goo blog サービス終了のお知らせ 

GORILLAの見たまま撮影記 -3rd-

高崎線・秩父鉄道を主に各方面での鉄道撮影、ディズニ-などを中心にしたブログです。

品川~大井~御茶ノ水

2019-07-20 22:18:59 | 鉄道


【表紙】北総線は40周年だったのかぁ~。40周年HMは、7502Fにも付いているそうです。






今日は、地元ネタがないので久々に美輝川さんと合流して9時台のあかぎで上京。
都内に出ても何を撮影していいのか道中に模索。

久々に品川で京急撮影でも。
場所は、定番の踏切です。



【〔10:54〕29N-9800系(9808F)北品川~品川間にて 】最初の撮影は、1本しかない北総線のの9800形。京成の3400形にのやつですかね。


【〔10:55〕1575-新1000形(1489F)北品川~品川間にて 】4両編成の普電は、新1000形の1489F。


【〔10:59〕750-新1000形(1361F)品川~北品川間にて 】横浜方面から京急新1000形6連の1361Fの普電がやって来ました。
電連が未装着なんですね。


【〔11:00〕3A-2100形(2173F)北品川~品川間にて 】2100形最終編成の2173F。ドレミファインバ-タ-音は、過去帳入り。
電連が付いてる~!?


【〔11:01〕517-1000形(1667F)北品川~品川間にて 】6連の普電は、LEDライト化された1000形の1667F。電連なし。


【〔11:04〕31T-5500形(5503F)北品川~品川間にて 】初撮影の都営5500形。イカツイ顔をしてます。


【〔11:05〕1176-新1000形(1465F)品川~北品川間にて 】都営5500形と並んだ京急新1000形の1465F。こちらは、電連が付いてます。どういうこっちゃ~(汗)


【〔11:06〕75K-3000形(3026F)品川~北品川間にて 】京成の3000形(3026F)を。3000形はすべてライトがLED化されてるんでしょうか?


【〔11:08〕81H-1000形(1033F)北品川~品川間にて 】貴重なドレミファインバ-タ-搭載車の1033F。この編成を入れて残り3編成しか残っていないようです・・・


【〔11:09〕718-新1000形(1301F)品川~北品川間にて 】ドレミファインバ-タ-車の1033Fと京急E231の6連-1301Fとの並び。


【〔11:10〕750-1000形(1361F)北品川~品川間にて 】神奈川新町行きの普電は、京急231の1000形6連の1361Fが充当。


【〔11:12〕69H-600形(606F)606F 品川~北品川間にて 】青砥行きの快特青砥行きは、ブル-スカイトレイン600形の606Fが充当。
ブル-スカイトレインをまともに撮影するのは初めて。ただ後方が・・・(汗)


【〔11:15〕23N-7500形(7503F)北品川~品川間にて 】羽田空港行きの快特は、北総の7500形。40周年HM付きの7503Fでした。


【〔11:16〕35K-3050形(3052F)品川~北品川間にて 】スカイアクセス線の3050形の3052F。京成線には、他社の電車が多く見られるので飽きません。


【〔11:17〕1176-1000形(1465F)1465F 北品川~品川間にて 】京急蒲田行きの普電は、4連の1000形1465F。


【〔11:19〕5A-2100形(2165F)北品川~品川間にて 】快特京急久里浜行きは、2100形の2165F。


【〔11:20〕718-1000形(1301F)北品川~品川間にて 】浦賀行きの普電は、1000形6連の1301Fが品川折り返しで。


【〔11:21〕7A-2100形(2157F)品川~北品川間にて 】1000形の1301Fと2100形の2157Fとの並び。1301Fは、電連がない仕様。


【〔11:23〕?1K-3050形(3054F)北品川~品川間にて 】羽田空港行きのスカイアクセスの3050形を。


【〔11:25〕29N-9800形(9808F)品川~北品川間にて 】黄色と青のラインが入った北総線の9800形が帰って来ました。


【〔11:30〕1120-1000形(1367F)北品川~品川間にて 】普電浦賀行きの1367F。1300番台6連は、電連なしの仕様?


【〔11:32〕57SH-600形(603F)品川~北品川間にて 】快特高砂行きの600形。


【〔11:34〕31N-9200形(9201F)北品川~品川間にて 】快特羽田空港行きは、1本しかない9200形の9201F。LED化されてます。
北総線もLED化が進んでいるんですかね?


【〔11:35〕1000形(1469F)北品川~品川間にて 】各停の4連、新1000形が充当。


【〔11:36〕31T-5500形(5503F)品川~北品川間にて 】さっきの5503Fが帰って来ました。「白い悪魔」(5300形)の姿を見てないなぁ~


【〔11:39〕7A-2100形(2157F)北品川~品川間にて 】7Aの京急久里浜行きの快特は、2100形。


【〔11:39〕25-1500形(1593F)品川~北品川間にて 】今日初めての撮影となった1500形。1593Fは、6連の最終編成。


【〔11:40〕23-1000形(1613F)北品川~品川間にて 】普電の1613F。


【〔11:41〕9A-2100形(2133F)品川~北品川間にて 】2100形のブル-スカイトレインがやって来ました。


ワンピ-スラッピング車でした。


【〔11:43〕17T-5500形(5504F)北品川~品川間にて 】都営5500形の5504F。イカツイ顔をしてますなぁ~


【〔11:44〕73-1000形(1461F)品川~北品川間にて 】普電品川行きは、1000形4連の1461Fが充当。

京急撮影はココまで。
品川駅近くで昼食を済ませバスで大井競馬場付近へ移動。



【〔12:44〕15レ-10000形(10041F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】久々に東京モレ-ル撮影をとかもめ橋の撮影地へ。
最初は、普電の10000形を。


【〔12:52〕21レ-10000形(10071F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】空港快速の10071F。


ポケモンラッピングの1000形がやって来ました。


【〔12:57〕17レ-1000形(1031F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】 数年前にもラッピング車を撮影したような・・・
思い出せない(汗)


【〔13:01〕05レ-2000形(2021F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】2000形の2021FはライトがLEDされ塗装も3色に塗り分けされリニュ-アルされているんですね。


【〔13:04〕23レ-2000形(2031F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】2031Fは、ライトがLED化されていない未更新車。


【〔13:06〕03レ-1000形(1061F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】1000形も新塗装に切り替わってきてます。


500形塗装の編成がやって来ました。


【〔13:11〕11レ-1000形(1049F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】自分の中でこの塗装が1番東京モノレ-ルらしく感じます。

モノレ-ルの撮影は、ココまで。
先日、TV東京の某番組でイノッチの地元を紹介していたの散策しようと思いましたが車などの移動手段がないと
広くて無理なので八潮パークタウンからバスで周辺を観察しながらバスで品川駅へ戻ります。


この後、美輝川さんのご希望で御茶ノ水へ。
神田明神へ行った後、おちゃの水橋で209系1000番台がやって来そうなのでちょこり撮影。


【〔14:50〕T17-E233系(T28編成)御茶ノ水にて 】ここで撮影するのは、超久々。あの時は、201系が走っていた時でした。


【〔14:53〕53B-E231系(B36編成)御茶ノ水にて 】山手線から転属しているE231系500番台に置き換えが進み残る6ドア車の編成が少なくなっているのでB36編成をスナップ。


6ドア車もここ総武緩行線でしか見られなくなりました。なくなる前に撮影しに出かけたいです。


209系1000番台がやって来ました。


【〔14:54〕97T-209系1000番台(81編成)御茶ノ水にて 】千代田線からの転属車なので屋根が真っ茶っ茶。今度は、新宿以西で撮影したいですね。


この後、アキバで散策をしていましたが雨が降り出したので帰還しました。


ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^


サヨナラBLUE BIRD

2019-06-01 22:34:03 | 鉄道


【表紙】50090系のBLUE BIRDが無くなりこれで本当に見納め。


今日は、遅い時間に出撃したので適当に。





配給にEF500-901号機が付くようなのでジンボシンで適当に。


【〔9:57〕単6794レ-EH200-11+EH500-901 神保原~新町間にて 】熊タまでの回送は、ブルちゃん11号機に先日、高崎
ふれあいデ-に参加したEH500-901号機が後方に。


金太901号機牽引の高崎線貨物を撮影したいですね。


ブルちゃんも901号機だったらなおGOODだったんですがね。


【〔11:42〕2266D-キハ112+キハ111 明覚~小川町間にて 】美輝川さんがときがわ町に用があるということで八高線でも。
小川町初の電があるとは(驚) 


【〔11:53〕235D-キハ111+キハ112 小川町~明覚間にて 】高崎方面行きの電は、キハ111-209+キハ112-209でした。
SLラッピングの編成には出会えずorz


【〔13:48〕8000系(8198F)武州唐沢~越生間にて 】午後、東武生越線&東上線(ワンマン区間)で活躍していたBLUE BIRD
編成にさよならHMが付いているらしいので越生付近へ。


もうこれで見納めかな・・・ 最後に東上線を撮っておきたいなぁ~



今日はココまで。



ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^


朝撮り&BBB&広瀬河原

2019-05-19 03:19:21 | 鉄道


【表紙】麦畑にE233系の15連。



今日は、千葉のBBBが高崎線にやって来るのとちち鉄のイベントがあります。
久々に朝の高崎線でも。




【〔6:28〕2825Y-E233系(U621編成)岡部~本庄間にて 】最初にやって来たのは、湘南新宿ラインの快速でヤマ車のU621編成でした。


【〔6:31〕821M-E231系(K-02編成)本庄~岡部間にて 】上野発の下り始発電車は、コツ車のK-02編成が充当。


【〔6:35〕3097レ-EF652050+コキ 本庄~岡部間にて 】3097レは、更新色のEF65205号機が充当。シングルパンタのイメ-ジが強いです。


荷が短いですね。


【〔6:43〕1837E-E233系(E-08編成)岡部~本庄間にて 】品川行きの普電は、コツ車のE233系のE-08編成が充当。


【〔6:49〕2827Y-E231系(K-32編成)岡部~本庄間にて 】2827Yは、国府津行きの湘南新宿ライン快速は、コツ車のK-32編成が充当。


【〔6:53〕回????M-485系(TG02)岡部~本庄間にて 】不意をついて華が通過。何かの送り込みでしょうか?


485系のジョイフルトレインが減っていく中、最近「華」がよく話題になります。この形式はJR東日本位しか残っていないので。
引退も近いのかな?

【〔6:59〕6098レ-EH500-77+コキ 岡部~本庄間にて 】6098レは金太の77号機が充当。77号機のテールランプがLEDに変更されていますがJRFマ-クは残ってます。


あら、50周年コンテナ-が・・・


最後尾は、コキ200が3両。岡部停車なのでチンタラと通過して行きました。


【〔7:05〕823M-E231系(K-40編成)本庄~岡部間にて 】823Mは、コツ車のK-40編成が充当。


【〔7:05〕832M-E231系(U529編成)岡部~本庄間にて 】上野行きの832Mは、ヤマ車のU529編成が充当。


【〔7:12〕1841E-E231系(U524編成)岡部~本庄間にて 】上野東京ラインの1841Eは、ヤマ車のU524編成が充当。


【〔7:15〕3099レ-EF210-111+コキ 】3099レは、新鶴の桃タン111号機が充当。


3099レにも50周年コンテナ-が。今日は、出会い率高!

3099レに荷は、相変わらず短いですね。10年前は、コキ200や黄色のコキ110の姿がありましたが現在は、コキ104ばかり。


【〔7:19〕1843E-E231系(K-29編成)岡部~本庄間にて 】小田原行きの1843Eは、コツ車のK-29編成が充当。


【〔7:24〕1820E-E231系(U520編成)本庄~岡部間にて 】下り、上野東京ライン始発の1820Eは、ヤマ車のU520編成。
2008年にホ-ムドアセンサ-が付いていた頃が懐かしい。


【〔7:27〕4821Y-E231系(U511編成)岡部~本庄間にて 】湘南新宿ラインの4821Y特別快速はヤマ車のU511が充当。


【〔7:38〕825M-E231系(K-03編成)本庄~岡部間にて 】825Mは、コツ車のK-03編成が充当。全面下部がバッチイ~


【〔7:40〕1845E-E231系(K-06編成)岡部~本庄間にて 】品川行きの1845Eは、コツ車のK06編成が充当。


【〔7:53〕1822E-E231系(K-16編成)岡部~本庄間にて 】1822Eは、コツ車のK-16編成が充当。コツ車の10号車の全面下部はみんなバッチイ


【〔7:53〕1847E-E231系K-06編成)岡部~本庄間にて 】1847Eは、コツ車のK-06編成が充当。上り,下りともやって来る基本編成がE231系ばかりでE233系が来ないです。宇都宮線の基本編成運用がE233系ばかりだったり?


【〔8:01〕2829Y-E231系(K-11編成)岡部~本庄間にて 】湘南の快速は、コツ車のK-11編成が充当。

この後、185系の6+4連が来るのを忘れて美輝川さんと合流する為、移動。




【〔8:29〕8877レ-EF652083 岡部~深谷間にて 】美輝川さんと合流してドブ川で8877レを。今日は、残念ながら単機。
でも貴重な更新色EF652083が撮影できて満足。


【〔8:31〕4006M-651系(OM205編成)深谷~岡部間にて 】特急あかぎ6号を。OM205編成でした。

この後、広瀬のイベントの待ち列と展示車を確認してBBB狙いでクマギョウへ。



早めに着いたので流し練習。ピントがスカ-トに合ってしまいorz まだまだ上達しません。


【〔10:46〕2092レ-EH200-15+コキ 行田~熊谷間にて 】カメラが流し設定だったので慌てて設定変更してギリギリ。


【〔11:18〕配6794レ-EH200-18+コキ+タキ 行田~熊谷間にて 】ダイヤ改正して初撮影の配給。牽引機がEF65からブルちゃんに変更さてEF65の運用が激減しました。


配給の荷は、コキ106-376と・・・


コキ104-1641と・・・


コキ1900の112452。三岐鉄道で走っているタキ1900が高崎線で見れるなんて珍しいです。


【〔11:27〕9821M-209系2200番台(J1編成)熊谷~行田間にて 】お目当てのB.B.BASEがやって来ました。
元南武線のN53編成を改造したものです。側面のラッピングがハデですね。


高崎線で209系を撮影するのは、mue train以来でしょうか・・・ 頻繁に高崎線に来てくれるといいんですが。


B.B.BASEの撮影を終え、近場で昼食を済ませちち鉄のイベント会場へ。




緑デキが斬新!





12:30 会場に到着!HM販売の目玉は、平成・令和のHMでしょうか。案内にあるHMは即座に完売でしょうね。


HM販売のところへ。予想通りのHMが売れ残ってます(汗)


展示のSLは、青プレになってます。




緑デキとピンクデキが展示。緑デキは、茶デキから塗色変更されたデキ505。茶デキが勿体ない。


青が見慣れているところに異色の色物がコワイ。貨物運用を見てみたいです。違和感あるだろうなぁ~


電車の展示は、7500系と6000系そして今年も東武からの借用品8000系。毎年変わり映えしないような。


検修庫内にトキをステ-ジにして演奏が行われていました。

 
ふっかちゃんを発見!今年は、渋沢栄一関連で忙しくなりそうですね。

 

今日はココまで。

今日は、BBBが撮影できたので良かったです。

GW前から体調不良で通院続き、実家で忙しくしたり車の消耗品の交換時期がきたりで忙しく
来週のイベントもスル-の予定。
新潟遠征やパークへも七夕イベまで行けそうにない。
年パス更新が迫ってるんだけど・・・(汗)


ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^ 


芝桜と鉄道模型

2019-05-05 23:01:17 | 鉄道


【表紙】リアル新潟!!


GWも終盤戦。
しばらくちち鉄線の撮影をしていなかったので美輝川さんと沿線へ。







【〔8:46〕1002レ-6000系(6001F)武川~永田間にて 】いつもの撮影地でちち鉄の急行を。急行には、芝桜HMを掲出。


【〔8:49〕1001レ-6000系(6002F)永田~武川間にて 】武川駅で1002レと交換した1001レは、6002Fが充当。
こちらは、さっきと異なるHM。個人的には、これが好きかも。残る6003Fのあずき色は熊谷留置ですね。HMが気になります。


ということで熊谷駅へ移動しパーキングに車を止め6003Fをパシャリ! 紫色をベ-スにしたHMです。芝桜らしくないような。




時間が中途半端だったので高崎線でもとクマギョウへ。


【〔9:41〕回****M-651系(OM201編成)行田~熊谷間にて 】回送の651系がやって来ました。この時間に回送の運用あったけ?


【〔9:46〕1859E-E231系(K-42+???)行田~熊谷間にて 】E231系15連を。


【〔9:54〕4010M-651系(OM203編成)行田~熊谷間にて 】新宿行きのあかぎ10号は、OM203編成が充当。


【〔9:57〕4825Y-E231系(K-37+???)行田~熊谷間にて 】湘南新宿ラインの特別快速15連を。


【〔10:06〕1861E-E231系(K-09+???)行田~熊谷間にて 】籠原発の普電は、E231系15連。


【〔10:17〕1521レ-7500系(7506F)熊谷~ソシオ流通センタ-間にて 】熊谷駅で目撃したHMの電が帰って来そうなので近場で。
HMは、問屋祭りHMでした。

この後、ニットモ-ルで模型店を物色して早めのお昼を加賀屋食堂で済ませます。



午後は、ALEXでシヤ-シャ-でも。



ちち鉄内線を借りて。毎度の新潟地区を。今回は、懐かしの新潟色や一次新潟色もありバリエ-ションが増えました。
6月に延期になった弥彦色のN36編成とS編成のトイレ付が発売されれば115系はCOMPかな。
もっとヤ-ドがあればE127系も入れたかったなぁ~


ドロ-ンから撮影w Wパンタ仕様のN4or6or8編成の姿も。福知山色のM’車から拝借。手前の分散ク-ラ-が気になります。


美輝川さんのEF641000の重連貨物を。パンタがorzしてます。


115系のL6編成や485系3000番台も懐かしいですね。


JR東日本で残っている115系は、新潟地区のみなので現在そのままに楽しめます。


反対側は、疎ら・・・


真ん中に乱入者がw 70系の旧新潟色。80系のサロ改(先頭車化改造)のクハを先頭にしてみました。


70系は、鉄コレの割に良くできてます。115系の幌がorzしてますな~


美輝川さんは、新潟地区の特急を並べて(^^ K2編成とは渋いですな~


自分も115系から特急にVer.に差し替え。過去と現在が入れ込んでますがこれが新潟地区の歴史ですかね。


583系のわくドリと485系のT18編成が入線。


E653系もしらゆき色,ハマナス,瑠璃色,いなほ色とバリエ-ションが増えました。


その横をロンチキがw キハはご愛敬。


訂正版。


高架に200系新幹線が。これぞ「THE新潟」でしょうか。


ブルトレも忘れてはいけませんね。日本海とトワイライト。トワ釜がまだ整備中なのでピンキ-のEF81が代走。


E1 MAX旧塗もいいですね(^^


全体を。そう言えばばん物を走らせるのを忘れてたorz


こんな感じで模型を堪能。
車両を買うばかりで走らせることができず苦痛でしたが定期的になってしまいますが走らせに行くのもいいですね。



ご一緒した美輝川さん、ALEXの店長さん、他皆さんお疲れ様でした。


新潟遠征2019年4月

2019-04-06 23:07:07 | 鉄道


【表紙】新潟の青ガエル!? 冬乗ったら死にますなぁ~(汗)



今朝、美輝川さんと合流したもののネタ薄で行動を協議。
数十分後、新潟にシュシュシュッでGO!しますかね~・・・

重宝していたえきから時刻表が消滅してしまった為、他サイトで時刻を調査。
とりあえず行動を決めていざ本庄早稲田駅へ。



車をパ-キングに止めて本庄早稲田駅へ。折角、大人の休日倶楽部会員になっているのでカードで購入。5%の割引を受けました(^^


乗る電車は、とき309号新潟行き。通過駅がない各駅停車です。


【〔9:39〕309C-E7系(F22編成)本庄早稲田駅にて 】来た車両は、E2系ではなくE7系に変わってます(汗)
初めてE7系で新潟へ。スマホの充電コンセントが全席設置されているので凄く助かります(^^

 

ピンキ-なストライプが追加されてます。

道中、上越国境の長いトンネル区間は、スマホの通信が繋がっていませんでしたが
3/30頃から通信できるようになり苦痛にならなく快適(^^




新潟駅に到着。ホームを歩いていたら黒い物体の姿が・・・


【〔11:11〕9452C-E3系(R19編成)新潟にて 】なんと初めて目の前で見る現美新幹線。以前は、E4系MAXを乗車中、長岡駅で目撃して以来ですね。


115系狙いで在来線の3・4番線ホームへ移動。停車中のE653系いなほのU-103編成とE129系のA20編成の並びを。


【〔11:27〕3481M-115系(N37編成)新潟にて 】快速の3481Mの115系が終点の新潟駅へ。


今日は、一次新潟色のN37編成が充当。115系が現役で走っているのは、JR東日本の新潟地区としなの鉄道のみ。


4番線に到着。5番線に停車していたE129系のA4編成との並びを。


反対のホ-ムへ移動。少々停車した後、白山方向の待機場まで回送されて行きました。メインの車庫へ行かないのですね。


3番線に停車中のE653系ハマナス色の臨時快速「高田お花見号」。桜色に近い為かハマナス色を採用!?


おっと、越後線から115系が新潟駅へ。先頭は、懐かしの新潟色のN40編成・・・


【〔11:56〕143M-115系(N40+N34編成)新潟にて 】143Mの最後尾は、リニュ-アル車のN34編成。


到着番線が違っているような・・・ 高田お花見号の仕業!?


N34編成を。


2連のE129系が侵入。


【〔12:06〕回138M-E129系(A21編成)新潟にて 】留置線から回送で新潟駅へ。


143Mは、E129系と変わるように回送されています。


115系-6連の運用が見れてラッキ-でした。


湘南色接近!!


【〔12:11〕1539M-115系(N38編成)新潟にて 】1539Mは、湘南色のN38編成が充当。


新潟オリジナル色もいいですがやはり115系と言えば湘南色ですよねぇ~


幕が・・・


N38は、貴重なTOPナンバ-。


いろいろな角度から撮影を思っていたらE129系に割り込まれorz


3番線ホ-ムに「花/G」って・・・  推測ですが「高田お花見号」のG車ってことですかね?


【〔12:17〕回2005M-E653系(U-101編成)新潟にて 】いなほ5号の送り込み回送が入線。


トップ編成です。瑠璃色だったら良かったのになぁ~


【〔12:18〕回****M-115系(N38編成)新潟にて 】先程、新潟駅に到着した115系が回送で上沼垂の車庫へ移動。


お見送り。


もう1枚。

これで115系の運用は、ほぼ夕方になるのでここで昼食にします。


新潟と言えば「青島食堂」でしょう。久々にしょうがラ-メンを堪能。画像がないですがこの後、万代バスタ-ミナルのカレ-を
お土産として購入がてらミニカレ-を2人でシェア-。ここに来るとラーメンかカレ-で迷うんですよね~


食後、バスチェック,電機屋物色などして時間を潰し、15時の電車で東光寺へ向かいます。




東光寺駅に到着して間もなく、レッドサンダ-の貨物が接近!


【〔16:11〕3097レ-EF510-5+コキ 東光寺にて 】やって来た貨物は3097レ。牽引は、EF510-5号機。レッドサンダ-を見ると新潟に来た実感がします。


銀釜キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


【〔16:26〕3098レ-EF510-510+コキ 東光寺にて 】JR東から貨物に転属して初撮影になる元カシオペア機。


ホ-ムの先端が写り込んでしましましたが順光で撮影できて満足。突発で遠征して巡り合えるなんてラッキ-!


お顔を。


今度は、509号機を4095レか3093レで撮影したいですね。


【〔17:48〕245M-115系(N33編成)燕~燕三条間にて 】帰宅前、弥彦線の115系運用を。やって来たのは、新潟色のN33編成。


これで115系の日中運用は、殆ど攻略。ダイヤ改正前と運用に変化がないようです。今日は、弥彦色が見れなかったのが残念なところ。



お帰りは、とき342号のE7系に乗車。越後湯沢の次の停車駅が大宮なので越後湯沢で下車して
E2系のたにがわ414号で帰還しました。


今日はココまで。


今日は、久々のノリと勢いで新潟遠征しましたが115系を堪能できまた旧カシ機も見れて満足。
ただ最近、体調が・・・




ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^