エコライフのパイオニア 太陽光発電システム見積専科

知りたいことを紹介し、『この 無料・匿名 の 複数社一括見積サービス を利用したい!』お方に

太陽光発電について

2007年12月09日 |  太陽光発電システム
太陽光発電
太陽光発電はクリーンな太陽光エネルギーを屋根から吸収・発電し、家庭内に電力供給してくれるシステムです。
電力が足りない時のみ電力会社から電気を買うので、光熱費の削減になります。

経済的にやさしい太陽光発電
家庭で必要な電力を日中発電(自家発電)し使用します。余った電気は電力会社に売却することができます。もちろん、夜間や悪天候時には通常通り電力会社から電気を購入。この売却(売電)と購入(買電)の電力単価は、ほぼ同価格です。ほとんど光熱費がかからない生活を送ることができます。

●●省エネ効果1
ソーラーパネルを屋根に設置することで、実質2重屋根となります。断熱効果が上がり、冷・暖房費を抑えることができます。

●●省エネ効果2
「時間帯別電灯契約(電化deナイト等)」を利用すれば、さらに電気代が節約できます。深夜時間は通常の約3分の1の料金になるなど、さまざまな割引サービスです。オール電化を併せて導入することで、より高い効果が期待できます。

環境にやさしい太陽光発電
太陽光発電は温室効果ガスであるCO2(二酸化炭素)を発生しないクリーンなエネルギーであり、無限のエネルギー源です。省エネ・創エネで温暖化・資源枯渇問題について考えてみませんか?

停電でも頼もしい!!
万が一の災害で停電になったときでも、太陽光さえあれば、自立運転機能により、専用コンセントを用いて電気製品(最大1.5kW)が使用できます。もしものときも、太陽光発電なら安心です!

安全・便利
原子力発電やガスに比べ、パネルが太陽光を浴び、それを電気に変換するため、エネルギー源としてはとても安全です。
また、自動運転だから面倒な操作の手間は不要。電力発生、売電、買電すべてにおいて自動的に運転しますので、操作等の手間はかかりません。太陽電池の表面は強化ガラスで覆われており耐久性に優れて日頃の特別なお手入れは不要です。

住宅用融資制度
住宅金融公庫から融資が受けられます。ぜひご利用ください。

太陽光発電システムの配置例
太陽電池モジュール
屋根等に取り付け、太陽の光から電気をつくります。
現在、主に使われているのは結晶系と呼ばれている物で、「多結晶」「単結晶」「HIT(単結晶とアモルファスのハイブリッド構造)」の3種類に分類されています。
それぞれ以下のような特徴があります。
HIT:価格が高い。変換効率が最も高い。温度上昇による効率ロスが少ない。
単結晶:価格が高い。変換効率が高い。温度上昇による効率ロスが多い。
多結晶:価格が安い。変換効率が低い。温度上昇による効率ロスが多い。

接続箱
複数の太陽電池モジュールの電気回路を並列に接続してまとめ、パワーコンディショナに供給します。
・回路毎の開閉器
・各回路間の電圧差による逆流を防止するダイオード内蔵
・避雷素子としてのサージアブソーバ(避雷器)
※メーカーによっては、パワーコンディショナに内蔵している場合もあります。

パワーコンディショナ
太陽電池で発電した電気を実際にご家庭で使用できる電力に効率よく変換します。
・直流電力を交流電力に変換(インバータ機能)
・日中運転を行い、発電しない夜間は停止します(全自動運転)
・低圧受電における単相三線式の低圧電灯線への連携対応(低圧連係保護機)
・災害時などで、日射があれば本体側面の専用コンセントより交流出力(自立運転機能)

分電盤
パワーコンディショナからの交流出力は専用のブレーカを介して分電盤に接続されます。太陽光発電システムを接続する上で必要な設備です。

モニター表示器
発電電力や積算電力量(本日、2年間の月度量、CO2/灯油換算値など)などの情報を蓄積表示。パワーコンディショナが停止したなかでも系統が停電していなければ、蓄積されたデータを表示可能です。

発電量が少ないときは、電力会社より電力を購入、発電量が多くて使いきれない時は電力会社へ売ることができます。この2つのメーターで自動的にその区別を行います。


機器・システムに関するご質問

2007年12月09日 |  太陽光発電システム
機器・システムに関するご質問
Q1.セル、モジュール、アレイとは?
Q2.変換効率とは?
Q3.月々の電気代にみあったシステムは?
Q4.太陽光発電と太陽熱温水器はどう違うの?
Q5.ガラスの反射についてはどうですか?
Q6.各種自然災害に対する対策は?
Q7.地震など災害時には使えるの?
Q8.塩害についてはどうですか?
Q9.一軒あたりどの程度の太陽電池容量が必要ですか?
Q10.費用はどれくらいかかりますか?
Q11.kW(キロワット)とkWh(キロワットアワー)の違いは何ですか?
Q12.電圧は100V、200Vどちらでも使用できるの?

Q1. セル、モジュール、アレイとは?
A1. セル:
太陽電池の基本単位、シリコンを結晶化させてインゴットという結晶柱をつくり、これを薄く切り、電極化したものです。
モジュール:
セルを必要枚配列し、屋外で利用できるように強化ガラスで覆い、パッケージ化したものです。
アレイ:
モジュール(パネル)を複数枚、直列あるいは並列に配列し架台に設置したものです。

Q2. 変換効率とは?
A2. 変換効率とは、太陽の光エネルギーから電気エネルギーに変換したときの割合を表します。
太陽電池モジュールの変換効率※1は、
モジュール公称最大出力(W) × 100/モジュール面積(m2) × 1000W/m2
の計算式を用いて算出しています。
※1 突起部分を外形寸法から除いて算出


Q3. 月々の電気代にみあったシステムは?
A3. ひと月分の電気料金領収書にある電力料金から、おおよその年間電力料金を算出することができます。これにもとづいて、最適なシステムを選びます。

Q4. 太陽光発電と太陽熱温水器はどう違うの?
A4. 太陽エネルギー利用には光を電気に変換し利用する方法と熱に変換しエネルギーを利用する方法の2通りがあります。太陽光発電は太陽の光エネルギーをシリコンなどの半導体により、直接電気エネルギーに変換するものです。太陽熱温水器は太陽光で水をお湯に変え熱エネルギーとして利用するシステムです。

Q5. ガラスの反射についてはどうですか?
A5. 特殊ガラスを使用しており、窓ガラスほど反射しない表面となっており、とくに問題となった事はほとんどありません。特殊な例としては、道路の中央分離帯用の防眩タイプガラスを使用した設置例もあり、低反射タイプのものも用意されています。

Q6. 各種自然災害に対する対策は?
A6. 雷:
過去30年間に太陽電池が直接落雷を受けたという事例は極めて稀です。一般の屋外設置の電気機器でもごく稀に被害を受ける例もありますが、これらは直接落雷ではなく、間接的な誘導電流が流れることによって受ける被害です。一般住宅として屋外に設置されている他の電気機器同様、太陽電池だからといって落雷を受け易い理由はありません。落雷の懸念が全くないわけではありませんが、太陽電池システムとしての落雷対策は、回路内に一定性能のサージアブソーバ(避雷素子)等を設置して誘導雷対策を行い、被害を食い止める策をとっています。
地震:
太陽電池モジュールおよび架台の重さは和瓦に比べ1/4~1/5と軽く、屋根への荷重は通常の建築物では問題ありません。太陽電池モジュール等はねじれ、振動などに関する試験や強度計算により、十分な検討の上設計されています。
風、台風:
屋根への太陽電池の取り付け強度は、建設基準法にもとづき(旧基準法では風速60m/s地上15m)の強風にも耐えるよう設計されていますのでご安心ください。沖縄諸島など更に強度を要求される地域、塩害対策が必要な地域にはそれぞれ専用のモジュール、架台が用意されています。
雪:
積雪量に応じた太陽電池モジュール・架台と推奨傾斜角度が用意されており、積雪によって発電量は減りますが壊れることはありません。
雹(ひょう):
モジュールのガラス面はJIS規格(1mの高さから227g直径38mmの硬球を落下させて、これに耐えること)に適合した約3mm厚以上の強化ガラスを使用しており、雹(ひょう)で割れることはまずありません。耐衝撃性能は通常の屋根材と同等と考えてください。

Q7. 地震など災害時には使えるの?
A7. 停電になってもパワーコンディショナの自立運転機能により、太陽光が当たっていれば系統と完全に切り離した上で最大定格出力の発電電力範囲内の電力が使用できるシステムもあります。

Q8. 塩害についてはどうですか?
A8. 一般品は塩害地域では設置不可としています。海岸より500m以内を塩害として規定していますが、これを超える地域において、屋根(カラーベスト)・外壁等塩害対策している地域も塩害地域とみなしてください。塩害地域用の仕様品も用意されています。

Q9. 一軒あたりどの程度の太陽電池容量が必要ですか?
A9. 個々の家庭における電力消費量は、その地域も含めた生活形態等により大きく異なりますので、標準的な例として説明します。一般家庭の平均年間消費電力量は3,619.2kWh(電気事業連合会 2004年度)という統計値も有り、この場合には4kW程度の太陽電池を設置することで、使用電気の量をほぼまかなうことが可能です。

Q10. 費用はどれくらいかかりますか?
A10. 設置条件などによって費用は異なりますが、1kW当りの平均設置価格は70万円前後が目安となります。

Q11. kW(キロワット)とkWh(キロワットアワー)の違いは何ですか?
A11. ”kW”とは瞬時の発電電力を示し、”kWh”とは1時間あたりの発電電力量若しくは、ある時間帯・1日等の消費または発電電力の時間積算値を示します。10kW発電を5時間続けた場合、10×5=50kWhの発電電力量となります。

Q12. 電圧は100V、200Vどちらでも使用できるの?
A12. 住宅用システムは単相3線100/200V、公共産業システムの場合、3相3線200V出力が標準です。また、特別に単相3線105/200V回路用に製作することも可能です。



設置・施工に関するご質問

2007年12月09日 |  太陽光発電システム
設置・施工に関するご質問
Q1.屋根の勾配は何度位?
Q2.設置できる屋根は南向きだけですか?
Q3.TVアンテナは問題ないですか?
Q4.システムの耐久性、寿命(保証期間、耐用年数)は?
Q5.システム導入後、毎日の操作の必要は?
Q6.パワーコンディショナの音はうるさくないですか?
Q7.パワーコンディショナは運転中、熱を持ちますか?
Q8.鳥の糞等による汚損が著しい場合はどうするの?


Q1. 屋根の勾配は何度位?
A1. 太陽電池の発電量の面では30゜が理想的です。設置工事やメンテナンスのことを考えると地域によって差がありますが、発電量が約2%しか変わらない20゜~40゜程度の勾配でも差しつかえありません。

Q2. 設置できる屋根は南向きだけですか?
A2. あなたの家の屋根はどちら向きですか。 図のように屋根の方角によって発電量が変わります。方角をよく確かめて設置する必要があります。また、ひとつのシステムを東西などに分けて設置することもできます。
南側を100%とした場合の指数
[大阪・傾斜角30°の場合]
(NEDO 全国日射関連データマップ)

Q3. TVアンテナは問題ないですか?
A3. 既設のアンテナ等が太陽電池の南側にある場合、移設が必要です。
影の影響:
太陽電池に影が掛かると発電量は低下しますが、アンテナのように細いものであれば、発電量に大きく影響することはありません。
設置場所の注意:
太陽電池の表面は白板強化ガラス(3mm厚以上)で覆われていますが、TVアンテナの設置の際、台風等でアンテナポールが折れても太陽電池に直接当たらない位置に設けてください。また、設ける場所がない場合には、アーム型の取り付け金具を用いて外壁面に取り付けてください。

Q4. システムの耐久性、寿命(保証期間、耐用年数)は?
A4. 保証期間:
各機器の保証期間は1年間です。但し、太陽電池モジュールの出力保証期間は10年です。
[公称最大出力の公差範囲内の最大許容値の10%以上低下した場合]
寿命について:
期待寿命については太陽電池モジュールで約20年以上です。その他の機器は設計寿命が10年程度の部品が使用されています。

Q5. システム導入後、毎日の操作の必要は?
A5. 全く必要ありません。太陽光発電システムは、日の出とともに自動的に運転を開始し、日の入りとともに自動的に停止しますので煩わしい操作は一切ありません。

Q6. パワーコンディショナの音はうるさくないですか?
A6. 運転時にわずかな音(定格運転時の作動音レベル:約40db程度)が出ますが、エアコンの室外機とほぼ同じ静かさです。また、パワ-コンディショナは日中のみの運転ですので、日中の騒音レベルを考えるとそれほど大きな音ではないと考えます。

Q7. パワーコンディショナは運転中、熱を持ちますか?
A7. 運転中は、温度が高くなります。万が一、安全な温度を超えた場合は、パワ-コンディショナ本体の保護機能が働いて運転を停止します。

Q8. 鳥の糞等による汚損が著しい場合はどうするの?
A8. 受光障害により、発電量が低下する他、状況によってはその汚損の著しい太陽電池セルが周囲のセルに比べて温度が上昇する場合があり、長期的には好ましくありません(ホットスポット現象)。このような場合は、鳥糞が油性であるため、水に中性洗剤を含ませた布で清掃しても宜しいですが、大変危険な作業の為、当社にて対応いたします。お気軽にご相談下さい。

発電に関するご質問

2007年12月09日 |  太陽光発電システム
発電に関するご質問
Q1.ごみやほこりによる発電量の影響は?
Q2.夜はどうしますか?蓄電池はあるのでしょうか?
Q3.積雪の日も発電しますか?
Q4.影の影響はありますか?
Q5.売った電力代金は、どのように受け取るのでしょうか?


Q1. ごみやほこりによる発電量の影響は?
A1. 太陽電池にごみやほこりが付着する晴天が続き、砂ほこり等が付けば発電量3~5%程度ダウンすることもありますが、雨風で洗い流されるとほぼ元の能力に回復します。一般の住宅地区では塵などの汚れは降雨で流されるので、掃除の必要は殆どありません。また、木の葉や鳥の糞などが、部分的に付着しても発電量が大きく損なわれることはありません。ただし、交通量の多い道路への隣接地域では油性浮遊物が付着し降雨だけでは流されない場合があります。平均的な都市部で汚れによる出力低下はおよそ5%以下です。

Q2. 夜はどうしますか?蓄電池はあるのでしょうか?
A2. 蓄電機能はありません。現時点では、蓄電池はコストが高く、寿命が短いため、一般的には普及していません。しかし、昼間に発電し余った電力を電力会社に売り、夜間や雨などで発電量が少ない時は電力会社の割安な電力を利用できますので、電力会社が我が家の蓄電池であるとも考えられます。

Q3. 積雪の日も発電しますか?
A3. 積雪の場合は太陽電池の発電量は期待できません。傾斜を持たせた太陽電池モジュールアレイ上の、光が届く程度のわずかな積雪であれば、太陽電池セル部の蓄熱と、周囲の気温上昇により一部の雪が溶け滑落します。一方、積雪量が多く太陽電池に光が届かなければ、発電はできなくなりますので、雪が多い地域では、雪がパネルから滑り落ちる角度とし、積雪以上の高さの補高台に設置する等の考慮をして計画します。

Q4. 影の影響はありますか?
A4. 下記のような影響があります。なるべく太陽電池に影が掛からないような工夫をすることが重要です。
薄い影(山、ビル、樹木、電柱等の影)が太陽電池に掛かった場合、発電量が低下しますが、ゼロにはならず影の部分でも周囲からの散乱光により1/10~1/3程度発電します。
落ち葉など不透明な物体が太陽電池の表面に貼りついた場合、その物体により遮られる光の量による発電量の低下以上に太陽電池の発電量は低下します。長期間その状態が続くと、光の遮断された部分のセルが高温となって特性が低下するホットスポット現象が発生する場合もあります。

Q5. 売った電力代金は、どのように受け取るのでしょうか?
A5. 売電の入金は銀行振込です。買電と売電は相殺されず、別々に扱われます。(2004年1月現在)

環境配慮に関するご質問

2007年12月09日 |  太陽光発電システム
環境配慮に関するご質問
Q1.世界への貢献度は、どの程度ですか?
Q2.太陽光発電システムがクリーンな電気を発電しても、システムを製造する時に大量の電気を消費していませんか?
Q3.リサイクル法適用商品なのですか?


AQ1. 世界への貢献度は、どの程度ですか?
A1. 太陽光発電システムは、太陽光により直接電力を発生させるため、システムの運用中CO2の発生はなく、貴重な石油も節約できます。一般的な家庭用として設置する3kW(年間発電量約3,000kWh)のケースでは下記の通りです。
CO2を年間約1980kg-CO2削減できます。
原油に換算すると、約740リットルの削減になります。
これらの数値は結晶系シリコン太陽電池の、屋根置き型の場合であり、アモルファス型や設置形態が異なると、上記数値は若干の差異があります。

Q2. 太陽光発電システムがクリーンな電気を発電しても、システムを製造する時に大量の電気を消費していませんか?
Q2. 太陽光発電システムの製造時に消費される電力と同量の電力を、製造されたシステム自身が発電するのに1~2.4年程度かかります。すなわち、システムを設置して1~2.4年目以降は、全くクリーンな電気をお客様自身で創出・使用できます。

Q3. リサイクル法適用商品なのですか?
A3. 現在はまだ、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)のような法律には適用されません。家電4品目のリサイクル商品化率法定基準値(質量比)では、エアコン:60%、テレビ:55%、冷蔵庫:50%、洗濯機:50%等ですが、太陽光発電システムについてはまだ基準等についても何ら決まっておりません。現状では一般産業廃棄物扱いとなっています。期待寿命が20年以上と長い為、今後生産量が2桁上がるとリサイクルが必要と考えられています。

オール電化とは?

2007年12月06日 | オール電化について
オール電化とは?
オール電化とは、すべてを電気でまかなう、火を使わない暮らしです。「オール電化」って、思っているよりずっとカンタン!!
火を使っているところを電気に変えるだけ。つまり、キッチンと給湯を電気にするだけなんです。火を使わない安心感や便利さ、快適さはもちろん、光熱費がグーンと安くなるオール電化住宅。太陽光発電と組み合わせる事で光熱費はマスマスグーンとお得!!ステキな暮らしの予感がいっぱいです!!

経済的なオール電化
熱源は全て電気なので、光熱費は電気代のみ!
給湯は安価な深夜電力(九州電力の場合、電化deナイト・よかナイト10)でお湯を沸かすので、電気代はお昼の1/3となり、とってもお得。

火を使わない安心生活オール電化
調理に火を使わないので燃焼ガス・水蒸気・二酸化炭素が発生しないので温暖化等の環境問題にも貢献!
また、お部屋の空気はきれいなままで健康にもgood!
家事や火傷の心配が少なく、子供やお年寄りがいる家庭でも安全・快適に暮らせます。

実は・・・こんなことも!!オール電化
火を使わない電化機器は、ガス機器に比べて一般的に劣化が少なく長寿命!長く使えるので買い替えの手間も出費も減って経済的なのです。
火事などの心配が少なくなるので、保険会社によっては安くなるプランもあります。

オール電化Q&A
1.オール電化住宅とは?
2.IHクッキングヒーターに関するご質問
3.電気給湯器(エコキュート・電気温水器)に関するご質問
4.おトクな電気料金メニューに関するご質問


オール電化住宅とは?

2007年12月06日 | オール電化について
オール電化住宅とは?

Q1. オール電化住宅ってどんな住宅のことですか?
A1. オール電化住宅とは電気以外の熱源を使わない住宅です。
これまでのガスを燃焼としていた調理と給湯を電気に切り替えるのが基本です。加えて、最近では浴室暖房換気乾燥機や食器洗い乾燥機、床暖房などを取り入れるケースも増えています。

Q2. 今、どうして「オール電化」なの?
A2. 最近の住宅は、高気密化が進んでいます。住宅を高気密化すると隙間が極端に減るため、自然な換気が行われにくくなります。
そこで常時の換気や、室内で二酸化炭素や水蒸気の発生を抑えられるIHクッキングヒーター等の電化設備が求められるようになっています。

Q3. オール電化住宅にすると光熱費が高くなりませんか?
A3. モデルケースでは、現在、調理と給湯に都市ガスをご利用の場合、エコキュートでオール電化にすると年間約10万円(電気温水器でオール電化の場合は約8万円)おトクになります。

Q4. オール電化にするために、なぜ電圧を200ボルトにするの?
A4. オール電化住宅にするには、200ボルトの電気配線が必要となります。一般家庭は100ボルトですが、電圧を倍の200ボルトにすると電流が半分で同じ電力が得られます。つまり余裕をもってパワフルな機器を使うことができます。

Q5. 200ボルトにすると、電気を多く使うの?
A5. 電圧が倍になっても、倍の電力を使うわけではありません。同じ電力で機器を動かせば、100ボルトも200ボルトも、同じ量の電気しか使いません。従って電気代も同じです。

Q6. 200ボルトの設備を導入するにはどうするの?
A6. 200ボルトの機器を使えるようにするには「単相3線式」という専用の配線が必要です。
通常、屋内の分電盤まではすでに「単相3線式」の電線が引かれていることが多いのです。その場合には、分電盤に200ボルトの専用回路を設けて、屋内配線工事をすればすぐに200ボルト機器が使えるようになります。

Q7. マンションでも200ボルトにできるの?
A7. マンションなどの集合住宅の場合、ご自身の住戸だけ200ボルト機器を使えるようにしたくても、マンション全体の電気容量の問題があります。集合住宅では全体として使える電気の容量を設定しています。したがって無断でご自身の住戸だけ使う量を増やすことはできません。管理組合などにご相談ください。

Q8. オール電化住宅にすると、停電のとき心配です。
A8. 長時間にわたり停電が発生することは稀になってきております。もし、停電した場合、電気機器はご利用いただけませんが、ガスや灯油の機器も制御に電気を使っていれば使えません。また、電気は災害に強いライフラインであり、阪神や新潟の大地震のとき一番早く復旧したのは電気でした。

Q9. 地震に対する備えはどうなっていますか?
A9. 電気温水器の転倒や、ずれによる配管の破損防止のため、設置の際に、本体を支えるコンクリート基礎、アンカーボルト、上部固定金具など、メーカーの指定する方法で施工することを徹底しております。

Q10. 停電したら、IHクッキングヒーターや電気給湯器(エコキュート、電気温水器)は使えるのですか?
A10. IHクッキングヒーターは、停電時にはお使いいただけません。
また、電気給湯器については、停電中はお湯を沸かすことはできませんが、前日の深夜に沸かす貯湯式なので、タンク内にはお湯が残っています。そのため、水道が止まっていなければお湯を使うことは可能です。
ただし、リモコンで給湯温度を設定する機種については、お湯が出てこないものもあります。

IHクッキングヒーターに関するご質問

2007年12月06日 | オール電化について
IHクッキングヒーターに関するご質問

Q1. IHクッキングヒーターにするとガスよりも火力が弱くなりませんか?
A1. IHクッキングヒーターは熱効率が高く、火力はガスのハイカロリーバーナーに相当いたします。

Q2. 鍋は特別なものを使わないといけないのですか?
A2. 特別なものを使う必要はありません。鍋底が平らで、磁石がくっつくもの(鉄鍋やホーロー鍋、ステンレス鍋の一部)なら使えます。また、最近は銅やアルミといった磁石がくっつかない材質の鍋や、ステンレスの多層鍋が使えるタイプもあります。

Q3. IHクッキングヒーターは操作が難しくありませんか?
A3. IHクッキングヒーターはスイッチひとつで電源のオン/オフや火力の調整ができるので、操作はとても簡単なうえ、どなたが操作しても同じ火力にすることができます。

Q4. IHクッキングヒーターだとキッチンのお掃除が簡単になるって本当ですか?
A4. トッププレートが平らなので、ふきこぼれてもお掃除が簡単です。また、燃焼による上昇気流がないため、油の飛び散りも少なく、換気扇の汚れも少なくなります。

Q5. 今使用しているコンロから簡単に取り替えることができますか?
A5. 基本的にはガスコンロと同じサイズなので、簡単に取り替えられます。(外国製品など一部を除きます)設置には、200Vの電源コンセントが必要です。ビルトインタイプ以外にも、据え置きタイプがあります。

Q6. IHクッキングヒーターは長持ちするというのは、本当ですか?
A6. はい。燃焼部分がないIHクッキングヒーターは、劣化しにくいので長寿命です。機器本体を替えず、部品の交換のみで長くご使用いただけます。

Q7. 私にぴったりのIHクッキングヒーターってありますか?
A7. さまざまなタイプのIHクッキングヒーターを取りそろえております。お気軽にお尋ねください。

Q8. IHクッキングヒーターからの電磁波の影響は大丈夫ですか?
A8. 現在日本で用いられている安全基準は、「国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)」(通称イクニープ)が発表しているガイドライン「限度値」というものです。
IHクッキングヒーターから発生する電磁波(長波)の限度値は6.25μT、メーカー発表の測定値は3μTであり、限度値内に充分納まっています。

Q9. IHクッキングヒーターが故障した場合はどのようにすればよいですか?
A9. 当社までご連絡ください。迅速に対応させていただきます。また、取扱説明書や、IHクッキングヒーターのメーカー様ホームページにも対処方法が掲載されている場合もございます。

電気給湯器(エコキュート・電気温水器)に関するご質問

2007年12月06日 | オール電化について
電気給湯器(エコキュート・電気温水器)に関するご質問

Q1. エコキュートと電気温水器はどう違いますか?
A1. 昼間の電気料金と比べて割安の深夜電力を利用する点では、エコキュートも電気温水器と同じですが、電気温水器がヒーターでお湯を沸かすのに対して、エコキュートはヒートポンプによって熱を作り出しお湯を沸かします。ヒートポンプは投入エネルギーの3倍以上の熱エネルギーを生み出すので、エコキュートの方が毎月の電気代が安くなります。

Q2. たくさんお湯を使うと、湯切れになったりしませんか?
A2. 焚き増し機能付きの電気給湯器なら、タンク内のお湯が少なくなった場合に焚き増しができますのでお湯切れの心配はありません。(焚き増しができる配線と、「電化deナイト」、「よかナイト10」、「時間帯別電灯(8時間型)」へのご加入が必要です。)

Q3. 浴槽のさめたお湯を温めなおすことはできますか?
A3. 浴槽追い炊き機能付きの電気給湯器であれば可能です。

Q4. エコキュートを導入するときには、国から補助金が出ると聞きましたが、本当ですか?
A4. エコキュートは、省エネ性が非常に高いことから、国からの補助金交付対象として認定されています。詳しくはお気軽にお尋ねください。

Q5. エコキュートが故障した場合はどのようにすればよいですか?
A5. 当社までご連絡ください。迅速に対応させていただきます。また、取扱説明書や、エコキュートのメーカー様ホームページにも対処方法が掲載されている場合もございます。

Q6. 電気温水器が故障した場合はどのようにすればよいですか?
A6. 当社までご連絡ください。迅速に対応させていただきます。また、取扱説明書や、電気温水器のメーカー様ホームページにも対処方法が掲載されている場合もございます。

Q7. シャワーの圧力が弱くありませんか?
A7. 高圧力型をお選びいただければ、シャワーの勢いがアップし、お湯はりの時間も短縮されます。また、加圧ポンプなしで2階給湯も可能になります。

Q8. 私に合った電気給湯器を選びたいのですが。
A8. さまざまなタイプの電気給湯器を取りそろえております。お気軽にお尋ねください。

おトクな電気料金メニューに関するご質問

2007年12月06日 | オール電化について
おトクな電気料金メニューに関するご質問

Q1. 「電化deナイト」と「よかナイト10」というのはどういうメニューですか?
A1. 一般的な電気のご契約(従量電灯)と異なり、電気を使用する時間帯によって単価を設定しているメニューです。オール電化のお客さまや電気給湯器をご使用しているお客さまなどは特にメリットがあります。

Q2. オール電化にして、「電化deナイト」に加入すると、どのくらい光熱費がおトクですか?
A2. モデルケースでは、現在、調理と給湯に都市ガスをご利用の場合、エコキュートでオール電化にすると年間約10万円(電気温水器でオール電化の場合は約8万円)おトクになります。

Q3. オール電化住宅なのですが、「電化deナイト」と「よかナイト10」のどちらがおトクですか?
A3. 一般的には、「電化deナイト」はファミリー向けのメニューであり、「よかナイト10」は使用量が少ない単身者や小家族向けのメニューです。