goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印近隣探索日誌2

引き続きウロウロ

大和町 吉岡城址

2025-03-13 17:22:30 | 城巡り
大和町の中心にある吉岡城址
伊達政宗の三男宗清が城主として築城。
今は、少しの遺構が残り、公園になっている。
公園入口には、城風の展望台があり、

今は池となった堀跡も

冬季は危険なため進入禁止になっていた。

遺構としては、隅櫓跡に残っている土塁

これが、結構しっかり残っている。

そろそろ城廻の季節だな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城市 多賀城南門

2024-11-18 21:08:05 | 城巡り
道の駅も完成真近、こちらも完成真近。
多賀城跡南門復元工事。
南門は完成したが、周辺施設がもう少し。

前回の訪問よりも、近くに行けるようになっていた。





思った以上に巨大だった。




南門を背にして、政庁跡を見ると、真っすぐな広小路。

南門横には。



国宝指定されたばっかりの壷の碑。
南門から周辺を見ると



やはり城跡だな~。
写真の左側は、あやめ園。
梅雨時になると、あやめが凄い。


その時期以外寂しい多賀城跡が、賑わってほしいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫波町 志波城址

2024-05-15 19:43:28 | 城巡り
坂上田村麻呂が築いた平安期の城柵。
最北にして最大。



外郭南門や、築地塀が復元されている。
南門には上がれないようになっていた。









広大な敷地に、訪れる人も少ない。


鎮守府八幡宮が鎮座する胆沢城に移るまで、ここ志波城に鎮守府が置かれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城址 南門復元

2024-01-14 18:28:11 | 城巡り
しばらく行ってなかった多賀城址。
どれくらい進んでいるかと思って、行ってみた。






門は完成しているが、今は左右両袖壁を作っている。



周辺の整備も進み、工事看板には三月末となっていた。




毎年、あやめ祭りの会場となっている場所も良い感じに整備され、今年のあやめ祭りが楽しみだ。

政庁跡から真っすぐ伸びるメインストリートだが、南門直前で市道が横切っているが、道路はそのままだろうな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻城址

2024-01-11 19:00:47 | 城巡り
「茶寮かだん」から徒歩数分、花巻市役所がある。
そこは、花巻城址となっている。


大手門跡には、時鍾が移築されている。
元々盛岡城の為に作られたが、盛岡城では小さかったので、花巻城に移されたもの。

この時鍾と円城寺門(現鳥谷ヶ崎神社に移築)が遺構として残る。

そして、本丸には西御門が復元され、市内中心部にかなりの縄張り遺構が残っている。

忘れていけないのは、花巻市役所にあったこれ。

大谷翔平の地元だもんな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする