goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印近隣探索日誌2

引き続きウロウロ

朝から津波警報発令

2025-07-30 18:32:16 | 震災
朝、仕事してたら、携帯があっちでもこっちでもなり始まる。
地震か?・・・・津波注意報?
何故?

カムチャッカ半島で大地震発生。
津波到達時間が11時。


仕事で仙台にいたので、早めに切り上げ、マッハで石巻へ。
三陸道はガラガラ。
PAは待機してる大型などでいっぱいだった。
家族を避難所へ行かせていたので、合流。
満潮に重なるここ一時間がMaxだろうな~。
今の感じだと、復興工事や高盛道路を越えることはなさそうだが。
震災の津波とは違う感じの津波。
三陸の牡蠣棚にはもう被害が出ている。

やれやれだ。
後満潮まで小一時間、注視せねば。




ちなみに、震源に近い被災地のパラムシル島は、戦中は幌筵といい。
キスカ救出作戦時の、海軍艦艇の基地。
そして、昨日は82年前その作戦が成功した日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年目、3月11日

2025-03-11 18:41:09 | 震災
昨日から、被災地では、慰霊の行事が多数あり。
今日は、14時46分から黙祷。


早いもんで14年。
最大の死者・行方不明者を出している石巻でも色々やっていたようだ。
私は、出先で黙祷。

大船渡では、震災で失った家を再建したのに、今度は山火事で再び失った人もいた。
今では、日本中どこでも被災の可能性はある。
地震・津波・川の氾濫・大雨・大雪・土砂崩れetc。

皆が平穏無事に生活し、穏やかな日々になることってあるのかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災遺構門脇小学校 続き

2024-09-13 21:19:55 | 震災
震災遺構になっている門脇小学校は生々しい。
同じく震災遺構になっている、市内の大川小学校は、多数の生徒が犠牲になっているためか、こちらにも行ってない。
遺構だけならいいが、沢山の子供たちが犠牲になった場所には、正直行き辛い。
門脇小学校の校舎から、体育館へ。



タイヤ二本分潰れたってことか。

体育館には、当時の仮設住宅も移設されている











決して快適とは言えなくとも、住む場所を確保できた時の気持ちは計り知れない。
しばらく経つと、不満もいっぱいだったろうが。
我が家も、登米市でアパートをすぐに借りれたが、家賃を考えて入った部屋は不便だった。
その後、みなし仮設となり、家賃は免除だったので、もう少し部屋があっても良かったが、その時にはアパートを含む賃貸はどこにも無い状態だったので、早々に入れただけでも幸運だったのかも。


焼けた黒板

焼けたオルガン

これも初めて見た、焼けた防火扉。




こんなものもあった

もっと早くに来ればよかったな~。

今現在、このような震災を感じられる場所は年々少なくなっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災遺構 門脇小学校

2024-09-11 21:27:34 | 震災
いつもすぐ横の、墓地でお墓参りに来ていたが、震災遺構になっている校舎は初めて入った。
嫁の父母が、先日訪れたそうなので、地元にいながら行ってないとは恥ずかしい。



かつてはこういう普通の小学校。


今はこの状態。
今回びっくりしたのが

津波は、一階の途中までしか来てない。
が!
我が家から見えたここの周辺は、押し寄せた家屋と火災で凄まじい火炎地獄。
ガスボンベの火柱が上がり、この世の地獄。








校舎の中はそのままになっている







石巻は、こんなに津波が来た

そして、ここに写ってる町が消えてなくなった。
児童数がかつて千人越えの小学校が在った街が無くなった。

今は、ほとんど人は住めない地域。



もっと早くに来ればよかったな~。
今は、門脇小学校は廃校、ここと釜小学校(昔)が二校で門脇中学校だったのに、中学校も廃校。
我母校が廃校。
今は、学区が変わり違いますが。
こんな街中なのに・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの女川町

2024-09-01 19:51:37 | 震災
どうせ台風でどこにも行けないと思って、ノープランの休日。
しかし、晴れ間も出てる。

なので、お隣の女川町へ。

駅前に車を停め、駅と正面の道の駅へ。



駅に登って海側を見ると、人がいない・・・・・・・・

後から気が付いたが、まだオープン前。
駅に汽車(ディーゼル)が入ると、結構人が。

ここは、石巻線の終点。
行き止まり。


震災で壊滅した街の中心部を、完全に再開発。
五月雨式で、ほとんど行き当たりばったりの石巻中心部から見ると、羨ましい限りだ。

そこで見たのは



震災3日後の、手書きの石巻日々新聞。

街の壊滅が書いてある。

道の駅の先、海側には



津波の引き波で倒れた交番。

これが、震災遺構として残されてる。


昼前には、多くの観光客も訪れ、だいぶ賑わっている。


この店は、孤独のグルメにも出てきた有名店。
そのころは、まだ仮説店舗だったな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする