NPO法人エコパル化女沼ブログ

化女沼ダム観光資料館 TEL/FAX0229-28-1353

宮城県大崎市 シジュウカラガン&コクガン情報

2013-12-03 14:17:31 | インポート

本日のシジュウカラガン&コクガン情報をお知らせします。本日は大崎市古川富長地区の田んぼで観察されました。全体で約500羽はいると思われます。一番大きな群れが340羽でした。次に大きい群れは107羽。それに23羽、6羽、5羽の群れが後から飛来し合流しました。その他に23羽の群れは全く違う北の方向に飛んでいきました。これだけ集まると圧巻です。その後美里町の北浦地区に移動しました。また、前に目撃されたコクガンの家族もシジュウカラガンの群れと一緒に確認されました。今回は3羽でしたので1羽逸れたものと思われます。シジュウカラガンの数も先月よりもかなり増えてきました。秋田に残っていた個体が宮城県の方に移動してきたものと思われます。

Dscn1744
右から左りにシジュウカラガンの群れ

Dscn1732

上空を飛ぶシジュウカラガンの群れ

Dsc04873

この写真の状態が60~80m位横に続いていました。かなりの数です。大崎市古川富長地区

Dsc05117

Dsc05194_2_2
美里町 北浦地区で撮影 

Dsc05100_2
コクガン(3羽)もシジュウカラガンと一緒に行動です。

Dsc05104_2
コクガンとシジュウカラガンのツーショット!

宮城県に渡ってきたシジュウカラガンは今は大崎市蕪栗沼と化女沼にねぐらをとっています。今朝の蕪栗沼では300羽以上の飛び立ちが確認されています。また蕪栗沼ではねぐら入りを観察するのであれば北側よりも南側で観察すると良いそうです。(見られる確率が高いそうです)化女沼は今朝の飛び立ちで12羽確認されています。蕪栗沼では週末NPO法人蕪栗ぬまっこくらぶさんがガイドをしていますので、そちらで情報を聞いて頂けるとよいと思います。(蕪栗沼の北側のプレハブ小屋にガイドさんがいます) 化女沼の情報は化女沼ダム観光資料館の方にお越しください。

※【観察時の注意点】 朝の飛び立ちや夕方のねぐら入り時に観察する場合は渡り鳥が驚いてしまわないよう沼岸には近づかないでください。田んぼでの観察は他のお車に迷惑にならないようにお願致します。また、他の観察者の方もいるかもしれませんので、故意に渡り鳥を飛ばしたりはいないようお願い致します。(ガン類が一斉に首を上げると警戒の合図ですのでそれ以上は近づかないでください。)観察マナーのご協力をお願い致します。

【情報提供】NPO法人エコパル化女沼理事・ガンの里親友の会事務局長 池内俊雄氏・NPO法人蕪栗ぬまっこくらぶ様


最新の画像もっと見る