NPO法人エコパル化女沼ブログ

化女沼ダム観光資料館 TEL/FAX0229-28-1353

シジュウカラガン情報

2014-11-20 11:18:08 | インポート
本日の宮城県大崎市、化女沼の朝の飛び立ち情報からお伝えします。 亜種ヒシクイ 386羽 マガン138羽 シジュウカラガン0羽でした。

化女沼でシジュウカラガンを見れるようになるのは、12月上旬くらいからです。今現在は、大崎市蕪栗沼にねぐらをとっているようです。(ガン類は朝早く沼等から飛び立ち、田んぼに餌を食べにいきます。一部種類によっては沼で採食するガンもいます。)本日、シジュウカラガンの田んぼでの情報(午前中)を頂きましたので載せておきます。大崎市古川富長地区で200羽前後のシジュウカラガンが採食中です。見たい方はその周辺の田んぼを探してみてください。(追加情報) 大崎市古川川熊地区でもシジュウカラガン20羽前後が田んぼで採食中だそうです。

【情報・写真提供 NPO法人エコパル化女沼理事・雁の里親友の会事務局長 池内俊雄氏】

※【沼や田んぼでの観察時の注意点】 ガン類とは一定の距離を保つようにお願い致します。ガンが首を上げると警戒のしるしです。それ以上は近づかないでください。警戒し、その場から飛んで逃げてしまいます。他の観察者の方もいるかもしれませんので、観察時のマナーにご協力ください。写真を撮影する場合も無理に驚かせて飛ばしたりしないでください。 

【朝の飛び立ち観察の注意点】沼の水面に向けて車のライトを向けないでください。寝ているガン類が驚き、朝日が登る前に飛んでしまいますのでご協力お願いします。




Dsc_3205
シジュウカラガン





最新の画像もっと見る