四季感撮

PENTAX K-5とBORG50FL 45EDⅡ
で野鳥や自然の写真を撮っています

ジョウビタキ

2012年01月30日 | 野鳥















































この日は3mくらいまで近づいてくれました

雌になかなか会えません

雌の特徴は淡い茶色の羽と つぶらな瞳です

ジョウビタキは暖かくなると 大陸のほうへ渡って繁殖します

日本で見られるのは今の時期なので

撮っておこうと思います

ホオジロ  出会い

2012年01月29日 | 野鳥


鳥ものが続きますが…(^^ゞ


食べ物を探すホオジロ(♂)












「今日は食べ物が少ないな~」

「あっ」












「地面に落ちてるかも」

すると












ホオジロ(♀)登場

雌は全体的に色が薄いです


♂「あっ」

♀「食べ物あるの?」

♂「あ、あると思うよ へへ」












♀「どこに?」

♂「あっちの方がありそうだよ」












♀「「あたしはこっちだとおもうけど」

♂「えっ?」












♂「そ、そうだよね そっちだよね あははは」












♀「♪♫~」

♂「あっちの方が…」



この後人が通りかかって 2羽はそれぞれ反対方向に飛び去りました

あっけない出会いだった

♂が見ていてじれったかった

…と勝手に想像していました


モズ(百舌)

2012年01月21日 | 野鳥


鳥ものが続きますが モズの雄です

松浦川付近で撮りました

僕の腕では200mレンズでは厳しい…

予算的には300mが限界なので 

鳥に気付かれずに近づく術を会得するか

鳥のほうから来てくれる人間になるか

う~ん…

天使の梯子

2012年01月15日 | 風景
























天気が優れないときは 雲間から降りてくる光芒を期待して

空を見上げています



※新しいカメラK-5についての現時点での雑感


・高感度が綺麗である

 K-7の低感度(ISO100)は良いと思う

 でも感度が上がると厳しかった

 400でも不自然なノイズが目立つ時もあったけど K-5は大幅に改善されている

 滝の撮影でもう少し早いシャッタースピードで表現したい時に高感度を躊躇なく使える


・露出の暴れは今のところ感じない

 ネット上で「露出が暴れる 不安定」と言われてますが 自分は感じない


・K-7よりくっきりはっきり写る

 同じレンズを使っているんですが そう感じています

 シャープネスはデフォルトのままですし サイズを縮小してもアンシャープマスク等はかけていません 

 デジタルの映像や画像に慣れている(自分を含めた)今のユーザーに合わせているのかなと

 どちらが良い悪いではなく 好みや表現方法で使い分ければいいと思う


 現時点ではこんな感想ですね(^^ゞ