新年会から帰宅したら、達磨さんがお出迎え!!!!
母が、おまいだま(多分 御繭玉 )をお供えしてあったけど、御灯明をあげていかなかったなぁと反省 かまってもらえず寂しい達磨さんになってました。
おまえだま(御繭玉) 米粉を溶いて丸めて茹でたもの(餡子を入れてあるのもある) 白いので繭に似せているのではと推定 養蚕をやっていた農家が、繭を沢山取れるように祈願したものではないかと
新年会から帰宅したら、達磨さんがお出迎え!!!!
母が、おまいだま(多分 御繭玉 )をお供えしてあったけど、御灯明をあげていかなかったなぁと反省 かまってもらえず寂しい達磨さんになってました。
おまえだま(御繭玉) 米粉を溶いて丸めて茹でたもの(餡子を入れてあるのもある) 白いので繭に似せているのではと推定 養蚕をやっていた農家が、繭を沢山取れるように祈願したものではないかと