
アマチュア無線のトランシーバ VX-6でラジオ聞いていたが、よ!もう一台ってことで、ラジオを購入
簡易防水、充電式、ワイドFM、ポケットに入る、安価 という条件の中 簡易防水じゃないけどまあいいかってんでアマゾンへ
マイクロSDカードがあれば録音再生もできる 左下がバッテリィ、充電用USBコード 今やUSBで充電ってあたりまえの世界になりましたね
アイホーン6と比較
スキャンして記憶中 スキャンして記憶させないと使えない(関東は記憶させてあると、後から知った!) 数字キーがあるが、直接周波数設定できない
さすがってとこ
(2)中華製ってLEDライト付けるの好きだよね、キーボードにも付いてるのあった
(3)LCDディスプレーが、LEDディスプレー ???????(笑)
(4)中止 前提しゃないかなぁ
議論されてる時期がありましたが、
アナログのままで、AMのステレオ放送すら無くなってしまいましたネ。
それで、こちらはTV。
大型車に、子供が轢かれのがTVで放送されてました。
親が悪いと(低脳)のネットの情報ですが、
子供は、動く自動車に飛び込んでます。
ああいう場面で、運転者は、どーしろ(行動を)というのか。
朝の通勤時に、割り込みされて、あわや接触という事故になりかねない
シュツーエションにでくわした経験があります。
通る道、時間帯を変えて、対応していますが、
飛び込まれるのは、ある ちゃ アルんですが、
4んだら、おしまいですので、実行する方(突っ込む方)は、
それなりの覚悟をして欲しいと思います。
接触した、オマエが悪いって理論なんでしょうケド。
横断歩道じゃナイ場所で、道路を横断する、
行動速度の遅い”老人”も、困ります。
あの年代の方々は、どうしても黒い服が、お気に入りの様です。
夜中も自由に行動されていて、散歩も、困ります。
歩道を歩いて頂きたいです。(希望)
天気が雨になるとかいう予想だったのに。
晴れてます。月が光々と。
これから降るのかとは思えない天候です。
おじちゃんなにしてるの?
っと、つっこんでくる子がいます。危なくて!
こんな子は、絶対将来大けがするなと感じる次第です。
慎重に見る子と、かまわず突っ込んでくる子と2種類いるみたいです。
親も子供の性格みてちゃんとしてほしいです。
あこれは、事故のこととは無関係ですから(事情知らないし)