goo blog サービス終了のお知らせ 

GORILLAの見たまま撮影記 -3rd-

高崎線・秩父鉄道を主に各方面での鉄道撮影、ディズニ-などを中心にしたブログです。

西武&武蔵野線&八高線

2020-02-29 22:27:54 | 鉄道


【表紙】LONG/CROSS表記。




このところ忙しくなかなかお鉄ができずストレスに(汗)
新型コロナウィルス拡大で国よりディスニーや動物園などテーマパークをはじめとする人が集まる場所は、自粛or休園したりと
大変な事に。子供たちも学校が休校するなど問題になっていますが・・・

今日、これといった予定もないのでしばらくぶりに美輝川さんと合流して撮影に出かけてきました。





【〔8:46〕1004レ-6000系(6001F)永田~武川間にて 】最初は、ちち鉄線で急行から。ロウバイHM付きの急行
運用が明日までなので狙ったら「パナソニック ワイルドナイツ」だったり。


【〔8:49〕1003レ-6000系(6002F)永田~武川間にて 】下りの急行は、ロウバイのHM付きでした。お休み中の
6003Fには、どんなHMがついているのかな?


後打ちを

そういえば昨日、寄居ー桜沢間で踏切事故があったそうでなんと当事者が5000系の5001Fだったようです。
ちち鉄線の踏切事故は5000系が多いような気が・・・


急行撮影後、西武線でもと思い移動。
西武の撮影へは直接、車で行くことが多いのですが今日は、美輝川さんより夕方に別の収録のリクエストがあったので
飯能駅まで車で移動して撮影まで電車移動しました。
ここからは、コロナ対策をしての移動です。





飯能駅から乗り込む電車は、西武40000系のドラえもんラッピング。


なるほど~、映画の宣伝ですね。


最後尾のお顔を。


HMは、まん丸ではなく楕円です。この40000系は、LONGシート車なので編成は40151Fです。


隣のホームに4000系が入線。到着後、沢山のお客さんが40000系に乗り換えすぐに発車するので急いで乗り込みます。


所沢駅で下車して各停に乗り換え。その前に特急10000系のレッドアロークラシックが入線。


【〔11:06〕1148レ-40000系(40001F)清瀬~秋津間にて 】秋津駅で下車し徒歩で撮影地へ。先客がいましたが
問題なく撮影。最初は、「コウペンちゃん はなまるトレイン」HMの40000系。


【〔11:11〕2130レー30000系(30103F)清瀬~秋津間にて 】続いて秩父ラッピングの30000系。


【〔11:15〕5306レ-2000系(2071F)清瀬~秋津間にて 】各停池袋行きの爆音くんの2000系2071Fを。


【〔11:22〕4120レ-20000系(20104F)清瀬~秋津間にて 】準急の20000系は、L-TRAINの20104F。


ラストランラッピングの10000系が接近!


【〔11:25〕22レ-10000系(10110F)清瀬~秋津間にて 】特急ちちぶ22号は、LAST RANラッピングの10110Fが
充当。ここまでネタ車短時間で来るので効率がいいです (^^


【〔11:28〕25K-Y500系(Y513編成)清瀬~秋津間にて 】続いては、まさかの横浜高速鉄道のY500系が通過。


【〔11:31〕56K-4000系(4110F)清瀬~秋津間にて 】さらに続いて5050系4000番台の「Hikarie」が通過。
ここまでほぼネタ車が連続で撮影。こんなに効率がいい撮影は滅多にないです。欲を言えばあと赤のラッキ-と
ラビュ-を撮影したいところ。


【〔11:36〕5104レ-2000系(2079F)清瀬~秋津間にて 】各停の2000系を。


反対方向から飯能から乗って来たドラえもんラッピングの40000系が帰って来ました。


【〔11:38〕2121レ-40000系(400151F)秋津~清瀬間にて 】光線が逆ですが一応ドラえもんラッピングの
40000系を編成写真で。


今度は、ミサイルorロケットが・・・w


【〔11:45〕13レ-001系(E編成)秋津~清瀬間にて 】初撮影となる特急ラビュ-の001系編成を。側面の窓がデカイですな~


【〔11:47〕5220レ-2000系(2091F)清瀬~秋津間にて 】ここに撮影しみ来るとよく出会う2000系の2091F。


【〔11:51〕2134レ-9000系(9103F)清瀬~秋津間にて 】来ないか期待をしていたら希望通り赤電こと「幸運の赤い電車」がやって来ました。午前中or短時間でこれだけネタ車が撮れれば満足。

一旦、撮影地を離れ秋津駅前で昼食を。



食後に近くの踏切に行ったらドラえもんラッピングの40000系が帰って来ました。



今度は、JR武蔵野線の新秋津駅で撮影。205系が来ればラッキ-なんですが・・・



【〔12:48〕77E-209系(M75編成)新秋津にて 】最初にやって来たのは、209系のM75編成。元ミツ512編成で
シンパ仕様遍歴。


【〔12:53〕4074レ-EH200-901+コキ 新秋津にて 】今度は、高崎線からの4074レ。釜は、なんとブルちゃんの試作機(驚)
土曜なのにエチコキが付いてほぼフル編成です。


クマイチ!!


【〔12:58〕07E-205系(M22編成)新秋津にて 】続いては、205系のM22編成があやって来ました。
先日、M2編成が旅立ち残、残る205系は10編成を切ったそうな。
残りの編成を撮り収めに効率のいい撮影したです。


【〔13:12〕2142レ-2000系(2087F)秋津にて 】レッドアロ-クラシックが来るらしいので秋津駅でプチ撮影。
やって来たのは、急行の2000系2087F。なぜか助手席下に車両番号がないので9000系と錯覚してしまいます。


【〔13:15〕5310レ-20000系(20151F)秋津にて 】各停の20000系、20151F。連結器カバ-が付いているのを初めて見ました。


コウペンちゃんが帰って来ました。


HMを。


【〔13:24〕26レ-10000系(10105F)秋津にて 】所沢で目撃したレッドアロ-クラシックを秋津で。


【〔13:26〕23S-10000系(46F)秋津にて 】西武と東急の車両ばかりでメトロ車の撮影を忘れてた(汗)
正面に黄色いラインが入った編成を撮影したいなぁ~


ボロっちぃメトロ7000系をと思ったら後ろから20000系が通過し撃沈... orz

この後の電車に乗って秋津→所沢→小平→萩山の順で乗り換えて赤電を狙います。


【〔14:31〕101系 青梅街道~萩山間にて 】多摩湖線は、単線なので撮影地が少ないので探すのに苦労してここで伊豆箱根カラ-を。


【〔14:38〕101系 萩山~青梅街道間にて 】反対側から黄色のオリジナル車を。


【〔14:51〕101系 萩山にて 】西武遊園地から赤電が入線。


国分寺行きなので運用体制が変更になるのかな?


1番線にさっきの伊豆箱根カラ-が入線し101系天国に。2番線に黄色が来て3つ並びになればいいのになぁ~

撮影後、所沢に戻って飯能駅に戻ります。
所沢からは、特急で移動。乗ったのは、001系のラビュ-飯能行き。
編成は、午前中に撮影したE編成でした。


【〔15:50〕71-209系(ハエ55編成)高麗川~東飯能間にて 】美輝川の収録の前に八高線を。LEDライトの209系が登場したらしいので狙いたいところですが運用がorzの模様。


【〔16:07〕69-209系(ハエ51編成)東飯能~高麗川間にて 】高麗川方面からハエ51編成がやって来ました。


この後、いつもの防災収録へ。
いつもなら「夕焼け小焼け」のところ「家路」がなり、メロディ-が中途半端に途切れてしまい・・・

今年は、うるう年で2月が29日まであるので役場のシステムがうるう年対策を怠ってバグったのかもしれません。
詳細は、美輝川さんのブログで確認してみて下さい。


【〔16:46〕73-209系(ハエ54編成)東飯能~金子間にて 】収録後にLEDの編成が来るようなので狙ってみました。 
LEDは、りんかい線の70-000系と同じタイプのようです。


今日は、ココまで。

今日は、西武線でいろんな車両を沢山撮影できまた武蔵野線では205系とブルちゃん901号機、
八高線の209系LED装着車まで撮影でき大満足の1日でした。
心残りは、西武6000系、メトロ7000系が撮影できまかったぐらいかな。

 

ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^


初乗りと乗り収め

2020-01-05 20:11:55 | 鉄道


【表紙】富士山接近!


正月休み最終日、昨年12月初旬に弟がサプライズで切符をGETしたのことで兄弟で出かけてきました。





集合場所が大宮駅なのですが朝ゆっくりしたかったので新幹線でGO!します。


本当は、たにがわ404号に乗る予定でしたが早めに駅に着いたので1本前のとき304号に乗ります。


来た車両は、E2系のJ64編成。J75編成だったらコンセントが付いているのですがこれはナシ。


大宮駅に到着して3・4番線で合流して8:44の電車に乗るはずだったのですが急遽6・7番線に変更。
高崎線からの電車で赤羽→新宿へ。


新宿駅で相鉄線の20000系に遭遇。


新宿で相鉄線を見れるとは思いませんでした。今度、恵比寿駅で撮影しようと思います。


新宿駅の小田急ホ-ムへ。ホ-ムの先端(改札付近)にロマンスカ-カフェがいつの間にが設置されていました。


奥に喫煙所が・・・ 新宿駅周辺に喫煙所が見つからないのでコ-ヒ-を購入して一服。有料喫煙所になってしまいorz


お顔撮影でも。プログラム実行ファイルのEXE αを。


貴重な鋼鉄車の8000系を。


4000系。LEDがりんかい線の70-000系と同じ形状です。


3000系。最近、10両編成化するとかで中間車に新車が組成されたものがいる
ようですが何編成かよくわからずorz


GSEの70000系が入線。


TOP編成にブル-リボン賞受賞デカ-ルが貼られています。


赤い車体は、小田急らしくない!?






先頭車の側面には、いろんな表示がされてます。


実は・・・



ス-パーはこね7号に乗るんです。これで小田原へ向かいます。この電車小田原までノンストップなんです。
乗車時間は、59分。1分の差ですが1時間を切ります。


購入した座席は、最後尾の7号車。展望車こんな感じ。天井に運転席があります。ブル-リボン賞のエンブレムが誇らしげ。


反対側は、こんな感じ。車内は、明るく側窓も大きく開放感があります。座席上の荷物棚レス仕様でデッキ付近に荷物専用置場が設置されています。


途中で青いロマンスとすれ違い。なんかHMみたいのが見えますが一体・・・
JRのE233系の姿も。


富士山が綺麗に見えてきました。手前の山が邪魔だなぁ~


高圧電線が邪魔ですが綺麗に見えてきました。どこかでロマンスカ-と絡めて撮影したいなぁ~


本当に59分で小田原駅に到着。


停車中の車両を適当に。


小田急小田原駅も綺麗ですね。


小田原駅は、JR線以外に伊豆箱根鉄道大雄山線が乗り入れてます。丁度、旧塗装の5000系に遭遇。


青いやつが入線。


並びを。


今回、小田原まで来た理由ですが251系のス-パ-ビュ-踊り子に乗車するのが目的。春のダイヤ改正で引退するので
弟がグリ-ン車をGET!因みに小田原-東京間の営業距離が100Km圏内ので料金が2500円程度で乗れるんです。


踊り子号を待っている間に小田急でも。赤い1000系。


来る時に乗った70000系トップ編成が帰って来ました。


反対側からも2編成目の70000系が。小田原駅が真っ赤っかw


ス-パ-ビュ-踊り子2号の251系が入線。編成は、RE-2編成。


2号車号のグリ-ン車に乗車。初めての乗車なので車内を物色。グリ-ン車の座席配列は1+2。座席のオットマンはスライド式で直立することができるので胡坐もへっちゃらです。


ダブルデッカ-構造なので天井が低いです。


売店?のカウンタ-がありますが添乗員の荷物置場に・・・


反対側を。


1Fは、個室が3部屋あるようです。通り抜けはできません。


先頭の展望を。2号車と同様に1+2配列ですが海側山側と逆になっています。


1号車の1Fは、サロン室。自由にくつろげる空間です。


1号車のドアは、終点まで開きません。


窓付きのドアは、停車駅すべてで開きます。1編成で開くドア数が少ないので
駆け込み乗車したら間に合わずorz 確定でしょう。

小田原-東京間も1時間程で着くのでマッタリ時間が少なくG車だと勿体ないと感じますが
乗り収めなので少ない時間で堪能しました。


今日の目的はココまで。
この後、アキバ,アメ横を物色して上野発の普電で帰還しました。(大宮経由北陸新幹線)

今回、小田急のGSE初乗車と251系の乗り収めのプチ旅でしたがなかなかいいものでした。
お正月休みの帰省で混雑するかと思いましたがそうでもなく余裕でした。
春のダイヤ改正までに格安切符を購入してまた乗り鉄しようと計画中。
その時には、またアップします。


2020年初撮影

2020-01-03 18:41:45 | 鉄道

新年あけましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくお願いします。


さて本日、新年初撮影に美輝川さんと出かけてきました。


【8:20 1511レ-7500系(7505F)永田~武川間にて 】2020年初撮影は、ちち鉄の7500系三社ラッピング編成。


【8:44 13レ-5000系(5001F)永田~武川間にて 】熊谷発の13レは、5000系のTOP編成。



【8:47 1004レ-6000系(6003F)武川~永田間にて 】1004レの急行は、開運HMを掲げたあずき色の6003F。


【8:51 1003レ-6000系(6002F)永田~武川間にて 】下りの急行1003レは、6000系の6002Fが充当。

恒例のちち鉄初撮りはココまで。
この後、タムタムで模型を物色して終了。

ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした (^^


冬至

2019-12-21 16:00:00 | 鉄道


【表紙】錆が・・・

 

今日、何ヶ月かぶりかで美輝川さんと合流。

朝早くに合流してリクエストがあった朝収録に桐生市へ。




【7:35 7レ-700形(第1編成)東新川にて 】車で約1時間かかって桐生市へ。収録前に上毛電鉄の東新川駅付近で
ちょこりお鉄。最初にやって来たのは、トップ編成で「クリスマストレイン」HM付き。


【7:43 12レ-700形(第2編成)東新川にて 】今度は、第2編成の青。上電×スナガラッピング。
調べたら大間々町内の民間会社のラッピングらしい。



この後、無事に収録を済ませ地元へ。






【9:22 回????M-651系(OM20?編成)岡部にて 】地元の戻って高崎線でも。超久々に入れ替えポイントで撮影。
最初は、回送の651系を。


【9:29 1859E-E231系(K-36編成)岡部にて 】今日は、ネタがないので普電中心に。


【9:37 4825Y-E233系(E-13編成)岡部にて 】湘南特別快速のE233系。G車が満席!というかどの車両も混雑してました。


あかぎ10号をと思ったら回送のE233系と被りorz というか連写してら並びが撮れちゃいました。


【9:47 3090レ-EF210-163+タキ 岡部にて 】岡部駅2番線に退避していた3090レが本線へ。


ゆっくり加速して根岸に向かいます。


【9:55 838M-E231系(K-21編成)岡部にて 】上野行きの838Mは、K-21編成が充当。


【10:02 2092レ-EH200-21+コキ 岡部にて 】2092レは、ブルちゃん21号機が充当。


【10:09 4067レ-EF210-164+コキ 岡部にて 】4067レは、桃タン164号機が充当。遅れ常習犯は、福岡から来るやつ。
自分が知っている限り2051レからそうでした。珍しく岡部駅4番線へ侵入していきました。


【10:19 1863E-E233系(U626編成)岡部にて 】熱海行きの1863Eは、元L編成だったヤマ車のU626編成が充当。


【10:26 回6794レ-EH200-18+EF652060 岡部にて 】本日の配給釜は、ブルちゃん18号機にEF65を引き連れて。


原色化が進むEF65ですがまだ更新色が残っているのでなくなるまでに記録して
いきたいですね。


【10:39 4827Y-E231系(K-27編成)岡部にて 】特別快速 小田原行きの4827Yは、コツ車のK-27編成が充当。


【10:48 1867E-E231系(U521編成)岡部にて 】1867Eは、ヤマ車のU521編成が充当。


【10:59 4074レ-EH200-19+コキ+タキ 岡部にて 】4074レは、ブルちゃん19号機。高崎線唯一コキとタキで組成されての運用の4074レ。ただ入れ替えポイントで撮影すると下り回送列車の被られ撃沈しますorz
郵便局カ-ブで狙えば間違いないですね。


今日は、ココまで。

この後、美輝川さんと別行動でお別れ。
午前中だけのお鉄でしたが久々の撮影で少しストレスが解消された気がしました。
ネタなしでしたが今度は、事前に計画して撮影に出たいと思います。


ご一緒した美輝川さんお疲れ様でした(^^


ブル-オ-シャン外房

2019-07-28 23:43:46 | 鉄道


【表紙】意味がない写真ですが・・・





弟が1ヶ月前にチケットを入手した「快速 ブル-オ-シャン外房」に乗って房総半島をグルリしてきました。




大宮駅で弟と合流し18きっぷを購入して3番線ホ-ムへ。


乗車する車両は、185系のB5編成。うるさい特急に乗るのはこれが最後かも。


最後尾、6号車を。この電車、武蔵野貨物~武蔵野線~京葉線~外房線のルートで終点の安房鴨川へ。

途中、御宿で車両故障(ドア故障)の為、15分程遅延して安房鴨川に到着。
館山行きの乗り継ぎ電車が待っていてくれたので撮影できず館山へ。
館山から普電で浜金谷で下車。
浜金谷から東京湾フェリ-で久里浜港へ向かいます。
ここでもフェリ-出船2分前に乗船(汗)
当然、撮影できずorz

久里浜港から京急バスで京急久里浜駅へ。
そこから徒歩でJR久里浜駅へ。
出発2分前にE217系4連の逗子行きの電に乗車。
逗子~木更津行きの電に乗り戸塚で東海道線の快速アクティに乗車。

東京駅で弟と別れ新幹線で帰区しました。



乗り鉄は、写真撮影する時間がなく(中間車に乗車した為)記録がなくorz
でも東京湾フェリ-は、最高でした。
40分の乗船ですが東京湾を横断するので見たことのない風景が気分を高めてくれます。


また、東京湾フェリ-を使った遠征をしてみたいです。