goo blog サービス終了のお知らせ 

石井の部屋ver弐

ぐだぐだ日常を綴る

コナミスポーツにて、

2006-01-22 23:07:34 | Weblog
初ゴルフがあまりに悲惨だったんで、

ゴルフ教室の門を叩くことにした。


で、会社の近くにコナミスポーツがあるんで行ってみた。


まずは、体験コースを選んでみたわけだが、
やっぱ教わった方が上達早そう、と実感。

休日をアクティブに過ごすセレブっぽい雰囲気味わえするし・・??

でも2ヶ月分2万円前納は痛いな・・。
温泉と、打ちっぱなし使えるらしいけど。

ジャックスのカードを作って、それで会費引き落としなのが、
もっと気にくわん


日曜はゴルフとテニスで健康的になりそうだな・・




旗包み・・。

2006-01-06 23:29:52 | Weblog
あけまして(以下略)

関東滞在はかなりエンジョイできた。

初ゴルフ! 
ここまで下手かと思うような出来・・
ゴルフなのか?ビリーヤードなのか区別が付かない緻密なプレーを展開
打ったボールが全部同じとこ行く・・(手○ゾーンか!!)

でも、スカッと打てればおもしろそう。練習しとこう。


31日~4日までの滞在で、
中学・高校・大学の友達と会って来たけど、
おもしろい話しがいろいろ聞けた。

たまに会ってみると、その人をより客観視できるのがおもしろい。
あいつ変わってないな~で片付けるのは簡単。
成長と変化を探れるようになりたい。

常日頃の営業で人を見る目が、ちょっとは上がったかな。
へこたれん程度に頑張ろう



ETCと営業車

2005-12-27 23:27:37 | Weblog
営業車にETCが付いてて毎日使うんだけど、かなり楽。
わざわざ小銭を取り出さなくいいんで。

平日とか高速の料金所通る車は、ETC装着率が5割超えてそう。
かなり浸透してる(営業車を中心に)

ある日、ETC付いてないのに専用ゲートに突っ込んだ車がいた。
マイクごしに、係員と話すと、ETC専用ゲートなのにチケットが出てきてた。
結局どこも出るんやね・・。


営業車ライフ→フィットにランクアップ。
ホンダは偉大だ・・。キューブなんかと比べものにならん。
滑らか且つパワフルな加速。
静粛性の保たれた車内(眠気が増すけど)
シンプル且つ洗練されたインテリア(ステアリングのロゴが良い)
さすが、POWER OF DREAMS。

キューブ↓
ぎこちなく、パワー不足な加速。
エンジンがにぎやかな車内
シンプル且つ手を抜いたインテリア(安っぽい)


買い替え時かな・・。


ブログ開設1年(あと二日で)

2005-12-23 23:26:16 | Weblog
ブログを初めて早1年。
書きたい時に書く・書きたいことを書くの2つをコンセプトに、
距離的に会えない友人に近況を報告する意味で始めたのがきっかけ。

名前の由来は、当時HPを作ろうかな~と友人に話していたときに、
「石井の部屋って名前にでもするのか??」
とからかわれたことがきっかけだったような。
HPからブログへと形式は変えたけど、よく続いてるな~と思う。

来年のネタは、
旅行・ソフトテニス・車などの趣味に加え、
不動産全般(仲介・売買・管理)・車業界などの仕事ネタも書いていこうかな。

気分で書く頻度が変わってくるけど、暇なときに見てもらえたら


31日~4日で帰る予定。よろしく!


個人情報保護法・・

2005-12-19 23:04:07 | Weblog
今日の日経新聞の記事にもあったけど、何かと仕事に関係してくる。


ただ実際には、この法律が全て絡んでいる訳でなく、
単に世間の個人情報に対する関心の高まりが関係している。
マスコミもネタにしやすい。


話しは戻して・・怖いのが、個人情報が記載された書類の置き忘れ、
FAXの誤送信、会社携帯の紛失などだろう。

こんな話しは新聞や、金融機関のHPによく載っている。
少しのミスでおおごとになるのが辛いとこ。

仕事の効率が落ちるな~。大雑把な人間にはきつい



普賢岳は雪をかぶってた。チェーン規制も有り。
でも積もらんだけましかな。南国に行きたい・・。

休日

2005-11-10 23:46:47 | Weblog
次は大分行こうかな。
仕事で県内の観光地行くんで、手軽なネタが不足・・。

仕事中の会話。

「141さん今どこですか?」
141「島原です」
「お休みのとこすみません」
141「いや、仕事だから・・」

雲仙が次第に紅葉の季節になってきたな・・

堂本兄弟見てた 

2005-10-30 23:55:39 | Weblog

安めぐみは男性の手が好きだそうだ。

こういうのよく聞くな。

「爪の形に目がいっちゃう」
「血管の浮き出る加減が・・(省略)」
など。なんか細かい。

でも男で、
異性の好きなとこに手と言う人はほとんどいない。

もっと単純というか、大雑把な気がする。

この違いは、何なんだろう??



以上長崎の杉村より(テニスした二日後に筋肉痛が来るらしい)





サラリーマンと転勤

2005-10-24 00:33:56 | Weblog
ちょい前に大学の同窓会に行ってきたわけだけど、
けっこうみんなとんでるな~って印象を持った。

大学卒業後、転勤になった知り合い

北海道、高校の元ペア・同期の2名
宮城、後輩1名
茨城、先輩1名
千葉、先輩1名
静岡、サークル同期
大阪、後輩、先輩2人の3名
広島、先輩2名
長崎、先輩1名

業種で見ると、
金融関係8名・メイカー3名

圧倒的に金融機関(内訳は銀行、損保、証券、リース)が多い。

まあ国内の転勤程度で結果が出せない奴はいらんよ
若いうちにとばしとけ!
っていうの会社の考え方なんだろうけど。

金融機関は特に不正の観点から、地域と営業人員が密着するのを嫌うから
こうなるんだろう。
その為、定期的な人員の転勤を行っている。



上司が大阪に転勤になったんだが、最後の言葉が
「どうして141は長崎なんだろうな」

知るかっつーの。


テンプレートの選択失敗かな?別にコブクロのファンじゃないけど。

から騒ぎ出演、武田真治から学ぶ上司との接し方

2005-10-23 01:22:41 | Weblog
良かった・・ほんと良かった
番組が終わった瞬間、立ち上がって拍手しそうになった。

どーでもいい発言ばっかの女はええとして、

男性ゲストは放置プレーがこの番組の定番だった。

が、奴(武田真治)は違った。


さんまからも、女からも話しを振られ、ゲストながら番組に欠かせない人物になっていた。

なぜ?


具体的なトークをだそう。
出演多数女の1人「真治さんも○×だと思いませんか?」←質の低い疑問
真治「僕はどちらか言うと○×だな」「さんまさんは#$%ですかね?」
さんま、話題を振られたので機嫌よく返答しつつボケる。場が盛り上がる。

ここでチェック。
武田真治は振られた話題に、自分の意見を肉付けして個性を出す。
さらに、さんまに話題を振る。
ここでただ振るのでは無く、さんまの性格から推測して振る。
さんまは自分のことを理解されていることに安心感を覚えトークが弾む。



ここでのトークは、上司との接し方に活かせる

質問への個性を含んだ簡潔な返答。
そして、上司に話題を振る(預ける)ことによって、
自分が場のイニシアティブを握るわけでは無いことを示す。
上司に振るときに、上司を研究したネタを含ませ、
自分が理解されていると上司に思わせる。
また、一連の場の流れにうまくかみ合っていることを
上司に認識させ、上司の成功の為に自分が必要だと思わせる。


これが出来た武田真治は本当にかっこいいと思う。

彼は素質が場にフィットしたのでは無く、努力によりフィットさせたに違いない。
数年前はめちゃイケでまじ切れしていた姿をお茶の間にさらしていたことも
あったからな・・


サラリーマン的な視点から書いて見ました