
冬篭り前・・・というわけではないが、
先週たまたま催し物が続いた~
「マジック革命 セロ」
いつも良く利用する某興行?会社さんからのハガキ・・・
「セロ」のライブのチケットの売れ行きが
今までにない悪さで
どーしたことだ!!と、信じられない状況なんだと。
これはきっと、本県にFテレビが映っていない→
「セロ」の番組が放映されない→「セロ」が知られてない・・・
からではないか・・・と!!
で、今回モニター価格をご提供ということで
そんなに言うならば・・・
みてやろうじゃあ、ないの!
と、行ってみた。
・・・と、これが!
モニターチケットにも拘らず、
座席は前から10番目で!!(2000人ちょっと入る会場の大きさ)
顔の表情も直接見れる!(よほど売れていなかったのだなあ~~)
ロビーも、スカスカで~みな所在無さげ・・・。
さて、「セロ」
実は私も(もしかしたら)どこかで見ているのかもしれないけど
写真を見た限りでは、
カッコイイ、お方ね!
ぐらいの認識。
(西洋人、ワ~キャ~時代の頃なら
きっと、はまっていただろう・・・が・・・)
舞台は親しみやすいあんちゃんみたいな感じで登場。
「青森のみなさん、僕のこと知ってますか?」
(どうも、Fテレビが映ってないというのを知らされていたらしい)
「は~~い!!」
観客が盛り上がっていたので、
やり取りを楽しんでいたようだ。
最初は(これは有名なんですね。)
ハンバーガーのポスターから本物を出すというもの。
何だか、
眼をじっと凝らしてみていたんですけど、
しなやかな指の動きがしたかと思うと!!
チーズバーガーが!!
こんなのは序の口なんだろが、
みな一気にセロワールドに引き込まれた。
舞台は観客を舞台に呼んでのコーナーと
ダンサーとセロが踊りながら繰り広げるマジックが、
(舞台装置の関係もあるのか)
交互に出てくる・・・といった構成。
観客のみんなとは本当に親しみやすい
いたずらっ子っぽい面を。
そして、一瞬にして
ダンサーたちとの場面では
ラスベガスのショー(見たことないけど)
大人っぽい、妖しい雰囲気が漂い、
そこでダンサーが空中に浮遊したり
セロがマトリックスみたいにイナバウアー以上に
仰け反ったり・・・
といった都会的な面と。
観客とのやり取りが本当にうまい。
子供も多く来ていたけど、
マジックがやりたくなった子、きっといるなあ。
また、舞台に上がった女の方は、みなハグされてて
・・・危うく(?)キスされそうになった方も!いたし、
それがまた
身についているから
しぐさがスマートで
う~~ん、
まいりました!
(モニター料金で見れて、儲けものでした。
でもこれは、見ないと損するところだった。)
遅ればせで検索すると
いろいろマジックのネタバレを試みている方がいるが
・・・果たしてどうなのか。
数日後、
「セロって、日本語べらべらだったんだよお~~。」と教えたら
「あら、あんた、そんなことも知らなかったの?」
ハイ・・・
そんなことも知らずに
見に行ってたんです~。
(セロ、客入りが良くないのはわかってたと思いますが)
「青森のみんな、また絶対来るからね~~!」と。
ほんと、この不況、何とかならんものか。
(ちなみに青森では次の日に氷川きよしのライブもあり、
きっと、これも多少関係してるよね。
催し物ないときゃ全然ないのに
続くときゃ続くで・・・)
先週たまたま催し物が続いた~
「マジック革命 セロ」
いつも良く利用する某興行?会社さんからのハガキ・・・
「セロ」のライブのチケットの売れ行きが
今までにない悪さで
どーしたことだ!!と、信じられない状況なんだと。
これはきっと、本県にFテレビが映っていない→
「セロ」の番組が放映されない→「セロ」が知られてない・・・
からではないか・・・と!!
で、今回モニター価格をご提供ということで
そんなに言うならば・・・
みてやろうじゃあ、ないの!
と、行ってみた。
・・・と、これが!
モニターチケットにも拘らず、
座席は前から10番目で!!(2000人ちょっと入る会場の大きさ)
顔の表情も直接見れる!(よほど売れていなかったのだなあ~~)
ロビーも、スカスカで~みな所在無さげ・・・。
さて、「セロ」
実は私も(もしかしたら)どこかで見ているのかもしれないけど
写真を見た限りでは、
カッコイイ、お方ね!
ぐらいの認識。
(西洋人、ワ~キャ~時代の頃なら
きっと、はまっていただろう・・・が・・・)
舞台は親しみやすいあんちゃんみたいな感じで登場。
「青森のみなさん、僕のこと知ってますか?」
(どうも、Fテレビが映ってないというのを知らされていたらしい)
「は~~い!!」
観客が盛り上がっていたので、
やり取りを楽しんでいたようだ。
最初は(これは有名なんですね。)
ハンバーガーのポスターから本物を出すというもの。
何だか、
眼をじっと凝らしてみていたんですけど、
しなやかな指の動きがしたかと思うと!!
チーズバーガーが!!
こんなのは序の口なんだろが、
みな一気にセロワールドに引き込まれた。
舞台は観客を舞台に呼んでのコーナーと
ダンサーとセロが踊りながら繰り広げるマジックが、
(舞台装置の関係もあるのか)
交互に出てくる・・・といった構成。
観客のみんなとは本当に親しみやすい
いたずらっ子っぽい面を。
そして、一瞬にして
ダンサーたちとの場面では
ラスベガスのショー(見たことないけど)
大人っぽい、妖しい雰囲気が漂い、
そこでダンサーが空中に浮遊したり
セロがマトリックスみたいにイナバウアー以上に
仰け反ったり・・・
といった都会的な面と。
観客とのやり取りが本当にうまい。
子供も多く来ていたけど、
マジックがやりたくなった子、きっといるなあ。
また、舞台に上がった女の方は、みなハグされてて
・・・危うく(?)キスされそうになった方も!いたし、
それがまた
身についているから
しぐさがスマートで
う~~ん、
まいりました!
(モニター料金で見れて、儲けものでした。
でもこれは、見ないと損するところだった。)
遅ればせで検索すると
いろいろマジックのネタバレを試みている方がいるが
・・・果たしてどうなのか。
数日後、
「セロって、日本語べらべらだったんだよお~~。」と教えたら
「あら、あんた、そんなことも知らなかったの?」
ハイ・・・
そんなことも知らずに
見に行ってたんです~。
(セロ、客入りが良くないのはわかってたと思いますが)
「青森のみんな、また絶対来るからね~~!」と。
ほんと、この不況、何とかならんものか。
(ちなみに青森では次の日に氷川きよしのライブもあり、
きっと、これも多少関係してるよね。
催し物ないときゃ全然ないのに
続くときゃ続くで・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます