
【表紙】見やれない地名だぁ~
今日と明日、1泊2日で弟と3年ぶりに北海道遠征します。

朝、上越新幹線の本庄早稲田駅から始発のたにがわ470号で大宮へ出ます。

【〔6:25〕470C-E2系(J52編成)本庄早稲田にて 】始発の新幹線は、E2系J52編成が充当。始発の新幹線というより今年の
3月から5ヶ月ぶりの乗車。休日の始発なので空いていて密にならず安堵。

6:50 大宮駅に到着。EF65更新色の貨物が見えます。

大宮駅の新幹線ホ-ムも久々。

隣にE5系+E6系のなすの254号でも。
この後、弟と合流。

18きっぷで移動なので在来線で成田へ。まずは、上野東京ライン東京へ向かいます。コロナ関連で在来線に乗るのに緊張します。

【〔7:19〕1833E-233系(E15編成)大宮にて 】乗車するのは、E233系のE15編成。意外に空いていたので安堵。

東京駅から総武快速線に乗り換え。本来ならスカイライナ-で行きたいとこですが18きっぷ移動なので総武快速線を利用します。

8:11発の電車に乗るの3番線ホ-ムへ。

京葉線のエスカレ-タ-より短いです。京葉線まで多くのエスカレ-タ-に乗るので疲れないです。

発車まで時間があります。ここからは、すぐホ-ムに行けます。

【〔8:07〕877F-E217系(Y-34編成)東京にて 】1年ぶりにE217系に乗ります。今回は、G車を利用。

途中で、黄色のE231系500番台と併走。

懐かしい風景。モノサクです。遠征しくなります。

佐倉駅。桜の時期に来ればネタになりるかな?

佐倉を出ると成田線へ。この先、総武本線の成東,銚子方面と分岐します。

成田駅に到着。ここでしばらく我孫子方面からの電車の乗り継ぎ待ち。

隣に千葉の209系が停車中。

成田を出発してすばらくすると成田山新勝寺が見えます。

9:43 成田第2タ-ミナル駅に到着。ワイヤ-式のホ-ムドアが設置されていました。折角なので降りるところを観察します。


ワイヤ-が降りてからドアが閉まります。大阪の大槻駅も同様のものだと思いますが動作も同じだったかな?

改札口へ。

以前まで京成とJRで複雑な構成をしていましたが今は、解消されてます。

LCCを利用するので第3タ-ミナルへ向かいます。遠いんだよなぁ~(汗)

懐かしい、陸上トラックをひたすら歩きます。日陰でも激暑。

汗をぬぐいながら行くと第3タ-ミナルへのシャトルバスが停車中。乗ろうと思ったらドアが閉まってしまい乗れずorz

汗びっしょりになりながら第3タ-ミナルに到着。空調が効いて涼しい!

3年前は、春秋航空でしたが今回はピ-チ。AM11:00フライト。
朝からおにぎり1個しか食べてなかったのでフ-ドコ-トで軽く食べ搭乗手続きを。

搭乗手続きを済ませ中へ。LCCの飛行機は、やはり小さい。エアバスA320ですからね。

乗るのは、コレ。1番端っこから出ます。

シ-トベルトして離陸を待ちます。

荷棚は、社色の紫色になってます。

動き出しました。ここからポンプ車でくみ上げて給油するんですかね。

離陸!

横芝光町、匝瑳市、銚子上空へ。

旋回して東京湾が見えます。手前は、市原でしょうか?

今日は、雲が多く下界が望めません。雲の上から見えるのは富士山?

下北半島上空と機長からアナウンス!

予定時刻より15分程早く新千歳空港に到着。天候は、雨っぽいです。

ここからJR線に乗り換えになりますが先に昼食を空港内で済ませます。

【〔14:01〕3883M-733系(B-3203+B-3103編成)新千歳空港にて】
新千歳空港駅から見慣れない電車に乗ります。エアポ-ト快速の733系。北海道に来たんだなぁ~と感じられます。

40分弱で札幌駅に到着。この後すぐに各駅停車に乗って苗穂駅に向かいます。

苗穂工場を駅から散策します。増備車両の789系が放置プレ-。キハ40系もH-100系の登場で運用離脱したのでしょうか?

こちらにも。

廃車が進むキハ283系。キハ281系より新しいのに勿体ない。火災事故がなければ・・・

721系0番台が放置プレ-。トキとキハ183系も・・・

苗穂駅の改札を出ます。3年前は、ボロ駅舎だったのに立派な駅に。

レンガに栄える駅の表札。


おっと~

789系の特急ライラックを。架線がちょっとウザイですね。

721系のエアポ-ト快速を。

駅のコンコ-スから再度撮影。手前のキハ以外、ク-ラ-なし?

奥にキハH-100の姿が。給油したり整備しているようです。



キハ183系がポツんと。SLの姿も見えます。

苗穂駅の反対側へ。きれいになったものですね。高層マンションまで建築中でBIGな駅に変貌するのかな?

【〔15:12〕197M-731系(G-111編成)苗穂にて 】苗穂駅の上りホ-ムから731系でも。731系は、全面が赤ストライプ、
側面が緑と赤のストライプが配色で唯一キハ201系と協調運転ができる唯一の車両。

【〔15:14〕3889M-733系(B-3209+B3109編成)苗穂にて 】爆速で苗穂駅に侵入する733系の快速エアポ-ト。ライトが
LEDに変更されていてなんか変な感じ。

キハ261系のハマナスを見たくて稲穂駅へ。激しい霧雨で撮影困難。これ1枚撮影するのにビショビショに(汗)

DE101692+チ1187を。チには、バッテリ-を積んでいるみたい。連結器が・・・

撮影を諦めて札幌駅に戻ります。札幌運転所には、ハマナスの姿がありませんでした。その代わりキハ183系TOP編成でも。

途中駅の手稲。ここからエアポ-ト快速に乗り換え。それにしても北海道には、「稲」「穂」が付く駅が多くありそうな・・・

再び札幌駅へ。あら、信号機が向いてはいけない方向に(汗)

既に新幹線工事が始まっているようでフレコンが沢山。

北海道に来たらこの信号機を撮影しないといけませんね。

キハ261系の回送を。このまま特急運用に就かず車庫へ。

【〔16:21〕38D-キハ261系(ST-1117+ST-1217編成)札幌にて 】特急とかち8号が到着。この色好きになってきました。

【〔16:31〕1779M-721系3000番台(F-3020編成)札幌にて 】1779Mは、千歳からの各駅停車運用。

【〔16:32〕3911M-721系4100番台(F-4201+F-4101F編成)札幌にて 】回送表示でやって来た札幌止まりのエアポ-ト
快速159号は、721系が担当。

【〔16:38〕20D-キハ261系1000番台(ST1108+ST1208編成)札幌にて 】後ろから261系1000番台の特急北斗が発車。

後打ちを。中間車3両を増結した7連。流石、新鋭車両のキハは、加速が抜群!因みに261系1000番台は、函館運輸所所属です。

【〔16:39〕230M-735系+733系(A101+B-121編成)札幌にて 】江別発の普電は、2編成しかない735系+733系のコンビ。
735系は、733系そっくりですが側面にストライプがないのですぐに認識できます。中間車に雪切室が設置されル-バ-が特徴。

側面の窓が大型。

733系との連結面を。顔に変化が見受けられません。

ちょっと早いですが露出がなくなって来たので徒歩で宿に向かいます。

札幌駅は、博多駅ににているような・・・ 新幹線が開業したらまた変貌するのでしょうか?

気温22℃!!関東ではありえない。

大通り公園のTV棟を。少々閑散としています。

札幌市電の3300形を。ライトがLED化されてます。

超低床車のA1203型を。初めて見ました。
宿は、ここからすぐのところ。

夜、居酒屋探しですすきのへ。札幌と言えばコレでしょう!

大阪の道頓堀に負けず劣らずでしょうか。
晩飯は、密にならない個室の居酒屋で済ませました。
明日は、朝からネタありなので早起きしないと(汗)
明日へ続く