goo blog サービス終了のお知らせ 

K-ORIGINAL FILES (ケーオリジナル ファイルズ)

プライベート日記(休日、仕事など)をメインに行き付けのお店や釣果、マイカーチューン!?など不定期に掲載したいと思います。

広田さくら vs つぼ原人

【GAEA JAPAN】広田さくら vs つぼ原人 2003年2月11日 東京・後楽園ホール

天皇陛下、宮中三殿で最後の報告

2019年04月30日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

天皇陛下は30日午前、皇居・宮中三殿で、
退位礼正殿の儀の実施を告げる「退位礼当日賢所大前(かしこどころおおまえ)の儀」
などの儀式に臨まれた。

 平成もあと少しで終わり絵を告げます・・・
体調も気をつけてこれからも元気で居てほしいです。
また国民に対しても気遣いは「すごい」と思います。

 いままで本当にご苦労様でした。
2019年4月も平成も終わり・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日、津地方気象台では、さくら(ソメイヨシノ)の開花を観測

2019年03月29日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

平年(3月30日)より2日早く、昨年(3月26日)より2日遅い開 花となりました。
◆津地方気象台のさくら(ソメイヨシノ)の観測は、「偕楽公園」の標本木で行っています。
◆開花:標本木で5~6 輪の花が咲いた状態をいいます。
《参考》 過去5年間のさくらの開花日と満開日
平成26(2014)年 3月27日 4月 1日
平成27(2015)年 3月29日 3月31日
平成28(2016)年 3月28日 4月 2日
平成29(2017)年 4月 3日 4月 5日
平成30(2018)年 3月26日 3月29日

早い記録 遅い記録
1位 3月21日 平成14(2002)年 4月12日 昭和59(1984)年
2位 3月22日 平成 2(1990)年 4月12日 昭和45(1970)年
3位 3月23日 平成21(2009)年 4月12日 昭和40(1965)年
4位 3月23日 昭和34(1959)年 4月 9日 昭和53(1978)年
5位 3月24日 平成22(2010)年 4月 8日 昭和44(1969)年

※統計開始 昭和28 (1953) 年
問合せ先:津地方気象台 担当 観測予報グループ
電話 059-228-2022

しかし明日30日は天気が雨らしいので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被告の元同級生1人が控訴 大津中2自殺「いじめ原因」賠償命令

2019年03月06日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 大津市で2011年、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺したのはいじめが原因として、
元同級生2人に計約3750万円の賠償を命じた先月19日の大津地裁判決について、
うち1人が大阪高裁に控訴したことが6日、同地裁への取材で分かった。


 原告側の男子生徒の父親(53)は控訴を受け、
「判決内容を真摯(しんし)に受け止め、責任と向き合ってほしかった。誠に残念」
とのコメントを出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のせいかな???

2019年02月22日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 志摩市消防署ですが、
たまたまかと思いますけども、
第二伊勢道路も開通しましたが、
なぜか?
第一伊勢道路を走行する救急車をよく見かけます。

 「距離と時間」を争う?(表現悪いけども)「患者の命」に関わることなので
先に救急車を走らせます。(当然ですが道を譲ります)

 管理人はたまにしか?(年に数回)通勤路としては第二伊勢道路は使用しないんです。
やはり体感だと思うけども第二伊勢道路のほうが早い?かと思います。
(十数年通勤路として走ってます)

 第二伊勢道路も志摩市の救急車もきっと走ってると思います。
※管理人が見てないだけ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津いじめ訴訟、元同級生2人に賠償命令 大津地裁

2019年02月19日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 平成23年に大津市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺したのはいじめが原因だとして、遺族が元同級生3人と保護者に慰謝料など計約3800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、大津地裁であった。西岡繁靖裁判長は3人のうち2人に対し、いじめと自殺の因果関係を認め、計約3700万円の賠償を命じた。いじめ防止対策推進法成立の契機となった自殺問題は、発生から7年以上を経て大きな節目を迎えた。

 遺族側は自殺直前にいじめがエスカレートしていった経緯や行為の苛烈さなどから、「男子生徒に加えられた激しいいじめは自殺につながるものだった」と主張。元同級生側は「遊びのつもりだった」と反論し、いじめの存在や自殺との因果関係を否認していた。

 遺族は24年2月、大津市と元同級生3人、保護者を相手取り、計約7720万円の損害賠償を求めて提訴。市は第三者委員会がいじめと自殺の因果関係を指摘する調査報告書を基に、「男子生徒がいじめを受けており、自殺に至る可能性のある精神的苦痛を受けていた」とする地裁の和解勧告を受け入れ、27年3月に和解が成立。元同級生らとの訴訟は分離されて続いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津中2いじめ事件、元同級生側に約3700万円の賠償命じる 地裁が判決「いじめが自殺の原因」

2019年02月19日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 大津市で2011年10月、中学2年の男子生徒=当時(15)=が
自殺したのは元同級生によるいじめが原因として、
遺族が元同級生3人と保護者に計3800万円の損害賠償を求めた訴訟で、
大津地裁(西岡繁靖裁判長)は19日、
元同級生2人に約3700万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
西岡裁判長は「いじめが自殺の原因で、予見可能性はあった」と述べた。
もう一人の同級生について判決は、
「一体となって関与していたとまではいえない」として、
賠償を命じなかった。


 判決は「2学期以降、暴行などの積み重ねの中で『いじる側』と『いじられる側』と
いう関係に変容させ、全体として自殺したいとの思い、
無価値感、絶望感を抱かせるに十分なものだった」とし、
自殺といじめ行為の因果関係を、過去の判例より広く認めた。

 閉廷後、自殺した男子生徒の父親が記者会見し、
「これまでのいじめ訴訟を大きく前進させる画期的な判決。
いじめで命を断つ子をなくすための闘いで、
息子に託された最後のメッセージだった」と、声を詰まらせながら、思いを語った。

 裁判で遺族側は、男子生徒が自殺の前日に
「ぼく死にます」との電話を元同級生にかけていた経緯などから、
いじめを苦に自死したと主張。
一方、元同級生側は男子生徒に馬乗りになるなど一部の行為自体は認めたものの、
いじめではなく、「遊びだった」などと反論。
いじめと自殺の因果関係が大きな争点になった。

 訴訟は、遺族が12年2月、大津市や元同級生3人、保護者を相手取り、
計約7700万円の損害賠償を求めて提訴。
当初、市側は争う姿勢を示したが、後に自殺との因果関係や過失責任を認めたため、
15年に和解が成立している。

 大津いじめ事件は、いじめの問題を社会に広く投げかけ、
学校に常設の対策組織を置くことを明記した「いじめ防止対策推進法」が成立するきっかけとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしか、近畿で大流行 患者数の約7割が6府県と三重

2019年02月16日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 今年に入り、麻疹(はしか)の患者が近畿を中心に急増している。
今月6日現在、全国19都道府県で148人の感染が報告され、
過去10年で最多だった2009年を上回るペースだ。
患者は近畿6府県と三重県で約7割を占めるが、さ
らに全国に拡大する恐れがあり、行政機関がワクチン接種を呼びかけている。


 はしかは感染力が極めて強く、飛沫(ひまつ)感染や接触感染に加え、
空気中に漂うウイルスを吸い込む空気感染でも広がる。
潜伏期間は1~2週間で、発症すると高熱や発疹が出る。
肺炎、中耳炎を合併しやすく、
1000人に1人の割合で脳炎を発症し、死亡することもある。


 昨年末、三重県で開かれた研修会で集団感染が発生し、
今年1月7日以降、男女31人が発症した。県外からの参加もあり、
和歌山県や愛知県などにも感染が広がった。


 大阪市では、はしかに感染した三重県の男性が1月6日、
アイドルグループの握手会に訪れ、近くにいた人が感染した可能性がある。
同市のあべのハルカスの近鉄百貨店本店でも従業員11人の感染が見つかり、
客への感染も確認されている。


 さらに、患者が新幹線で新大阪―東京間を移動した例も明らかになり、
感染拡大の恐れは高まる。


 大阪府医療対策課の担当者は「予防にはワクチン接種が有効。
感染が疑われる場合は医療機関に連絡し、指示に従ってほしい」と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがすがしい自虐っぷり…「志摩スペイン村」のサイトが話題なので担当者に聞いた

2019年02月15日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

Yahooのトップページ見て!
びっくりしました。

抜粋

「自虐ネタに走った」と話題

三重県にあるテーマパーク「志摩スペイン村」をご存知だろうか。
1994年に開業し今年で25周年を迎える、三重県を代表するテーマパークなのだが、ホームページ上に自虐ネタとも思える内容が掲載されていると、ツイッターで話題になっている。

1. 並ばないから乗り放題「何回乗れるかな?」
待ち時間ほぼゼロ!全28機種のアトラクションを好きな時間に好きなだけ乗り回せる!

2. 空いてるから映え放題
インスタ映えするスポットがたくさん!人が少ないから人の映り込みナシ!Photo & movie 撮り放題!

3. ライバルが少ないから目立ち放題
スペイン人ダンサーに混ざって踊れたり、気合次第でショーの主役にもなれちゃう!恥ずかしい?皆で挑めば忘れられない思い出に!

4. 距離も近いから仲良し放題
キャラともスペイン人ともお近づきになり放題。3回会ったらもうマイメンレベルなんてw どこぞの施設ではありえない2shotも撮り放題!


中々にボリューミーなスクロールをたっぷり使って、とにかく伝わってくるのは人が少ないというポイントだ。ツイッター上でも以下のような、多くの反応が寄せられていた。

・このすがすがしい自虐っぷり、嫌いじゃないw
・三重なのに全く見栄をはってないところがすごい
・もう行ってあげたい
・三重県民として複雑すぎるww

確かに自虐ページのようにも思えるが、担当者はどういう意図でこのページを作成したのだろうか。志摩スペイン村の広報宣伝担当・柴原さんにお話を聞いてみた。

「あくまで自虐ではなく事実」

ーーTwitterで自虐ページと話題になっていることは知っていた?

昨夜、知人からトレンドに入っているという連絡があり、知りました。「なんで?」が正直な感想です。びっくりしました。


ーー本当に自虐の意味合いで作成した?

今年が開業25周年ということもあり、2月9日から3月31日にかけての期間限定で発売する「学割満喫パスポート」をPRするため、ターゲットである学生のツイートを参考にしました。

また、来園した学生が、志摩スペイン村のどこに魅力を感じてくれたのかを、多くの投稿をもとに調べてみた結果、主に以下の3点だと判断しました。

・インスタ映えするスポットが多い
・アトラクションに何回も乗れた
・キャラクターと直接触れあえる

こうした“リアルな声”を踏まえて訴求すれば、「学生の心に響くのでは?」との思いで制作しました。あくまで自虐ではなく、事実を掲載させて頂きました。


ーー入場者層の割合は学生多め?

日によって違うので、一概に返答はしにくいですが、ファミリー層の方に多く利用していただいております。具体的なデータはありませんが、例年2月3月の平日は、学生の割合が多いように感じます。


ーー「待ち時間ほぼゼロ」を謳っているが、繁忙期もほぼゼロ?

待ち時間につきまして、春休み・GW・夏休みのお盆期間は発生しますが、1時間以上発生する日は、年間で数日です。また、入場制限を行ったことはございません。




担当者によると「学割満喫パスポート」のPRとして、若者に向けて作ったためこの形になったが、あくまで自虐ではなく事実とのことだった。
「志摩スペイン村」の利用者数をみてみると、オープン時は約375万人だったが、年々下がり続け、2017年は約120万人となっている。(※2000年度まではテーマパーク入園者数のみ。2001年度以降は、テーマパーク・ホテル宿泊者・温泉入浴者の合計)

“自虐PR”から受ける印象ほどガラガラなのかは定かではないが、せっかくなのでおすすめのアトラクションも聞いてみた。

絶叫コースターに映えスポットもいっぱい

ーー担当者イチオシのアトラクションは?

吊下げ式ジェットコースター「ピレネー」です。ジェットコースター好きのためのジェットコースターとなっていまして、スペインとフランスの国境を走るピレネー山脈をモチーフにしております。

ピレネー山脈のくねくねと曲がりくねった地層のようなレールを、最高時速100kmで疾走するため、全長1,234mの間、絶叫が止まらないでしょう。

他にも、スペイン人をはじめとするエンターテイナーが繰り広げる、ゲストとの距離が近いエンターテイメントが自慢です。


ーーインスタ映えも推しているが、お勧めの映えスポットは?

サンタクルス通りですね。3Dのスペイン料理と写真撮影が楽しめる「3Dトリックツアー(コロン)」を通り、キャラクター館やドラゴン城の宝探しなどがある石畳の通りです。

https://www.fnn.jp/posts/00424420HDK#y

Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010004-fnnprimev-life

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名神、2019年3月17日開通 新四日市―亀山西間 渋滞大幅緩和へ

2019年02月08日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

新名神高速道路新四日市ジャンクション(JCT、三重県四日市市北山町)―亀山西JCT(亀山市安坂山町)間23キロと、東海環状自動車道の大安インターチェンジ(IC、いなべ市大安町高柳)―東員IC(東員町長深)間約6キロが3月17日に開通する。中日本高速道路と国土交通省が6日発表した。新名神の開通により、並行する東名阪自動車道の渋滞が大幅に緩和される見込み。

 両区間とも3月17日に式典を実施し、同日午後4時に開通する予定。両区間はともに平成30年度中の開通を目指して工事を進めてきた。

 新名神は現在、関西方面から亀山市内まで開通している。新四日市JCT―亀山西JCTの開通により、新名神の県内区間全線が開通する。

 中日本高速道路によると、東名阪自動車道では平成29年に1279回の渋滞が発生。新名神の開通でこの約9割が削減される見通し。

 また、東海環状は現在、東員IC―新四日市JCTまで開通。大安ICまで開通することで県内区間約8キロがつながり、いなべ市に初めて高速道路が通る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津の新成人2871人 壇上で大声、荒れた式典 三重

2019年01月18日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 【津】三重県津市は13日、同市北河路町の市産業・スポーツセンター「サオリーナ」で成人式を開いた。新成人2871人のうち1979人が振り袖やスーツ姿で出席し、大人への一歩を踏み出した。

 式典では、前葉泰幸市長が「皆さんは平成の時代に生を受け、次の時代に社会で活躍したと後から言われるであろう新成人。これまでのことを思い起こして、新しい時代を力強く生き抜いてほしい」と祝福した。

 実行委員長で津市庄田町の会社員青木真朔さん(20)が新成人を代表してあいさつし「親の優しさや偉大さを痛感し、心から感謝している。次は自分が親の支えになれるよう精いっぱい努力したい」と述べた。

 式の催しは新成人46人でつくる実行委委員会が企画。地元のロックバンドやよさこいチームが出演し、新たな門出に花を添えた。式を終えた新成人は恩師や友人と記念撮影をしたり、旧交を温めたりした。

 ただ、この日は一部の新成人が式典前に壇上に登って大声を上げるなど荒々しい雰囲気の中で催された。1人が津署に逮捕される事件もあり、毎年出席している市議や市幹部らは「例年より騒がしい」と頭を抱えていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしか、新たに4人 三重県内の感染24人に 研修会参加者

2019年01月18日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 三重県は16日までに、津、鈴鹿両市の10―20代の男女4人が
新たにはしかに感染したと発表した。
県内の感染者は24人となり、
いずれも昨年12月23―30日に津市内で開かれた研修会に参加していた。


 県薬務感染症対策課によると、研修会には県内外から10―30代の男女49人が参加。
このうち県内からは29人が参加していた。
県外での感染者は少なくとも愛知、岐阜の両県と大阪府で計5人確認されている。
集団感染した可能性があるとみている。


 同課は参加者やその家族の健康状態を経過観察しており、
症状が出た場合は事前に医療機関に連絡した上で受診するよう呼び掛けている。
16日現在で参加者以外への感染拡大は確認されていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内インフル拡大で警報 三重県、今期初(2109年)

2019年01月18日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 インフルエンザの患者が増えているとして三重県は16日、
今シーズン初の警報を発表した。
7―13日までの1週間に県内72の定点医療機関を受診した患者は
1機関当たり40・15人に上り、警報の基準(30・0人)を上回った。


 県薬務感染症対策課によると、前週(昨年12月31日―今月6日)の16・29人から急増。
保健所管轄別では、桑名、鈴鹿、津、四日市、松阪の5市で警報レベルにある。
特に桑名市は定点当たり82人で、猛威を振るっている。
昨年10月8日から今月16日までに県内の幼稚園や学校でインフルエンザによる休校が6校、
学年閉鎖が79校、学級閉鎖が113校であった。


 同課は「しばらくインフルエンザの流行が続くことが懸念される。
手洗いやマスクの着用を徹底してほしい」と呼び掛けている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪市で強盗傷害事件 一番亭雲出に男2人が押し入り店長殴る 犯人逃走

2018年11月26日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

三重県松阪市小野江町にあるラーメン店で11月25日、
男2人組が押し入り男性店長を棒で殴り負傷させる強盗傷害事件が起きました。
犯人らは現場から逃走。

発表によりますと11月25日午前2時ころ、
松阪市小野江町のラーメン店「一番亭雲出リバーサイド店」で、
鉄の棒を所持した男2人組が押し入ったということです。

男2人組は何も喋ることなく店内にあった消化器を撒き散らし、
店の中に1人でいた男性店長(51)の頭を鉄の棒で殴った模様。

しかし、男性店長が抵抗したため男2人組は何も奪うことなく現場から逃走しました。

男2人組は閉店後を狙い、裏口から侵入していたとみられています。
この強盗致傷事件で、男性店長が鉄の棒で頭を殴られ軽傷を負いました。

犯人の特徴は、年齢・20代前半くらい、服装・黒色の上着に青色のズボン、
靴は白色で黒色の目出し帽を被り顔を隠していました。

管理人談話~
10月28日午前2時ごろ「ゲオ津南店に強盗 刃物男、5万円奪い逃走」ですが!

【津】28日午前1時55分ごろ、三重県津市藤方のゲオ津南店に男が侵入し、
カッターナイフのような刃物を手に店員に現金を要求。
現金約5万円を奪って逃走した。
店にいた店員4人にけがはなかった。
津署は強盗事件として捜査している。

同署によると、男は刃物を突きつけて「金を出せ」と要求。
店員がレジから約5万円を手渡した。
その後、店員4人をカウンターに一列に並ばせ、さらに金を要求。
店員がないと答えると、逃走した。

男は20代くらいとみられ、身長180センチくらいの細身。
黒のパーカーに黒っぽいズボン、スニーカーを履き、白の軍手を着用。
パーカーのフードを被り、白いマスクで顔を隠していた。

てっきり同一犯だと思ってました!?
犯行の時間帯がね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度「いじめの問題に関する児童生徒の実態把握並びに教育委員会及び公立学校の取組状況に係る調査」結果がまとまりました

2018年11月02日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 本県では、当該年度前半(4月から9月)におけるいじめの認知件数をはじめ、いじめの問題に関する
取組状況を把握し、学校等におけるいじめの防止等の取組が一層適切に推進されるよう、標記調査を平成
25年度以降、継続して実施しています。
 平成30年度調査結果について以下のとおりまとめましたので公表します。


<公表内容>
・いじめの問題に関する県独自調査の結果概要について
・児童生徒調査(小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校)
・学校の取組状況(小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校)
・市町教育委員会の取組状況


関連資料

  • いじめの問題に関する県独自調査の結果概要について(PDF(162KB))
  • 児童生徒調査(公立小学校・公立中学校・義務教育学校・県立高等学校・県立特別支援学校)(PDF(131KB))
  • 学校の取組状況(公立小学校・公立中学校・義務教育学校・県立高等学校・県立特別支援学校)(PDF(191KB))
  • 市町教育委員会の取組状況(PDF(168KB))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の中2いじめ自殺から7年 父親「風化を感じる」

2018年10月12日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 学校でいじめを受けていた大津市立中2年の男子生徒=当時(13)=が自宅マンションから飛び降りて自殺してから7年を迎えた11日、男子生徒の父親が記者会見し、「世間では過去の話になりつつあり、風化を感じる」と現在の心境を吐露。いじめによる自殺や不登校が後を絶たないことへの悔しさもにじませた。

 父親は会見で、「全国で多くのいじめが起きている現状を息子は腹立たしく思うだろう」と語った。男子生徒の自殺をきっかけに制定された「いじめ防止対策推進法」についても、「教育現場に浸透していない。同じことが繰り返されており、実効性に疑問を感じざるを得ない」と指摘した。

 会見に同席した大津市の越直美市長は「子供の声が聞こえる対策を進めたい」と強調。同市が昨年始めた無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使った相談窓口に中学生から従来の5倍近くの相談が寄せられていることを明らかにした。

 会見に先立ち、11日朝には大津市役所で越市長や市職員ら45人が黙(もく)祷(とう)をささげた。男子生徒の通っていた中学でも命の大切さを考える全校集会が開かれた。

 男子生徒は平成23年10月11日朝、自宅マンションから飛び降りて死亡。25年1月に、市が設置した第三者調査委員会が「いじめが自殺の直接的要因だった」とする報告書をまとめた。

 自殺は「いじめが原因」として、遺族が元同級生らを相手に損害賠償を求めた訴訟の判決が、来月6日に大津地裁で言い渡される。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙2 (2020 青春 Ver.)