goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印近隣探索日誌2

引き続きウロウロ

せっかくの土曜日休みなので。

2022-02-06 07:17:26 | 
土曜日休みなんて珍しいので、何をしようかと思案したら、日曜定休のお店に行ってみることに。
連休とはいえ、遠出は気まずいし、現在感染者が激増中で、浮かれて観光地というわけにもいかない。


仙台駅前の朝市を抜け、



仙台銀座という小さな横丁の中。






ちんまや。


震災前は、石巻にも数店あった「陳麻屋」。
仙台にもあったお店が、今は「ちんまや」と名前を変え営業中。


震災前は、一時週三の頻度で通っていた。
注文は

担々麺セット。

やはり十年以上ぶりだったが、やっぱりうまい。

機会があれば、また来ないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担々麺が食べたい。

2022-01-28 19:35:41 | 
日曜日、うまい担々麺が食べたくなって、泉方面から大和町へ。

「大清」
担々麺が有名だと聞いていたので、一度来たかった。


少し、予想と違ってはいたが、美味い。
嫁は、かんかけ焼きそば。

店内は、あんかけのいい香りでいっぱい。
ついでに焼売も。

品のいいお店でお昼。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所に新しいお店

2022-01-10 21:07:55 | 
大街道のスーパーの横に、新しいお店が(私が気が付かなかっただけか?)

夜、嫁とスーパーで買い物のあと、つまみに・・・・・・・という顔してたようだ。

調子に乗っていっぱい買ったら・・・・・一個がデカかった!

待ってる間、店内を見ると



山形屋さんはよく知る醸造所。




そして、これは嬉しい~。



近所でゴーゴーカレーが食べられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登米市 東山の里でお昼

2022-01-09 17:33:22 | 
登米町の観光物産館「東山の里」で、やっと昼食。
正月ということもあり、だいぶ混んでいた。

館内は、先日まで放送されていた、「おかえりモネ」一色に。






このポスター格好いいな~。


ここでは、もちろん支那そば大盛。

抜群に美味い。

そして、テーブルの横を見ると

んんん?無い・・・・・

その後、間もなく出てきたが、一分でなくなる、また数分後出てくる、一分でなくなる、繰り返し。

これがまた美味い。
ここのお店は、登米市中田町で仕出し屋さんをやっている菅原屋さん。
美味いはずだ。

登米市の名産は



麩を揚げた、油麩

太白飴という麦芽の飴
昔懐かしい味

でも、観光客ではないのでスルー

これは買いました

モニャカアイス

まだ正月二日の午後一。
もうひと踏ん張りと、佐沼に向け出発。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっつり食って。

2021-12-28 20:22:31 | 
もう数日で今年も終わり。
仕事も明日で仕事納め。
ラストスパートだ。
がっつり食って、乗り切らないと!
久しぶりの、かつ丼大盛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする