四季感撮

PENTAX K-5とBORG50FL 45EDⅡ
で野鳥や自然の写真を撮っています

潜龍ヶ滝

2009年10月31日 | 風景
        長崎県北松浦郡にある潜龍ヶ滝へ行きました

        滝を見るためについに県外へ…ああ~滝男(^_^;)

        

        

        
        これが潜龍ヶ滝です

        水量が少し少ないですね

        二つの滝が流れてるんですが 左側の水量が特に少ないですね

        右が男滝 そして左が女滝です







        

        岩肌をつたって水が雫になって流れ落ちてます







        

        滝壺をスローシャッターで







        

        高速シャッターです







        

        滝の正面から撮りました

        マイナスイオン最高~(^o^)


コスモス見ながら「流し撮り」の練習

2009年10月20日 | 鉄道
          吉野ケ里公園駅でコスモス撮ってましたが せっかく駅のそばにいるので電車の「流し撮り」をやってみました

          動いてる被写体に合わせシャッターをきりながら カメラを動かします

          すると被写体にピントが合って 背景が流れている写真が出来るんですよ(゜o゜)



          




          




          




          




          



          カメラを動かすのに夢中で 構図考える余裕無かったです(^_^;)

          最後の写真が一番流れてるかな?


          デジタルだからジャンジャン撮って練習ですね

          フィルムだったら大変です




          
          

          上の写真のトリミング編です

吉野ケ里公園駅のコスモス

2009年10月17日 | 花・植物
          脊振村から市街地に降りて 吉野ケ里公園駅へ行きました

          新聞でコスモスが満開と書いてあったので(^o^)


          駅北口側の休耕田にコスモスが栽培されてるんですよ


          

          ご覧の通り満開ですね! 60万株あるそうです







          

          少し寄ってみます

          ほんとに満開ですね 初めて来たんですが素晴らしいです

          




          

          白が少ないみたいなので 白いコスモスを撮ってみます







          

          
          
          


          




          
          
          





          

          最後に赤を

          たくさん撮ったので2回に分けて紹介しますね(^^ゞ

          
          

          

          

後鳥羽神社の滝

2009年10月15日 | 風景
        

        脊振村に後鳥羽神社という神社があります

        名前の通り 鎌倉時代に承久の乱で隠岐の島に配流された後鳥羽上皇に縁のある神社です

        
        なぜ縁があるかというと 後鳥羽上皇が隠岐の島から秘かに脱出し この地区に身を寄せたという伝説があるんだそうです

        ちなみにこの地区は 鳥羽院という名前です

       
        御堂の裏に滝があります 







        

        境内側から門を撮ってます

        とても静かです 朝に来たという事もあって気温が低く 気持ちが引き締まります

        実は門を出て左下にも滝があるんですが 降りて撮影する場所が無くて撮れませんでした(@_@;)







        

        滝に近づいていきます

        滝の飛沫で境内が苔むしてますね







        

        落差5~6mくらいですかね 滝壺はありません

        名も無い滝です







        

        近づいて反対側から撮りました

        





        

        この楓が紅く染まるころにまた来たいですね

長時間露光を試してみました

2009年10月10日 | 風景
          
 
          シャッターが切れる時間を長くして撮影することを 長時間露光といいます

          瞬間を写す写真とは違った写真ができるんですよ


          25秒かけて夕方の海の岩場を撮ってみました

          波がモヤのようになってます


          三脚使ってたのに 手ぶれ補正をオフにし忘れて ぶれてますorz








          

          日が沈んでから また25秒で磯の水たまりと海を撮ってます

          ホワイトバランスをいつもの太陽光から昼白色蛍光灯にして さらに紫色を強調してみました

          

          朝焼けや夕焼け 星空や夜の道路を撮ったら面白そうですね

          

          

狭霧の滝

2009年10月08日 | 風景
         

         遊歩道沿いにある滝で 白竜の滝と静寂の淵の次にある滝です

         落差は3~4mくらいですね







         

         この岩の形と流れる水の感じが僕は好きなんです(^o^)







        

         滝の上から下流を見下ろしました

         静寂の淵へ流れていきます             

Sun set

2009年10月04日 | 風景
          
   
          日が沈むころ海を見に行きました

          前回と同じような雲が出てましたよ







          

          日が沈んで太陽光発電のパネルもお休みです







           

          出漁する船







          
 
          灯台が光りだしました

          この写真 手持ちはちょっと厳しかったです(^_^;)

ホウジャク

2009年10月03日 | 昆虫
        
        
        トリミングしてますが

        ホウジャクです スズメガ科の蛾です

        コスモスを撮っていたら 飛んできて ホバリングしながら 花の蜜を吸ってました

雨の日のコスモス

2009年10月01日 | 花・植物
          

          雨の日に水田のそばに咲いてたコスモスを撮ってみました







          

          不規則に入り組んで咲いてます







          
          


          生憎の天気です 灰色の空







          

          白いコスモスです







          

          雨が激しくなってきて カメラにタオルをかけて撮影

          彼岸花の赤を背景にしています







          

          雨の雫も一緒に撮りました

          

          雨の日の写真はしっとりして良いですね

          僕のは防塵防滴のカメラじゃないので 神経使います…(^_^;)

          防塵防滴のカメラが欲しいなあ

          

          でも その前にもっと腕を上げなきゃ