どの牛乳を飲んでも基本日本の酪農を助けることにはなるのですが、ここは農協牛乳
トータルでも400名しか当たらない感じですが、そこは面白がって集めました(呑みました)
まとめて封筒に入れて応募がOKってことで、これから郵便局へ行きます
フォロー中フォローするフォローする
プラッシー
マミー
あと、地域限定になったのか、
団子型のボトルの
チェリー
こっちじゃ見ないです。
むかしは、魔女が住むと言われてた地区
奥多摩。
そっち方面なら時間の流れが違うので
アリそうな気配なのですがぁー。
再生エネルギーって何?
エネルギーを再生することは出来ない!
エントロピー増大の法則です
定型外郵便140円でした
なんか、牛乳くさい 匂いがプンプンします。
さて・・・
今は2020年。
昔なら、空を飛ぶ自動車がチューブの中を走ったりしてる時代。
人間の体形は細くなって、ボディコンの様なぴちぴちの体操服で街中を
歩いてるハズだった様に記憶しています。
あと10年でガソリン車が発売中止とかになる話が濃厚になってきて
2035、2040年とかいう具体的な数値がでてきています。
既に発表してる情報になりますが
電気自動車の為、原子力発電所を増やす国も
存在するようです。
北欧などでは、今の時代に既に40%越える自動車が電気自動車。
国中を走行してるという地区もあるそうです。
海外特派員をやってる時期。
物流に関して難儀をしました。
物をどうやって日本に運ぶか?
トラックなんかは、除外されるんでしょうかネ~。
今は自動車に乗らなくても生活できるんですがネ。
あと老人になって定期的に病院に行く様になったら、
椅子の状態で移動できる「老人カー」に乗る事になるんでしょうが、
雨の時はビショ濡れのまま病院に行く事になります。
もちろん郵便局も行くでしょうネ~。
あと少しですが、今日はもうやめ!
CO2ゼロなんて言うても、人間も息するな、動物も息するなってことですか?
百姓んんてガソリン無くなったら(高くなったら)農作業できません。 つまり、皆さんの食べ物がなくなります。
電動のトラクター ???????
電動のトラック、ユンボ(バックホー)、建機
力なさそうですね
日本の自動車会社 T社などは、
次の産業の切り替えに間に合わず、
浮浪者が街中にあふるれる時代。
病気もまん延。
病院は、ウハウハな状態だが、
肝心の歩兵部隊がいない状態。
マキタなどが、自動車を作る時代になり
身近なホームセンターで購入する時代に。
タバコ同様、ガソリンエンジンで動く自動車は
金持ちのみの道楽になる。
その時ガソリン代は今の130円程度でなく
1リットルが500円から1000円に。
いや10倍程度は軽く上昇。
原子力発電所は、飛行場の跡地にできて
各都道府県ごとにできる様になる・・・。
神奈川県などは民間の飛行場がないので、
アメリカ軍の基地内に建設される。
原子力や火力発電所の業者がもうかる・・・・。
携帯電話の通信手段は、いまの基地局のタワー型ではなく
人工衛星からので電波で通信を行う方式に変更され、
日本の電話会社はすべて、アメリカの傘下に入る事になる。
and more ・・・・・・。
電気がいくらあっても、物が無くなれば人間が住みにくくなり、減ります。
油田がなくなるとガソリンが無くなるだけでなく、着る物、自動車、その他生活用日がすべて無くなります。
食べ物もものすごく少なくなります。
電気を着て過ごすわけにもいかず。
結局人口が減ります。
戦争をしているわけにもいかず、世界平和にはなるかも