10月にQSLカードが到着
確認しましたら、なんとかJCC600強となりました。
612市と交信しQSLカードの交換をしていることになります。
JARLに申請します。
また、1.8MhzのWAJAも完了です。 ⇒ 48都道府県と1.8Mhzで交信できました。 ⇒ ぶっちゃけ1.8MhzのSSBは、以前より局数が少ないのでWAJAもJCC100も困難バンドかもです。
残りのJCC数というと228市になります
合計だと800市を越えるのは、市の統廃合等で無くなってしまった市とも交信しているからであります。
未QSLカードのリストになるので、このリストを元に再度目標をJCC800
JARLが、QSLカード転送にギブアップ気味で、カード発行を控えろとの話が
しかし、
1.JARL発行のアワードの条件をQSLカードを集めるから、交信ログで良いとする
2.記念局を当分(5年くらい)運用を中止する
相当な枚数を発行していると思う
ということはどうでしょうか!
3.僕は、JARL会費を払っているので、けつもちしてないE-QSL、H-QSLには手をださい(こっちがギブアップするまで)
追記 JARLへ申請しました。JCCの方は、重複1つと、都区が3つが交信日が古すぎてNG ⇒ 都区をJCCにカウントすべぇって決めた年より前だった ⇒ なんとなく敬意を表してOM局のにしたのが間違い、 それでも送ったデータは600以上だったのでJCC600は達成!