【表紙】北総線は40周年だったのかぁ~。40周年HMは、7502Fにも付いているそうです。
今日は、地元ネタがないので久々に美輝川さんと合流して9時台のあかぎで上京。
都内に出ても何を撮影していいのか道中に模索。
久々に品川で京急撮影でも。
場所は、定番の踏切です。
【〔10:54〕29N-9800系(9808F)北品川~品川間にて 】最初の撮影は、1本しかない北総線のの9800形。京成の3400形にのやつですかね。
【〔10:55〕1575-新1000形(1489F)北品川~品川間にて 】4両編成の普電は、新1000形の1489F。
【〔10:59〕750-新1000形(1361F)品川~北品川間にて 】横浜方面から京急新1000形6連の1361Fの普電がやって来ました。
電連が未装着なんですね。
【〔11:00〕3A-2100形(2173F)北品川~品川間にて 】2100形最終編成の2173F。ドレミファインバ-タ-音は、過去帳入り。
電連が付いてる~!?
【〔11:01〕517-1000形(1667F)北品川~品川間にて 】6連の普電は、LEDライト化された1000形の1667F。電連なし。
【〔11:04〕31T-5500形(5503F)北品川~品川間にて 】初撮影の都営5500形。イカツイ顔をしてます。
【〔11:05〕1176-新1000形(1465F)品川~北品川間にて 】都営5500形と並んだ京急新1000形の1465F。こちらは、電連が付いてます。どういうこっちゃ~(汗)
【〔11:06〕75K-3000形(3026F)品川~北品川間にて 】京成の3000形(3026F)を。3000形はすべてライトがLED化されてるんでしょうか?
【〔11:08〕81H-1000形(1033F)北品川~品川間にて 】貴重なドレミファインバ-タ-搭載車の1033F。この編成を入れて残り3編成しか残っていないようです・・・
【〔11:09〕718-新1000形(1301F)品川~北品川間にて 】ドレミファインバ-タ-車の1033Fと京急E231の6連-1301Fとの並び。
【〔11:10〕750-1000形(1361F)北品川~品川間にて 】神奈川新町行きの普電は、京急231の1000形6連の1361Fが充当。
【〔11:12〕69H-600形(606F)606F 品川~北品川間にて 】青砥行きの快特青砥行きは、ブル-スカイトレイン600形の606Fが充当。
ブル-スカイトレインをまともに撮影するのは初めて。ただ後方が・・・(汗)
【〔11:15〕23N-7500形(7503F)北品川~品川間にて 】羽田空港行きの快特は、北総の7500形。40周年HM付きの7503Fでした。
【〔11:16〕35K-3050形(3052F)品川~北品川間にて 】スカイアクセス線の3050形の3052F。京成線には、他社の電車が多く見られるので飽きません。
【〔11:17〕1176-1000形(1465F)1465F 北品川~品川間にて 】京急蒲田行きの普電は、4連の1000形1465F。
【〔11:19〕5A-2100形(2165F)北品川~品川間にて 】快特京急久里浜行きは、2100形の2165F。
【〔11:20〕718-1000形(1301F)北品川~品川間にて 】浦賀行きの普電は、1000形6連の1301Fが品川折り返しで。
【〔11:21〕7A-2100形(2157F)品川~北品川間にて 】1000形の1301Fと2100形の2157Fとの並び。1301Fは、電連がない仕様。
【〔11:23〕?1K-3050形(3054F)北品川~品川間にて 】羽田空港行きのスカイアクセスの3050形を。
【〔11:25〕29N-9800形(9808F)品川~北品川間にて 】黄色と青のラインが入った北総線の9800形が帰って来ました。
【〔11:30〕1120-1000形(1367F)北品川~品川間にて 】普電浦賀行きの1367F。1300番台6連は、電連なしの仕様?
【〔11:32〕57SH-600形(603F)品川~北品川間にて 】快特高砂行きの600形。
【〔11:34〕31N-9200形(9201F)北品川~品川間にて 】快特羽田空港行きは、1本しかない9200形の9201F。LED化されてます。
北総線もLED化が進んでいるんですかね?
【〔11:35〕1000形(1469F)北品川~品川間にて 】各停の4連、新1000形が充当。
【〔11:36〕31T-5500形(5503F)品川~北品川間にて 】さっきの5503Fが帰って来ました。「白い悪魔」(5300形)の姿を見てないなぁ~
【〔11:39〕7A-2100形(2157F)北品川~品川間にて 】7Aの京急久里浜行きの快特は、2100形。
【〔11:39〕25-1500形(1593F)品川~北品川間にて 】今日初めての撮影となった1500形。1593Fは、6連の最終編成。
【〔11:40〕23-1000形(1613F)北品川~品川間にて 】普電の1613F。
【〔11:41〕9A-2100形(2133F)品川~北品川間にて 】2100形のブル-スカイトレインがやって来ました。
ワンピ-スラッピング車でした。
【〔11:43〕17T-5500形(5504F)北品川~品川間にて 】都営5500形の5504F。イカツイ顔をしてますなぁ~
【〔11:44〕73-1000形(1461F)品川~北品川間にて 】普電品川行きは、1000形4連の1461Fが充当。
京急撮影はココまで。
品川駅近くで昼食を済ませバスで大井競馬場付近へ移動。
【〔12:44〕15レ-10000形(10041F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】久々に東京モレ-ル撮影をとかもめ橋の撮影地へ。
最初は、普電の10000形を。
【〔12:52〕21レ-10000形(10071F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】空港快速の10071F。
ポケモンラッピングの1000形がやって来ました。
【〔12:57〕17レ-1000形(1031F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】 数年前にもラッピング車を撮影したような・・・
思い出せない(汗)
【〔13:01〕05レ-2000形(2021F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】2000形の2021FはライトがLEDされ塗装も3色に塗り分けされリニュ-アルされているんですね。
【〔13:04〕23レ-2000形(2031F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】2031Fは、ライトがLED化されていない未更新車。
【〔13:06〕03レ-1000形(1061F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】1000形も新塗装に切り替わってきてます。
500形塗装の編成がやって来ました。
【〔13:11〕11レ-1000形(1049F)大井競馬場~天王洲アイル間にて 】自分の中でこの塗装が1番東京モノレ-ルらしく感じます。
モノレ-ルの撮影は、ココまで。
先日、TV東京の某番組でイノッチの地元を紹介していたの散策しようと思いましたが車などの移動手段がないと
広くて無理なので八潮パークタウンからバスで周辺を観察しながらバスで品川駅へ戻ります。
この後、美輝川さんのご希望で御茶ノ水へ。
神田明神へ行った後、おちゃの水橋で209系1000番台がやって来そうなのでちょこり撮影。
【〔14:50〕T17-E233系(T28編成)御茶ノ水にて 】ここで撮影するのは、超久々。あの時は、201系が走っていた時でした。
【〔14:53〕53B-E231系(B36編成)御茶ノ水にて 】山手線から転属しているE231系500番台に置き換えが進み残る6ドア車の編成が少なくなっているのでB36編成をスナップ。
6ドア車もここ総武緩行線でしか見られなくなりました。なくなる前に撮影しに出かけたいです。
209系1000番台がやって来ました。
【〔14:54〕97T-209系1000番台(81編成)御茶ノ水にて 】千代田線からの転属車なので屋根が真っ茶っ茶。今度は、新宿以西で撮影したいですね。
この後、アキバで散策をしていましたが雨が降り出したので帰還しました。
ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^