さい
とりあえず今年も二人が走ってる姿を見れて良かった


第2試合はいよいよ愛媛。スタンドには、2年後愛媛国体を控えているために大勢の知ってる顔。あっ、サポじゃないよ、お偉いさんたちです
岡ちゃんもちゃんと来てたし。
でもやっぱり、ホームでは2000人超すお客さん来ても、国体までは行こうと思わないのね・・・サポはごく少数。とりあえず今年は話題が先行して、ホームの動員はお祭りみたいなもんやもんね、ここからどれだけアウェーや全国の大会にも足を運んでくれるサポーターになってくれるかは、選手やチームの頑張り次第。


さて試合、開始早々小野田くんの強烈ミドルで先制。静か~なスタンドで大人しく観ないといけんのやろかと思ってたけど、あまりにキレイに決まったし、小野田くんやし、いつものリーグ戦のように立ち上がってキャーーーーーー言うてしもた

今日も前節のように4-3-3やけど、攻撃の時は右の爽がひとつ前に出て3バックになる感じ?やっぱり前節も思ったけど、今日も爽の動きが良くて、2点目爽が決めたけど、なんで、いつの間に爽があそこまで上がってたん?ってぐらい躍動してた


はい、記憶はここまでで終わらせたい。。。


もうなんであんなに途中から別チームになるかなぁ?

確かに相手は草津の選手が入ってたし、2トップの選手なんて斉藤より大きい選手で全体的にみてもガタイが違いすぎたけど、試合が始まってみると大きいだけで足元あるとも思えないし、別に怖い相手ではない、よっぽど金橋くんや神野くんの方が怖いけん。
絶対勝てた試合やったのに。

何年か前まだ今治と学生の混合チームやった時に、ミニ国体で負けてしまった敗因を、監督だった貴が『70分での勝ち方をさせてやれなかった自分の責任』って言ったけど、今日のは70分がどうのじゃない。終わらせ方がキッチリできなかっただけ。
今日みたいな試合を勝ちきれなかったら、全社や地決なんて到底無理。

サウルコス相手に絶対ラクに勝てるわけないし。
地決に出れても、同じ組に入ったチームを見て、あっこれなら勝ち抜けると勝手に勝ち点数えて、全部当てが外れて1次ラウンドで惨敗っていつものパターン。
地決なんて、絶対このチームは大丈夫ってとこが昇格のがしたのを何回も観てきてるから、ホントに実力だけじゃなくて運もある大会。今日みたいな試合してたら、運も向かないよ。


和歌山までいって、残念からげるぞよ。

って、全社の一回戦で言わせないでよ!!!


そして、最後にもひとつがっかりしたのは、試合後スタンドに挨拶に来なかったこと。第1試合の2チームも、群馬も、ちゃんとスタンドに挨拶来たのに、なんでうちだけ来ないの?スタンドに人がいるの見えてるはずでしょ?今治のユニを着てないから?
長崎の全社であの酷い負け試合をした後でも挨拶来たのに、国体やけん?それは関係ないよね?サポは少なくても、愛媛県関係者多数だったのに失礼よ。
チームはサポーターの応援に口出す前に、そこら辺の指導を先にしてほしい。強化費ももらってんでしょ


和歌山に行った記憶は消して、帰りに神戸のモザイク寄って美味しいモノ買ったんで、今日はそんな神戸ドライブだったと。

ちょうど帰りの淡路SAで中秋の名月がとてもキレイで、少し気分も切り替えて、来週はちゃんと最終戦らしい戦いをして終わってほしいなと。



月の明かりが海に映えて、ホントに美しかった

つないだ~

2015年09月20日 21時41分12秒 | FC IMABARI
先週の絶望から一転、いや~、いい試合やったまさかまさかの、トラスターから5得点。得失でひっくり返すとは、正直誰も予想してなかったやろ?(笑)


今日も先週同様、8時半には会場入り。とりあえず席を確保して、広場のテーブルの所で前祝の乾杯。

桜井のホームゲーム前にビール飲むって、どれくらいぶりやろ。
しまなみ時代は、いーっつも幕張り済んだらとりあえず乾杯しよったのに
あの当時は、私らコアサポ以外はホームでも数えるほど。選手の家族や、見渡したら全て知ってる顔。
試合前のまったりした時間が好きだったなぁ。

物販が始まる10時まで飲んで、今日もタケシ考案のホルモン入りオムソバ購入。これはホント美味しい


長い長い待ち時間に飽き飽きして、やっとDJが喋りだしたと思ったら、スポンサー紹介でまさかの言い間違い
しかも、一番間違えちゃいけないスポンサーさんをデトロイトって言ったと思うんやけどかまんのですか?

メンバー発表でまたビックリ。最終ラインはどうなっとんの?久しぶりに稲田が右SBでヤマタクと斉藤のCBで爽がひとつ上がるんやろかと思ったら、ヤマタクがアンカーやった!!
なんだ、それならそれしかないや


さすがに先週のお通夜ホームは再現されず、ちゃんとコアサポも最初から応援しててホッ。開始早々から、そのチャントに合わせて歌う訳でもないけど、やっぱり太鼓が響いてチャントがあるとお客さんも気持ちが上がってくるよね。自然と声援があちこちから飛んで、これぞホームのいい雰囲気。また開始早々ゴールが決まったから、イッキにボルテージ上がったし。

どのゴールも良かったけど、やっぱり稲田・・・良かったね前節の失点の責任を感じてたはずだから、ゴール決めれて良かった
今年はCBやってることもあるけど、あんなに積極的にシュート撃って行く稲田は久しぶり。1年目とかは、ごいごいにサイド上がってシュート撃とうとしてたのに、すっかりその若さというか、向こう見ずというか、ヤンチャというか(笑)今ではそんな姿は見れないから


後半、タケシが入って俄然盛り上がったよね~
今年、よしきみがいいとこでゴール決めてる感あるけど、やっぱりタケシがいると違うよタケシのゴールでどんだけテンションMAXになったか!!

ずっと爽の出来がイマイチだったけど、今日の爽は良かった迷いがなくなった感じに見えた


福山も今日は良かった全社予選のトラスター戦の時は酷かったけんね、少し外されて、ひとつ成長したんやろかね。


前節終わって、奇跡がおこらんと優勝ムリよって私言い捨てたけど、奇跡起こってしまうかもね。まさかまさかトラスターから5点もとったの初めてやない?気付いたら、得失で逆転してたって言うね、ビックリよ。


これで最終節、よほどのことが起きない限り、ベストを尽くせば優勝も見えて来てるとこまで持ち直した


ひとつ心配なのは、最終節の前に国体があるってこと。これも全社に次いで死闘となる4日連チャンの日程。ままっ、4位以内ならの話しね。いつの間にかプロも出ていいって規定になったみたいで、初戦の相手は群馬で草津の選手が出てくるんだとか。
酷い話だ。
まぁ、今の草津は私の知ってるチームとは程遠いけど、昔は酷かったよね~。プレーが汚くて汚くて、愛媛の選手は何人怪我させられたかってそんなイメージしかないもん。

国体でそんな激しい試合にはならんとは思うけど、怪我人だけはもうこれ以上出たらホントに無理。
どうか怪我人でませんよーにって、今日の2000人超えのお客さんで祈れば叶うかな。


国体も、最終節もあるけど、私はもう岩手のことで頭いっぱい。夢にまで出てきてしまう
優勝決めて、岩手に力試しとしていけますよーに

まちがい

2015年09月13日 18時42分15秒 | FC IMABARI
今日の大事な大一番、結果はドローだけど、完全に全てが負けです。


試合開始早々、異変に気付きました。
応援が・・・ない。
いつもの声出しをコアサポがしていない。確かに、音痴で耳障りな時もあるけど、この大事な試合でなにやってんの?

まさか・・・



間違いない、絶対チームから吉武さんの応援を強制したんだ!!!!


あり得ない、あんなにたくさんのお客さんが来てくれて、完全ホームになってるのに、試合が始まるとアイゴッソの応援が響いてるだけ。
また今日来てくれた人たちが、皆さんお行儀よくて、静かーーーに観てる。チャンスになった時だけ微妙な拍手。
こんなん、選手の後押しになってない。むしろ人数だけいてシーンとしてるって、やってる選手たちはどんな風に受け留めたやろ? 

こんなん、選手たちが走れる訳ない、ここはどこなん?春野なの?


ほんでまたコアサポたちも、あんだけ試合前に盛り上げでチャントを歌っておいて、歌詞カードも配布しておいて、一緒に声出してくださいと言って回ってたくせに、フロントの言いなりかい。

私が体調悪くて声だし休んで座って観てただけで、ウルトラやないといって追い出したくせに、フロントの言いなりで、挙句に自分たちの非はどこぞへ、フロントのせいにしとる。


今は運動会のシーズンやけど、運動会でもそれぞれいろんな応援が飛び交って盛り上がるやん。親が子の名前を叫んだり、いろんな激励の言葉が聞こえるけど、今日の試合はホントに静か。
これだけの人数が入った試合で、こんなサッカーの試合初めてよ。
つまらん、ホントにつまらん。

選手たちも最初こそマツの声が聞こえたりもしたけど、次第に聞こえなくなってきて、ただただアイゴッソの選手たちの気迫に押されっぱなし。

前半、全くいいとこなしで終わると、ハーフタイムにはシャトルバスで帰ろうとする人たちの行列が長く伸びててビックリ。トイレの行列かと思ったら、帰る人たちだった。


予想以上に暑かったせいもあって、帰宅を決めた人たちがいたかもしれんけど、前半に応援や試合内容で盛り上がってたら、あんなに行列で帰ることはなかったと思う。


本部長、こんなんであなたの望む試合になったんですか?
そっちから見ててどうでしたかね?会場の雰囲気は良かったと思いますか?
あなたのやりたいことを試すとしても、わざわざこの大事な試合でやる事ではなかったんやないですか?


それ以前に、チームがサポーターの応援を制限するってのはあり得ない話です。
どこぞみたいに問題を起こすならまだしも、私からみてもヌルヌル、ユルユルの応援なのに。

昇格を本当に考えているなら、他にやることあるやろ。



もう、ホントにつまらん。信じられない失点をして益々お通夜。
タカが久しぶりに復帰して入ったこともあって、もう居ても立ってもおれず、立ち上がって叫び倒した。
そしたら前にいた人たちも声が出始めて、コアサポも普通に応援しだして、選手たちも勢いづいてきてPK。
なんとか追いついたものの、時すでに遅し。


もう二度と、相手チームのチャントが響くホームゲームは行きたくない。

今回の事、岡ちゃんは知らなかったと思いたい。まさか日本代表監督をした方が、コアサポの応援を静かにさせてまで拍手だけを求める応援を容認するとは考えたくない。そんなの世も末だ。


ほぼ自力優勝がなくなったのは、100%とは言わないけど、間違いなくフロントの方針ミスと、すくなくとも前半終了してあれだけの人数が帰ってることや試合内容から、応援を通常通りに戻さなかったサポの責任もあると思います。

きっと彼らには聞こえてなかったと思うけど、静まり返った今治側に対してアイゴッソの応援が響いているのを聞いて、その近くにいた子供たちがFC今治コールをアイゴッソコールに対抗するかのように自発的にやって、周りのお客さんたちが手拍子してました。
子供たちは悔しかったんだろうな、アイゴッソコールばっか聞こえて。


来週、もし又こんな会場の雰囲気になるんだったら、岩手行くのも考え直そうかと思います。
私が応援しているのは、木村監督のFC今治ですから。









弾丸バスツアー覚書

2015年08月31日 19時19分31秒 | FC IMABARI
帰宅したのは朝5時。なんだか目が冴えていたので、録画で試合の振り返り。やっぱり凄い試合してたんやなぁ。
現地は雨、なんだか暗くてよく見えない時間帯もあってたりで、しかも久しぶりのゴール裏なんかに行ったりしたから、試合が見にくくてあっ、声だしなんてしてないよ端の方で見てた

行きのバスの中で見た、吉武さんの解説でだいぶ意味がわかったし、それを頭に置いて見てたらなるほどなぁと思う事もいっぱいあった
ただ昨日の相手はJで格上だからわかりやすかったんかも。四国リーグではなかなか思うようにはできん試合が多いんやないかと。

それと吉武さんがいう応援の仕方、アレはムリあります。10年以上サッカーの応援してる私でも、その判断は難しいと思うし、そのために静かにしといてほしいって、それはおかしな要求です。観戦している人それぞれが興奮するポイントや思わず声が出てしまうプレーって全てが同じじゃないと思うし、吉武さんの言ってる応援をしようとしたら、サッカーみるのがすごい疲れる。言いたいことはわかるけど、サッカーに限らずスポーツ観戦に規制があったら楽しくありません。感動したり、凄いと思うプレーには自然と拍手がわくもんだし、ピッチ上にいる11人の意識統一はできても、ホーム800人のお客さんの感情統一は難しいです。そんな文化が育って行くにも、私らがもう観戦できないくらい先の話しでしょう。
な~んて、元コアサポの意見です。


さて、カマタマとのTM、多度津戦とタケシがアンカーに入ってたりして、なんでそんなことしてるんか意味がわからんかったけど、この日は普通に小野田くんがアンカーでタケシは前線にもどってた
やっぱりね、テレビ入ってるし、タケシがゴール決めんとおもしろないやろ?
これって、サポーターもタケシさえも欺く情報戦対策だったの?(笑)

でもこの日タケシがゴールを決めることはなかったけど、いいもん見たよ
圭くんと、よしきみのゴールのアシスト。あれはタケシ偉かった!!!今迄のタケシなら強引でも自分がシュート撃ってたかもしれん場面やったけど、きっちり確実に決めることができるところへパスを選択したのは、もしかしてアンカーをやってみて成長できたポイントなんやろか?って思ったほど。

そんな2アシストしたタケシだから、あのボレーは決めさせたかったなぁ。もう体がいう事聞かんくらい疲弊して当てるだけで精一杯やったね体が反応しただけでも、ストライカーの本能や。

先制点のクワも、ここんとこ調子あげて来てたから当然の結果。

3-6の3ゴールとも素晴らしかった

一方の失点シーンは、不運も重なったり・・・あのPK絶対誤審よ!!延長入ってトイレに行くタイミングなくしてて、ちょうど急いでトイレに行って帰ったとこで、ホントにすぐそこの目の前で見てた。

怪我人が二人も出たのも痛かったけど、10人になってからの方が適度にバラけてパスが回りだしたんやない?と思う時間帯もあったし、何より気持ちがすごい伝わってきた。

で、ヤマタクの存在も大きかったアラフォーにはアラフォーの役割、十分に発揮してくれてて頼もしかった

あ~、なんだかいいチームになってきた


延長になったので、出待ちする時間もなく、駆け足でバスへ。でも暗いし、バスが待ってるはずの駐車場がわからなくて迷った
金沢のサポーターさんと、警備員さんたちに助けられてなんとかギリギリ出発時間に間に合った
助けていただいた皆様、ありがとうございました
こういう時、添乗員さんなり事務局スタッフなりの携帯とかを知らないと慌てるよなぁ。
私が出してた時は、全員の携帯を私とお互いに把握していたから大丈夫だったけど。


バスの中は負けたけどその頑張りをナマで観てるから、だーれも不満なんかないし、お疲れさんの乾杯を皆でしたし
遠くまでしんどい思いをして行った甲斐あって、ホントにやっぱサッカーはナマ観戦に限る!!!と再確認。
ビールを飲んでる時に、多度津と試合をしている愛媛の情報が入ってきて、前半終了で0-0とか、どうしちゃったの~愛媛さん恥ずかしいよ~とか、結局1-0で信じられないんだけど
タケシをお貸ししましょうか?って笑いながら美味しいお酒がすすみました


雨で体も冷えたりしてたけど、競技場近くの温泉施設がどっこも金沢サポーターでいっぱいとかで、諦めて予定通り多賀SAのシャワーへ。
時間的にも遅れ気味だったんで、50分しか休憩がなくて、50分で入浴は厳しいかもとコインシャワーへ。
これ、コインシャワーは男女兼用で4つしかなくて、200円で9分のお湯が出るだけ。ドライヤーもないし、髪の毛濡れたままパスに乗ることに
シャワーが空くのを待ってる時間が無くて、旦那は使うの諦めたし。

やっぱりバスツアーでコインシャワーはムリがあったね。時間をちゃんととって、お風呂の方じゃないと、余計風邪ひくことになってしまう
まっそれでも、さっぱりリフレッシュできたけど。

多賀を出て、名塩、吉備、豊浜とトイレ休憩とってくれたのに、旦那は爆睡で石鎚まで起きなかったっていうね、ホントにどこでも眠れる人。しかもいつもより睡眠時間が長くとれたって・・・
車やバスで眠れない私にはすごいうらやましい。。。

久しぶりに遠出をしたバスツアーだったけど、ホント楽しかった
いずみ観光さんもありがとうございました。事務局の新人くんもお疲れ様でした。



多度津戦

2015年08月25日 08時58分09秒 | FC IMABARI
日曜日は生島での試合でした。

アップしている選手を見ると、ガラリと変わってる???
植村もヒデもモリも入ってる!
それは嬉しいけど、稲田や斉藤は怪我なの?と不安に思ってたら、累積だって
高知勢との決戦前に消化しとくのも手やし、それはそれでね。


この前のカマタマとのTMで、まさかのタケシがアンカーっていう情報が入ってて、信じられなかったんやけど、この日もタケシがアンカー


いやいやいやいや、ないやろ。それはないやろ。

パス出す時腰退けてるし、コロにフォローしてもらってるし。そんな自分に戸惑ったのか、イライラしたのか、とりあえず一発すごいのブチ込んでゴール


この前日高で見た時は、見てる場所の高さの関係もあってあまりよくわからんかったコロ、やっぱりさすがやったとにかくスピードあるし、一瞬の蹴るタイミングが速い。このレベルってもの足りないんやないんかなぁ?

この日もヤマタクはCB、このままCBでいくんやろか。

後半途中から市川デビュー。やっぱり体が違うし、なんていうか、言葉悪いけど簡単にプレーしてる感じ?悪い意味じゃないよ、多分ムダがないんかな?存在感あった


久しぶりの植村とヒデが出場して、無失点で終れたのは彼らのモチベーションにもなったと思うので良かった


出待ちしてタケシ口撃。

なんでアンカーしよん?なんであんたなん?タケシはゴール決めてなんぼやろっ、おもしろないやろ?とか責めたててたら、ヤマタクが『だからゴール決めたんだよな?』ってフォローなんか突っ込みなんかしていった(笑)
サポーターに口撃されてる後輩に助け舟だすなんて、ヤマタクいい人やん(笑)

タケシが言うには、最近守備が楽しいそうです。アンカーと言ってもたまに攻撃参加できるしって

今まで自分のとこにボールを出してこないと機嫌が悪かったタケシが、出し手の気持ちを修行してるってとこなんでしょうか?

なんでもムダな事はないと思うので、これも一皮むけるための勉強だね。

旦那がいうには、タケシが出すパスに周りが付いて来れだしたら、スピードある攻撃ができるって・・・
まぁ、受け手の出してほしいコースはよくわかってるはずやから、うまくいくんかなぁ?

でもおばちゃん的には、タケシがゴール決めてバカ騒ぎできてこそ試合が楽しいんやけどな

そのタケシと話してる終盤、後ろから『お疲れ様でした~』って言われて反射的に『お疲れ様~』って言いながら見たら市川・・・初絡みが向こうからっていうラッキー。

ってか、うちの選手たち、あっ、新人やけど、目の前通っても目も合わせん、ましてや向こうから挨拶なんてせんけんね、元代表様から言っていただくなんてビックリよ。ヤマタクにしても、市川にしても、地域リーグででもやろうってだけあって、とてもフレンドリーなんだなぁと感心しました

たった一言の挨拶だけで、ファンなんてできるもんなんやのに、それがわかるようになるまで年月かかるもんよね~

ビッグネームの選手がきて、その分うちの可愛い子たちの出番がなくなるやんっとかちょっと勝手に一歩退いてたけど、ヤマタクの突っ込みと市川の挨拶で、とってもクリアな気分で受け入れ態勢に変化した!!
二人には若い子たちをビシビシ指導してやってほしいです。


さて、金沢、久しぶりの長距離バスツアー参加です。岩手行きの為に無理して働いて体ボロボロなんやけど、耐えれるかどうかとても不安・・・
でも頑張って行ってくる
いつまでも元気で観戦できるわけやないし、今年はちょっと無理することに決めてるんで。

ミニ国体

2015年08月16日 11時21分14秒 | FC IMABARI

昨日は香川県へミニ国体の応援。

同じ会場で女子もやってるはずだから、久しぶりにゆかちゃんのプレーが観れるかもと思ったけど、愛媛のHPには時間が出てなくて
男子の時間に少し早く行くとちょうどやってた・・・けどギリギリ追いついてのドロー。去年本選で輝かしい成績を残した愛媛女子がこんなとこで足踏みしてちゃダメだよね


とりあえず男子。

ピッチが酷い。なんかあちこちデコボコ。暑い・・けど日高ほどではないかな。

相手は香川代表。結果の2-0という得点は、リーグ戦ならボロクソ言うとこやけど、とりあえず国体なのと、勝っても負けても2日間で総当たりの3試合をやらないといけないので、怪我なく倒れる選手もなく、勝てたことでOK。

普通、試合の時サポーターは選手やスタッフがいる側とは離れた所で観戦なり応援をしてるのだけど、昨日は同じ側の真横で観戦していたため、木村監督や吉武さんの言ってる事を聞きながらだったんで、あ~、そういうことっとか思いながらもあったけど、なんだかなぁ、これでいいんかなぁ。

クワが途中出場で出た時、ドリブルでしかけようとしているところへ木村監督が『クワ、お前の方がドリブル速いぞ』って叫んでて思わず吹き出す。そうよ、それ(笑)
クワの持ち味はドリブルなのに、頭でっかちになってんのか、あまりそういう見せ場がないのを残念に思ってて、上からの指示だったりするのかなとも思ってたけど、そうではないんやね。

そういや以前いつだったかなぁ?サンフレとTMの時だったかなぁ、タカがボール持った時に木村監督が『タカ、お前の方が速い』って叫んだのを思い出した


なんか盛り上がりに欠ける試合だったけど、後半3人交代して、あれ?まだもう一人交代準備してるけど・・・


く、く、工藤さーーーーーーーーーーーーーん?


ギャラリーが一斉にどよめいた(笑)

10分くらいやったと思うけど、ボール触らず終わるんやない?って観てたら、ちゃんと受けてパスして(笑)
ゴール前にクロス入った時、合わせ損ねた選手の後ろにもう一人選手が詰めとったーーーーーーーっと思ったら工藤さん(笑)
いや、惜しくもボール触れんかったけどね
それ観て思わず吉武さんも『おーい、34歳が走ってるぞー』←若い奴頑張れよって意味。

昔、国体選抜にスタメン組をとられて、残ったメンバーでリーグ戦を闘わないといけない試合があって、コーチの石もっちゃんと監督の八木さん(アラフォー)が出場したことあったけど、あの時は出場時間も長かったし、はるかに想像以上のキレ具合だったんで感動だったけど、工藤さんは10分で十分そこにいた人たちを和ませてくれた

今日も工藤さんを観るために行ってもいいと思ったけど、今日は諸事情により欠席。残念


その後、女子の2試合目があったので観戦。




さすがにこの日2試合目だからか、スタートから体が重そうで、今まで見る度に感動だった女子サッカーとは程遠かったけど、後半になって少し元気が出てきて、香川代表に2-0で勝利。とりあえずギリつながったあとは、今日勝てば・・・
2点目はゆかちゃんのゴールだったんやないかなぁ?

家に帰宅してテレビを付けたら、愛媛が大宮相手に凄い試合をやってて、いきゃー良かった
ウチケンのFKは凄かったね~

愛媛のサポーターも今年はいろいろ苦しんだ分、この快進撃はご褒美やね
さすがJリーグ、昼間観た今治とは全然スピードも質も違ってたあとは、観客数やね。

VS ロッサライズ

2015年08月10日 09時49分57秒 | FC IMABARI
酷暑の中のサッカーの試合、ホントにやってかまんもんなんやろか。いくら練習も午前中やってると言っても、今のこの暑さは尋常じゃないのに、よくみんな倒れずやるなーと。

昨日もハンパなかった
日高やから観客席もなく、グランドの外から見るってだけなんで、自由に椅子を持参して、日傘をさしての観戦。頻繁に給水しても汗の量が凄すぎておいつかない


試合、GKが久しぶりに松上。あとはいつもと変わりなし。
福山がここのとこおかしかったから、いろんな意味で今日は松上で良かったここから又競争すればいい。


ガチガチに退いてるロッサライズ、攻め続けるもなかなかゴールにはならない今治。相変わらず、退かれた時はどうにもならないまま。こういうチーム相手にも崩して圧倒できるようにならなきゃ、全社や地決は勝てません。


やりたいことはわかるし、今年はそれを皆が勉強しながらってのもわかってるけど、このシステムって個々の持ち味を消してしまってはいないんかなぁと毎回思ってしまう
多分それは選手たちが一生懸命頭で理解してこうしなきゃと思ってしまうからなのかなぁ? 
考えずに、求められてる事に対して自然と体が動くようになると、持ち味も活かしつつって感じになるんやろか。

しゅうや圭くんはさすがやなぁと思うけど。


後半、話題のヤマタクとコロが今治デビュー。
ヤマタクはCB。一度思わず『おおっ』って言ってしまった完璧トラップ。まぁポジションがCBやし、時間も短かったし、攻められることもなかったんで、見せ場らしい見せ場なく終了。

コロも練習で見た時はいいかも~って思ってたんやけど、昨日はなんとなく見失ってた・・・っつか、私が気を失いそうに暑さに苦しんでて意識が朦朧としてた

結局4-0で終了。


大量得点とっとかんと!!!!って怒る気にもなれない、とりあえず皆無事に試合がおわって良かったと思ってしまう、そんな酷暑の中の試合でした。

得点者、今治のツイッターでは小野田くんてあるけど、あれは圭くんやなかったんかなぁ?まるで天皇杯の時の小野田くんのゴールみたいな圭くんのゴールやねぇと私らは言ってたんやけど。


次はミニ国体。これ、リーグ戦より登録人数が少ないうえに、多分今年は四国で1チームしかでれない年回りじゃないかと。って事で2日間で3試合。総当たりをして優勝が決まると思うんやけど。
こんなん、一日で2試合なんかやったら、病院送りが出るんやないん?
笑い事じゃないよな。

お盆やし、誰が出るのかによって観に行くかどうかを検討したいんやけど。これ、圭くんとよしきみは去年それぞれ京都と岡山で出てるから今年は出れないのかなぁ?メンバーが予想つかない