goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

東青梅駅近くで

2023年05月29日 12時42分08秒 | S660と、と、と

市役所まで用事があって自転車で

近くでS660

黄色は似合いますね

専用のハーフカバー

5月エンドくらいに線路の工事をしたようで(一部電車を止めて作業してる)

JR東青梅駅が、単線仕様になったために線路が外されています

素人考えでは、そのままポイントで切り替えるようにしていれば、緊急時に止めることができると思うし、その反面、ポイントが多いとメンテナンス大変そうだし

こんな風景を見ると、寂れた街感がまんまん!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660風切り

2023年03月11日 16時57分49秒 | S660と、と、と

サファイア 風切り音 防止 風切り音低減 貼るだけ簡単 車用 外装 車内 風音 ドア リア 簡単 カー用品 外装 パーツ おしゃれ 気密性 車中泊 (2セット)

知人が、でっかい車でこれを貼ったら、なんか横揺れが減ったと

信じる物はカエルの頭でも(信じる者は救われる 信じるか信じないかは。。。。)

ということでS660に貼ってみました

フロント上側

フロントのナンバープレートの横

バックミラーの下側(画はないよ)

燃費がちよっぴり増えるか?

風切り音が小さくなるか?

さて!さて!

たぶんですが、スムーズに流れてしまう風に切れ込みを入れて乱れることにより、カルマン渦を少なくするのではと推定 本当か!!!!!!!!!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660スペアーキー問題

2022年07月29日 10時38分14秒 | S660と、と、と

3月18日にUPしてますが、7月にも訪問先でキーだけ置いて退出!

駐車場まで行ってから気が付き、あわててUターン 無事にありました。感謝!謝!

2度あることは3度あるとうことで

キーの置忘れならまだしも、観光地でつり橋の上から落としてしまったなんてことになったら、野宿と数日分の駐車場代???? 大変なことになります。

そこで、ひとつの解決方法として

1)スマートキーのスペアの方をいつでも電池を入れれる状態にして ⇒ 樹脂袋に分解したスマートキーと電池を収納して車内に置く

2)車の鍵穴に差して使う、エマージェンシーキーを車外のどこか見えなくいとこへ設置

こうすれば、万一の時にエマージェンシーキーでドアを開けて、車内のスマートキーに電池を装着してGO

ってことになります。

ヤフオクでスペアーキー作りますってのを発見しまして、問い合わせ!

安価でできませんか?

本日、郵便屋さんに届けていただきました。暑い中お疲れ様です!!! 感謝!謝!

見せたくないとこは隠しています

そして、すごいです 棒だけです。まあ良いちゃ良い

今まで1度も使ったこと無かったのですが、奥さんすごいです! エマージェンシーキーでドアを開けると、5秒(10秒かな)くらいホーンが パー パー パー と鳴ります!鳴ります! どこかの駐車場でこれやると110番されそうでう。苦笑!!!!!!

近日中に上記の設置を行います。設置状況はUPしません(ばれてしまったら元もこうもない)

以前にやってしまった、エンジン可動のまま、荷物ごとスマートキーも家において出かけてしまい。着いたとこでエンジン停止したら、当然2度とエンジンかからない。こんな時にも予備のスマートキーが車内にあればなんとかなる。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660キー問題

2022年03月18日 21時41分54秒 | S660と、と、と

奥さん肝を冷やしましたよ! 嫌な汗が。。。。。。。。

有料駐車場にS660止めてお買い物

帰ってくるとキーがありません! ありません! ありません!

夜で雨でもあるし(泣く!)はじっこに駐車していたので、ままよとばかりに買ったものを陰になるとこへ置いて(食料品ですからまあいいかと)

往復の道をあせって歩くと、居ました! 奇跡的に道路の中ほどに車にひかれもせずに えらい! 偉! エライ!

無事キーは動作して帰宅することができました 雨は降ってるし、暗がりでの有料自転車止めるとこで自転車止めの足?にぶつかって倒れるし(痛かった!)そしてそしてこのキー問題 もう泣くしかないです

上が普段持ち歩いているキー 下が一度も使ってない自宅保管のキー

考えましたね~

普通の(なにが普通か)メタルのキーならコピー作って車の車体のどこかに隠して置くとかしてましたが、この電子キーだと1個を持ち歩いているだけで、遠方に行くときもスペア無しで

考えてみると恐ろしいことですね

今回だって、キーが見つからなかったら、自宅までタクシーで、キー探して、タクシーで戻って、たぶんバッテリィがダメになっているからバッテリー購入して下手すりゃドライバーが必要で百均で安易なドライバー買って、そして、そして、有料駐車場代金が高額になっているだろうし

わーー大変!

みなさんはどうしてます?????

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙色のスパナマーク

2021年06月19日 08時46分56秒 | S660と、と、と

奥さん大変です 昨晩帰宅時に点灯

橙色のスパナマーク

ドキドキしながら帰宅しました

ホンダさんへ電話しょうっと

追記:オイル交換のために5000Kmで点灯するそうです。なんかのスイッチとスタートスイッチの同時押しかなにかでリセットできるようです。

めんどくさいから詳しく聞かなかった。10月に車検でもあるので、それまでこれで

リセットから5000kmで点灯らしい

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660 生産中止

2021年03月21日 18時23分16秒 | S660と、と、と

先ほどホンダディーラーから電話があり、S660の調子どうですか~~みたいな内容で

来年の3月endで生産中止になるとかの話になり

今、売れているそうです。青梅の販売店でも受注が増しているとのこと

ちなみに、現在までに5000台代の販売台数だったと思います

まるでAKBの引退商法ですね と!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660キー

2021年01月30日 16時10分22秒 | S660と、と、と

久しぶりにS660ネタ

2回目です。まあ5年目になりましたしね

キーのバッテリィが無いと!

交換しました。おまけに、この表示が消えませんでした。落ち着いて、始動をやりなおしたら消えました。遠くからロック外して始動しちゃうと消えないみたい かな!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある町の高い煙突 那珂湊おさかな市場

2020年11月11日 19時18分21秒 | S660と、と、と

ある町の高い煙突 本を読んで知りました。その後、映画もあったとか、どうしても現物を観たく行ってきました。

ある町の高い煙突 については、同名の本や、ネットで調べて下さい

以下のURLを参考にして行ってきました。

https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/topic/001/honsugo2.html

充分に堪能し感激したので、昼食の為に 那珂湊おさかな市場 へ

あいかわらずの平日でも大勢のユーザー

昼食 旨い! 身が厚い!!!!!

そして、いつものように岩ガキを 今回は2個食べた

お兄ちゃん、頑張ってずーーと剥いている 頑張れ

2個ずつ食べる人が多かったです。

そして、帰宅路へ

帰宅は圏央道で

400Km弱の430Kmほどの走行でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある町の高い煙突 日鉱記念館

2020年11月11日 19時08分56秒 | S660と、と、と

ある町の高い煙突 本を読んで知りました。その後、映画もあったとか、どうしても現物を観たく行ってきました。

ある町の高い煙突 については、同名の本や、ネットで調べて下さい

以下のURLを参考にして行ってきました。

https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/topic/001/honsugo2.html

日鉱記念館 へ

作業用の列車が走っていた線路跡の道路を通って日鉱記念館へ

鉱山資料館(覗いただけです ごめん)

もにょ吉 ついにここまで征服です(冗談ですから)

見学無料とのことでありがたく入場 おまけに写真撮影OKです 感謝!謝!

ここに銅の坑道がありました すごすぎ ものすごい総延長です。

       ↓このへんのマークが現在地   細い線が坑道

外にある塔 同じです。 要はエレベータ(ちょっと違うか)すごいです!

大煙突は、当時の事、丸太の足場を組んで150m強の高さまで すごすぎです

人が写っているので、足場の四角1個が多分1間(1.8m角) たぶん当時の背丈からするともう少し短いか

工場から煙突の基部まで山を伝っての登り窯みたいな煙突で繋がっている。すごい!

充分堪能したので、那珂湊まで昼食に向かう

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある町の高い煙突 かみね公園

2020年11月11日 18時51分35秒 | S660と、と、と

ある町の高い煙突 本を読んで知りました。その後、映画もあったとか、どうしても現物を観たく行ってきました。

ある町の高い煙突 については、同名の本や、ネットで調べて下さい

以下のURLを参考にして行ってきました。

https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/topic/001/honsugo2.html

かねみ公園の展望台まで車で行けるということで

展望台まで上がって

やっぱりすごいです

その左手にあるレーダーサイト(たぶん)

日立の工場(一部です)

公園

展望台の手摺に鍵が

幸せでありますように と! ふん!だ!(笑)

日鉱記念館 へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする