goo blog サービス終了のお知らせ 

四季感撮

PENTAX K-5とBORG50FL 45EDⅡ
で野鳥や自然の写真を撮っています

水の流れも春めいてきた…かな

2011年02月24日 | Weblog
    

    見帰り渓谷です

    今年初めて行ってみました

    落ち葉もまだ残ってますが 気温と水温も上がってきてる感じです










    

    一枚目の写真を少し登った所の流れです










    

    アングル変えて2パターン










    

    5月以降が楽しみです

明けましておめでとうございます

2011年01月01日 | Weblog
    

    今年も宜しくお願いします

    カメラを手にして4年目

    ブログを初めて3年目になりましたが

    まさかここまで写真にハマるとは思っていませんでした(^_^;)

    毎回力不足を感じながらも 撮影を続けて行こうと思っています


    また拙ブログを気が向いたら 見に来て下さい(^o^)/

    

    

今年もありがとうございました

2010年12月31日 | Weblog
    
    
    今年も今日で終わりますね

    天気が悪かったりで

    12月はほとんど撮影できませんでした(^_^;)

    
    今年は昨年以上の数の方々に訪問いただいて ありがとうございました

    来年も宜しくお願いします


    よいお年をヽ(^o^)丿

    

しばらくお待ちください

2010年06月17日 | Weblog
    

    カメラを修理に出しています

    落っことして岩にぶつけて ボディに傷が…(T_T)

    撮影は出来ますけど 販売店の10年保障に入ってるのでせっかくだから使おうかと

    今修理の見積もり中です

    そろそろ蓮が咲き始めるので 早く戻ってきてほしいです

レンズ3本

2010年01月24日 | Weblog
    カメラの師匠からレンズを3つお借りしています

    単焦点レンズです

    ズームレンズと違って焦点距離が決まっているものなんですよ

    40mと50mと70mのレンズです

    
    今回は40mのレンズ

    「Voigtlander ULTRON 40m f2」で撮った写真です




    

    椿撮ってみました








    








    

    絞り解放気味で撮りました

    夕方だったんですが 明るいレンズは撮りやすい(^o^)

    シャッタースピード稼げます    

    絵も綺麗

    ズームレンズに慣れてるから フレーミングで被写体が切れてたりしました

    その場でズーム出来ないから フットワークが必要です(^_^;)



    しかし 何よりこのレンズ見た目がかっこいいんです



    

    K-7に装着したところです

    いいなあ

    ペンタックスには小さいレンズが似合うなあ

    いつか単焦点レンズほしいです

K-7

2010年01月10日 | Weblog
  新しいカメラを買いました PENTAX K-7というカメラです

  このカメラは人を選ぶというか 撮り手の腕次第で良いカメラにも悪いカメラにもなります

  撮影時の状況に合わせ カメラの設定を自分で変えていくんです

  カメラ任せでは思い通りに撮影できません

  難しいけど楽しいカメラです




  
  





  
  


  海で試し撮りしました

  設定はあまりいじってません

  ネット上では「ねむい、ぼんやりしてる絵」など言われているんですが

  設定次第なんですよね

  個人的には上の写真より若干はっきり写したいけど ジーッと見てるとこれはこれで良いのかなと思ったりしてます

  でも 色々写しながら自分だけの設定を探します

  これも楽しいんですよね(^o^)

今年の写真を振り返る 其の4

2009年12月31日 | Weblog
        今年は滝や渓流にはまりました(^^ゞ

        県外に行くくらいに…

        三脚買ってから本格的になりましたね



        

        相知町 見返りの滝の下流の流れです

        シャッタースピード(以下SS)は10秒です

        


        

        SSは状況によって長さを使い分けるんですが 自分の基準が曖昧でした

        今考えると2枚目なんかは水流ぼかし過ぎかなと

        水の質感が消えない程度にしないと 感じるようになりました








        




        

        長崎県にある潜龍ヶ滝と龍王ヶ滝です

        県外まで滝撮りにいくとは…(^_^;)








        




        

        嬉野市の春日渓谷です

        ネットで見つけてお気に入りになりました

        来年は新緑の時期に行きたいですね

        其の時はSSをもう少し工夫しようと思ってます








        

        七山の観音の滝の下流にある白竜の滝です

        今月撮りました

        自分の中では水の質感が良いかなと(*^_^*)



        来年は県外に行ったり 新しい滝や渓流を探しに行きたいです

今年の写真を振り返る 其の3

2009年12月30日 | Weblog
        夏には蓮を撮りました

        多久の二千年ハスをまず撮りに行ったんですよ




        




        

        はじめて行った日は 寝坊して階下に間に合わず(^_^;)

        つぼみを撮って帰りました








        

        次の回は花に間に合いましたが 撮り方に迷いました

        全体を撮ろうとして平凡だったなと








        




        








        次は違う撮り方しようと試行錯誤をしてみました

        生意気ですが 自分なりの感触がつかめた感じです








        




        




        

        みやき町の千粟土居公園のハスです

        この3枚が今の自分の撮りたいイメージですね



        来年の夏もハス撮りに行きます        

今年の写真を振り返る 其の2

2009年12月29日 | Weblog
        今年の被写体で最初に影響を受けたのは桜でした

        桜の繊細な色合いを撮りたいと 撮っていました



        

        これは早咲きの河津桜です

        池のそばに一本だけ咲いてた木でした

        この桜を撮るときに色の設定を以前より考えるようになりました

        買った時の設定のままで撮ると色がキツ過ぎていたので 穏やかな感じにしたんです








        

        武雄市にある馬場の山桜です

        カメラ雑誌で偶然見つけて 見に行きました

        菜の花畑の上の丘に咲いています

        初めて見たときはテンション上がってたくさんシャッターきりました

        家のPCのモニターで見ると露出がオーバーだったりアンダーだったりで 満足いくものはほとんどありませんでした

        露出に気を使うきっかけになりました







        

        一週間後に撮った写真です

        露出がイメージ通りだったな~と

        あくまで自分の中の感想ですけど (^^ゞ








        

        嬉野市吉田地区の納戸料の山桜です

        満開に巡り合えて幸運でした(^o^)

        時折吹く風に花びらが散って桜吹雪でした

        当時三脚持ってなくて 絞ってきっちり撮るかスローシャッター気味にして花びらが散る様子を撮りたかったですね




        来年の春また撮りに行きます

        朝焼けか夕焼けに染まった桜もとってみたいです 

        色々やってみようかな(^o^)/

        

今年の写真を振り返る

2009年12月25日 | Weblog
       今年の1月に一眼レフカメラを買い このブログを初めてもうすぐ1年経とうとしてます

       今年もあとわずかなので 自分なりに振り返ってみようかなと思います
       

       

       この写真はこのカメラを買ったその夜に 唐津天満宮の「おんじゃおんじゃ」をとったものです

       師匠のミスタXに誘われて ただシャッターをきってるだけでした

       最初メモリーを入れてなくて 撮影不能になってうろたえたという事もありました(^_^;)

       

       このころは 絞りや露出やシャッタースピードを自分の判断でで設定なんて出来ませんでしたよ

       ほんと撮るだけで精一杯でした



       でも 撮ることが純粋に楽しかった時期ですね

       師匠のアドバイスの助けもありましたし

       その後写真を撮る1年が始まったわけです



       次回に続きます(^o^)