goo blog サービス終了のお知らせ 

It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

20.レフトとセンタの手術

2009-03-12 | 茶トラ兄弟日記

蚤の駆除も済ませ、あとは去勢手術…。



新しいベッドで仲良く


最初に家に迎えたマルスの時、
不妊(去勢)手術について
生き物の自然な形に
人間が都合のいいように手を加えることになりはしないか?
手術をしてもいいものだろうか?
・・・などと、ずいぶん悩んだものだ。

今でもこれがbestだとは思っていないが
不妊手術をすることは
一緒に暮らす上でbetterな選択ではないかと思っている。

レフトやセンタの不妊手術の件を先生に相談したところ
ワクチン接種後、1週間ほどで手術ができるとの事。
レフトは 3月2日に、
センタは 3月6日に
それぞれ去勢手術をしてもらった。
(午前中に病院へ連れて行き、夕方迎えに行った。)

センタの手術が終わったとき、先生から
「これで安心ですね。」
と言われ、
やっと第一段階をクリアしたような気持ちになり
ホッとした。

2匹の「のらねこ」をほぼ同時期に保護し、
家族として迎え入れるために
金銭的な負担や
精神的な負担(「親」としての悩み等、いろいろ)も抱えてきた。


窓の外を眺めるセンタ


自由に外で暮らしていた彼らを、
家の中だけで過ごさせることに
「ごめんなさい」的な気持ちも まだあるけれど、
この家に来てよかったなぁ、
と一瞬でも思ってくれるなら…。


遊びに参加





*このブログを読んで下さったみなさんへ*


新しく家族に迎え入れたレフトとセンタについて
何か形にして残しておきたいと思い、始めたこのブログ。

私の拙い文章を読んで下さり、ありがとうございました。


これからは
"先住猫のエピソードも写真と一緒に紹介していけたら…"
と思っています。

1~20は「記録」の要素が強かったので、文体も固めでしたが
これからはちょっと雰囲気が変わるかも…です。

もしよかったら、これからも遊びに来て下さいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19.センタ、血液検査を受ける

2009-03-12 | 茶トラ兄弟日記

翌日(2月27日)、午前11時。
家族が皆休みの日なので、遅――い朝ごはん。
(普段は6時頃が朝ごはん)

我が家の猫たちは
定時に朝ごはんを要求するということがほとんどなく、
「私が起きた時間が朝ごはん」ということになっている。
私に似たのかも?!(親の勝手な思い込み^^;)


兄弟揃ってお食事


それはそうと…
センタを入れていたケージの床面がびしょびしょに濡れていた。
水を入れておいた器を夜中にひっくり返してしまったらしい。

ベッドやら、ベッドに敷いていた毛布やらが
濡れてしまっていたのでベッドを一旦撤去し、毛布を洗濯。
水だけだと思っていたら、おしっこも混じっている様子。

トイレの使い方がまだ分からなかったらしい。

一通り済ませたところで
レフトと同じトイレを買ってきてケージの中に設置。

今度は、ちゃんとここで用を足してくれるといいな。


寛ぐレフト、固まるセンタ


午前中にレフト&センタ関係の用事を済ませるつもりだったが
予定が狂ってしまい 午後、センタを病院へ連れて行った。
念のため洗濯ネットに入れてからキャリーバッグに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする