ついさっき、一瞬、揺れました…。
マグニチュード2,4
震度1
http://emergency.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-04-14-21-13.html
ついさっき、一瞬、揺れました…。
マグニチュード2,4
震度1
http://emergency.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-04-14-21-13.html
あれま~息子がインフルに…。
というのは柿マンです。
昨日の夕方から発熱8.5度
今日の朝は7.2度
こりゃ~インフルではないな~と思ったら
お昼にはまたまた8.5度
病院に行ってみると、大当たり~!
インフルでした
んでもって今は9.2度・・・。
あれま~この時期に流行るとはね~
皆さん、手洗いうがいを心がけましょう!
毎日西海橋の桜を見て会社に出勤しているのですが、本当の見ごろは先週の日曜日のよ
うでした。
今ではそろそろ花吹雪となり西海橋の上も車で走るたびに花びらを巻き上げ雪が降った様な
雰囲気になります。
今度の日曜日は、葉桜になるかもしれません。
茂Pでした
今日で東北関東大震災から早くも1ヶ月が経過しました。
阪神大震災のときと比べると復興が遅々として進まないようです。
その大きな原因は、原発事故にあるといえるでしょう。
想定外のことが起こり、想定外の被害が出ています。
いろいろな余波が日本だけでなく、世界に広がっています。
原発の安全性の神話について世界中が考えさせられる大事件に
なってしまいました。
責任のなすりあいをしても始まらないとは思いますが、
ごめんなさい想定外でしたと謝ってすむ問題ではありません。
何か大きな事故が起こるときは、必ず想定外なんですから、
少しでも危険な可能性のあることを行うときには
あらゆる危険性を想定外までも大丈夫なようにできないとGOサインを出しては
いけないのだと、この事故を通して教えられている気がします。
無関心、人任せの国民にはならないように今からでも気をひきしめて
いかないといけないと思います。
by
今日も一日バスケットのマンちゃんでした!
新年度になり、うちの息子も6年生、
小学校最後の一年となりました。
そんな息子たちの今年の目標はなんと
【県大会出場】です!
昨年の弱~い花高から脱出し、佐世保上位を狙っております。
もちろん簡単な目標ではありませんが、
自分たちで立てた初めての目標です。
子どもたちだけではなく、親も真剣です。
さ~てどうなる事か、県大会出場のための
佐世保予選は、6月後半!
あまり時間はありませんが、皆さんこうご期待!
gooブログにてこのようなブログを見つけました
避難所・被災地情報
色々な活動があるのですね
地震地域の街の復旧も、
原発もまだまだ色々な難題が山積みで
大変そうです…。
マンちゃんでした
震災に便乗した義援金等の詐欺が発生しています。市役所等の公的機関や実在する団体
の職員を装って、自宅等を訪問し、募金を求める手口に注意/ これらの職員が募金のため
個別に電話、訪問することはありませんので充分注意ください。 茂P-
Bluetoothって超凄いな~
先日やっと購入したマンちゃんのスマフォには
Bluetoothが付いてたんですが
これって良いですね~!
とりあえずは、車のナビにつないで
ハンズフリーの車内放送を利用しています。
他にも携帯に保存した音楽なども聞けるようですが
それはまだ使ってませんが、スマフォってなかなか便利ものですね