goo blog サービス終了のお知らせ 

K-ORIGINAL FILES (ケーオリジナル ファイルズ)

プライベート日記(休日、仕事など)をメインに行き付けのお店や釣果、マイカーチューン!?など不定期に掲載したいと思います。

広田さくら vs つぼ原人

【GAEA JAPAN】広田さくら vs つぼ原人 2003年2月11日 東京・後楽園ホール

AV情報家電認定試験の道~「MU-MIMO」

2017年08月25日 | 集中力!と注意力!!と記憶力!?

マルチユーザーMIMO

 MU-MIMOは、無線LANルーターにスマホやタブレットなど
複数の端末をつなげたときに速度低下を防ぐ機能だ。

 従来のシングルユーザーMIMO(SU-MIMO)は、
どんな状況でもスマホやタブレット、パソコンなどの端末と1対1で通信する。
無線LANルーターに無線で接続する端末が1台ならそれでもよいが、
2台以上になると通信相手をいちいち切り替えて対処しなければならない。

 無線LANルーターに接続する端末が増えれば増えるほど、
通信を切り替える手間が増えるので順番待ちが発生し、
そのぶん通信速度が低下してしまう。
この速度低下を防ぐのがMU-MIMOだ。
端末ごとに異なる電波を送信することで、速度低下を防ぐ。

最近はMU-MIMO対応を売りにする製品が多い。
MU-MIMOは複数の端末を接続したときに速度の低下を防ぐ機能だ。

つまり、同一時刻、同一の周波数チャンネルで、複数子機へ干渉することなく
データを送り続ける技術です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AV情報家電認定試験の道~「IPアドレスとは」

2017年08月25日 | 集中力!と注意力!!と記憶力!?

インターネットは TCP/IP プロトコルという規格で通信が行われています。

パソコンとインターネットの通信はある一定の規格やルールに基いて行われているわけです。

IPアドレスというのも、決まり事のようなものです。

IPアドレスには、グローバルIPアドレスプライベートIPアドレスというものがあります。
プライベートIPアドレスは、ローカルIPアドレスともいわれます。

この2つのIPアドレスについて簡単に解説してみます。

グローバルIPアドレス

世界中にはたくさんのパソコンやネットワーク機器が接続されているのは理解できると思います。

ネットワークというのは、いってみればパソコンやネットワーク機器、
サーバーなどが網の目のようにつながっている状態です。

インターネットに参加してホームページをみたりしているのも、
どこかのサーバーに保管されているデータを閲覧したりしていることになります。

IPアドレスというのは、こうしたパソコンやネットワーク機器などに1つ1つ分かりやすいように付けられた識別番号だと考えることができます。

分かりやすくいうと、例えばインターネット上では膨大な数のユーザーが行き来しているわけですが、ホームページを見たりアクセスしているのは、どこの誰なのか?
というのを示しているのが グローバルIPアドレスです。

つまり1人1人 グローバルIPアドレスが割り当てられていることになります。
このグローバルIPアドレスは、固有のものであり世界中で重複することはありません。
電話番号や住所が重複しないのと同じです。

逆に言うとこのグローバルIPアドレスがないとインターネットには入ることはできません。

え?でもそんな番号もらった記憶はないけど。と言われるかもしれません。

グローバルIPアドレスは、基本的にプロバイダと契約して使用を開始した時点で割り当てられます。

グローバルIPアドレスを調べる

下記のページで自分のグローバルIPアドレスを調べることができます。

数字の羅列ではありますが、住所のようなものです。
ただここからどこの誰が?というのは決して分かりません。

動的IPアドレス

またグローバルIPアドレスは、定期的にプロバイダ側で番号が変わったりします。

モデムやルーターの電源を入れなおすと グローバルIPアドレスが変わることもあります。
変更される期間やタイミングというのは、契約しているプロバイダ次第です。

普段私達が使用しているのは ほとんど動的IPアドレスになります。

例えばネットバンクなどのサイトで、普段と同じようにログインしようとしているのに、「秘密の質問」などを聞かれることがないでしょうか?

こういうのは、パソコン側のIPアドレスが変更されている場合によく起きます。

固定IPアドレス

プロバイダによっては、変更が行われずに常に固定されたIPアドレスになることもあります。
これを 固定IPアドレスともいいます。

固定IPアドレスは主に、外部からネットワークに入ったり リモートアクセスしたり、
自分でサーバーを構築して公開するときなど主にビジネス用途で使われます。

固定IPアドレスは プロバイダで申し込んで使用することができます。

プライベートIPアドレス

さて次は プライベートIPアドレスです。プライベートIPアドレスはローカルIPアドレスともいいます。

例えば、自宅においても会社でも、プロバイダ契約は1つでルーターで複数台のパソコンを使用しているということは多いと思います。

ルーターに2台、3台パソコンがつながっていることはよくあることです。

この場合 グローバルIPアドレスはどうなるのでしょうか?

プロバイダとの契約はあくまで1つなので グローバルIPアドレスも1つになります。

単純にいいますと、ルーターが代表してグローバルIPアドレスを1つ持っていることになります。
インターネット通信はすべてルーターが行なっていて、
パソコンの要求に応じて情報を返していることになります。

パソコンがいかにも直接やりとりしているようにも見えますが、
実際はルーターが代表して行なっています。

ルーター側からするとパソコンが2台、3台あると、どれが誰のパソコンなのか分からなくなります。

ここで使われているのが プライベートIPアドレスです。

プライベートIPアドレスは、192.168.A.Bなどの組み合わせになります。

Aの部分はルーターのメーカーによって違いがあります。

Bの部分はそれぞれ割り当てられた固有の番号になるます。
基本的に 1はルーター自身が持つ番号になりますので、
各パソコンは2以降の数字になります。

つまりプライベートIPアドレスは、ルーターとパソコン間、
またパソコンとパソコン間の通信を可能とさせるためのものです。

問題集では
インターネットに接続するネットワーク環境において、
IPアドレスはネットワーク上にある機器を識別するために用いられる。
特にプライベートIPアドレスは世界中にあるネットワークから指定するネットワークを
識別するときに用いられる。
あらかじめ固定IPを手動でアドレス設定した場合以外はDHCPサーバーから自動的に割り振りが行われる。

間違いっすね・・・
ネットワークを識別するときに用いられるIPアドレスは
プライベートIPアドレスでなく、グローバルIPアドレスですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙2 (2020 青春 Ver.)