
既出の頼まれている角提灯 ⇒ 正式名不明
黒塗装もして一応完成です。
A4紙に文字印刷して貼ればりっぱな角提灯!
側面がA4よりちょい大きな方 これが2個
わかりずらいけど、脚付けてます

側面がA4よりちょい幅狭な方で、上に取っ手付き 1個
画がないけど同じ大きさで取っ手無しが1個
つまり、大き目が2個、小さ目が2個で計4個

大小にしたのは、可搬性重視で入れ子状態にできるようにしたわけです

脚

上側の4つのコマは、外側に回して開くことにより角提灯と合体できる。
そのとこにより安定に立てることと、持ち運びが楽になる

脚のとこの丸穴に、ライトを突込みます。
勘合具合は、ライトにビニルテープを巻いて調整
コンサートライトペン ライトペンです


で!こんな感じになるわけです

枠だけで立方体をつくるのは難しい、直角合わせ、平面合わせをしたつもりでも、作業を急いだりして、木が乾いてきたりしてくるとどんどん歪んでくる

搬送するために段ボール箱をみつけないと!
さて先般からの問い合わせの、軽自動車トラックの件ですが・・・・
此間の話だと
三菱のミニキャブ ミーブ トラック
をお考えになってると思いますが、
自分の言ってるのは、 セントロ ELEMO K(
セントロ えも K)。
かなり目立つ存在だと思いますが、イモっぽいチープなデザインともとれる設計になっています。
壊れても自分で修理すればイイのですが、外装が壊れると、三菱製とは異なり、タマ数が少ないので苦労するのですが、”目立つ”という観点からは。イケルんではないでしょうか?
宅急便などで使用されている4トン?の電気トラックもありますが、個人でも買えます。財力に任せて導入するってもアリかもー・・・。
なんとなく電動軽トラです
新車は高いですよね
出張で九州から来てたのですが、条件が地元(こっちの会社)の方がイイので変わりました。
うまく行けば3倍の給料になるのですが、たぶん2倍程度かちょっと下くらい。
イマ映画を福島まで見に行こうと計画中です。無謀ですが、いわき市内まで。
ホントか?
新車は高いし、輸入物しかないし
中古は、10年以上の前のやつで、電池の。。。。が心配ですし
その点、エンジン物は、結構長期で使えるのが良いですね
しかし会社の都合で勤務先近くにお引っ越しするって事に。会社側は通勤費出したくない様です。
まぁめでたしー?カナ。
引っ越しのタイミングは、まだですかその場所は見に行ってきました。
弁当屋さんも近いしイイかも。