ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
EBI印近隣探索日誌2
引き続きウロウロ
多賀城跡も、復元工事も終了近し。
2024-10-15 20:48:51
|
城
多賀城跡の復元(南門)の工事も、そろそろ完成に。
南門と周辺の整備。
やはり、いつもの休日は閑散としているのに、訪れる人が多い。
南門も手前には、生活道路がある為に、門から大路が寸断されてるのが残念だ。
工事が終わって、お披露目が楽しみだ。
コメント
多賀城南門。
2023-02-21 18:22:41
|
城
多賀城の南門の復元が進む。
門の復元は終わり、両脇の築地塀の工事が始まるまで、足場が取れた。
来月には、また足場が組まれるそうだ。
来年には完成する。
楽しみで楽しみで仕方ない。
コメント
天童公園
2022-12-13 19:05:45
|
城
建勲神社の鎮座する、天童公園は、戦国期終盤に廃城となった天童古城跡。
今は、天童を代表する観光名所となっているが、その所以が
将棋の駒の生産が、日本一の天童で行われる人間将棋の会場となっている。
桜の季節に一度来てみたいな~。
コメント
山形市 山形城址
2022-04-06 19:24:35
|
城
山形市中心部に、堂々とした櫓門を擁する山形城。
霞城や霞ヶ城ともいわれている。
現在、二の丸から本丸にかけ、復元整備が進んでいる。
二の丸東大手門
大手門の手前には、堀や高石垣。
堀と並行して鉄道が走っている。
桝形から中へ入ると
巨大な櫓門。
そして、最上藩57万石の礎を創った、最上義光公の騎馬像が。
最上義光の妹が、仙台藩伊達政宗の母にあたる。
櫓門の前に建つ、旧日本帝国陸軍、歩兵三十二連隊の碑。
歴戦の連隊。
そして、本丸の整備も進む
残念ながら、三月いっぱいは、中へ入れなかった・・・・・・
現在城跡として入れる二の丸・本丸を含む、三の丸外郭は、日本でも五番目の広さがあり、東北では最大級で、姫路城外曲輪の広さと、ほぼ同じという。
最上氏57万石であればこその山形城であって、江戸期は藩主家の入れ替わりが激しく、格式や規模が低下し、城の維持が困難になり、幕末には、御殿が二の丸に、本丸は更地、三の丸の西半分は田畑に。
さらなる整備が楽しみだ。
コメント
相馬中村城址
2022-03-09 19:32:01
|
城
相馬氏六万石の居城、中村城。
相馬中村神社と相馬神社が鎮座する
大手門をはじめ、堀・石垣・土塁と多くの遺構が残っており、抜群の散策コース。
縄張りの多くも手付かずで、相馬野馬追の出陣も、この大手門からとなっている
何回来ても、長居してしまう。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
城好き寺好き神社好き。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
道の駅かくだ
航空祭まで一週間切った。
花巻温泉のパン屋さん
花巻市 釜渕の滝
お盆も終わり
東松島市 カヤノヤ
東松島市 琴平神社 須賀神社
雨で涼しい休日
お盆休み開始
今度はF2が・・・・・
>> もっと見る
カテゴリー
DIY
(26)
バケツ稲
(3)
城巡り
(9)
模型
(1)
伊達藩 要害
(4)
酒
(7)
家電
(4)
五輪
(5)
朝ドラ
(8)
震災
(9)
城
(11)
自衛隊
(96)
食
(134)
御朱印
(315)
映画
(12)
本
(12)
日記
(668)
神社仏閣
(65)
旅行
(4)
グルメ
(0)
最新コメント
EBI印/
近所の神社で初詣
はちまる/
近所の神社で初詣
EBI印/
空を見上げると。
はちまる/
空を見上げると。
EBI印/
石巻市 湯殿山神社
はちまる/
石巻市 湯殿山神社
EBI印/
山元町から角田市へ。
EBI印/
石巻市 湯殿山神社
はちまる/
山元町から角田市へ。
はちまる/
石巻市 湯殿山神社
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ