goo blog サービス終了のお知らせ 

ライフデザインのワハハ広場

保険・イベント・気になること、それぞれの曜日で担当者がお届け!

講演会に行ってきます

2012年11月05日 | 生活情報

11月11日日曜日は、佐世保高専の50周年記念事業として

アルカス佐世保にて記念講演会が開催されます。

あの小惑星探査機『はやぶさ』プロジェクマネージャーの川口淳一郎さんですよ~。

私も一般の部に申し込みまして、先日整理券が自宅に届きました。

とても楽しみです。

といいながら、専門的で眠たくなったらどうしよう・・・って

少しの不安もありますが

興味がありながら申し込みがまだの方は、こちらを見てください

http://www.sasebo.ac.jp/?cat=145

 

   by

 


秋の気配

2012年09月24日 | 生活情報

朝晩はとても涼しくなり、今年はとっても暑い夏でしたが、

やはり暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。

昔、息子が3歳くらいのころ実家に預けすぎたのか

庭に咲く花を見て、『あ~もう彼岸花の時期やねぇ』と

じいさまみたいなことを言って笑ったことを思い出します。

 

日中は結構暑い気もしますが、もう夏日に逆戻りすることは

ないそうです。

佐世保の今週のお天気は、おおきく崩れることはないけれど

毎日20%の降水確率です。

今朝も予報とはうらはらにどんより曇っていました。

心配な方は折り畳み傘を持ちましょう

 

   by


IKEA 2

2012年04月21日 | 生活情報

こんばんは~マンちゃんで~す

先日のIKEA、うちのが気になったようなので

ちょうど門司までいく用事があったついでに

寄り道してきました。

 

いや~駐車場も凄かったけど

店内も凄かったね~

2階から店内をテクテク、歩いても歩いても

終わりがない商品の陳列

最後の在庫棚・・・

はこんな感じ

凄っ

でもってレジにはベルトコンベアが・・・

せっかくなのでチョッコリお買いものしてきました。

値段もお安く娘も楽しんでました~


くりこしてわけあえる!?

2012年04月02日 | 生活情報

 

今頃なんだよって話なんですが、

携帯電話の請求書を見ていたら気になって

ドコモのファミリー間の【くりこしてわけあえる】仕組みについて

ネット上で勉強しました。このキーワードで検索するとた~くさん出てきました。

我がファミリーは、無料通話分を毎月かなり繰り越してる人が1名おりましたが、

他の人に分け与えられている感が無い・・・。

何故だろうと思いましたら、この【くりこしてわけあえる】っていうのは

無料通話分をまず本人が2ヶ月くりこして使い、それでもあまった分が

ファミリーに分けられるということです。

本人が2ヶ月前の無料通話分をまぁだ使い切れなかったとき

初めて他の家族に分けられるので、毎月繰越はするけど2ヶ月の間に

使ってしまえば分け合えることはない。

(請求書を3ヶ月分並べないとわからない)

そもそもそんなに自分にあってないプランにすることは、毎月基本料金を無駄に

支払い続けていることにもなります

携帯の料金プランは、3ヶ月に1度は見直した方がよさそうです

ちなみに私は通話は1000円くらいで、メールが多いので

タイプシンプルにしています。一定期間1000円以上使うならば、

タイプSSでもいいかなと思っています。

ゆうゆうコールもこのサービス料以上に通話をしないと

損をしていることになりますから、はずしました。

すっごくわかりにくい請求書とこれからも闘っていきます!

  by

 


健康手帳

2012年03月19日 | 生活情報

23年度に〇〇歳になった私たち夫婦には

市から健康手帳が送られてきました。

その59ページから・・・

【目標は1週間で23エクササイズの身体活動】

身体活動の量を表す単位として、「エクササイズ」と呼び、

週23エクササイズ以上の身体活動の実施、そのうち4エクササイズ以上は

運動を行うことを推奨しているそうです。

1エクササイズに相当する運動の例

ボウリング、バレーボール、フリスビー    20分

速歩、体操、ゴルフ、アクアビクス       15分

軽いジョギング、エアロビクス、水泳(ゆっくり)、テニス   10分

ランニング、水泳、柔道、空手         7~8分

1エクササイズに相当する生活活動の例

普通歩行、床掃除、荷物の積み下ろし、子どもの世話、洗車   20分

速歩、自転車、介護、庭仕事、子どもと遊ぶ(歩く/走る・中強度)   15分

家具の移動、階段の上り下り     10分

重い荷物を運ぶ     7~8分

 

みなさんは、何エクササイズできていますか?

私は、私は、・・・・あ~怖い 

まずは、毎朝のテレビ体操から、少しづつでもがんばりま~す

 

   by


社会保険 協会けんぽのおたよりから

2012年02月27日 | 生活情報

協会けんぽから会社に届いたお便りによると

平成24年4月1日より

入院するときと同様に、70歳未満の加入者が外来診療を受けて

窓口でのお支払いが高額になる場合についても、

「限度額適用認定証」をご利用いただけるようになります。

ということだそうで、これまで入院についてのみだった限度額適用認定証が

外来診療でも利用できるという朗報です。

認定証を利用するには、協会けんぽに申請が必要で、発行までに一週間ほどかかるようです。

郵送された認定証と保険証と合わせて受診先に提示すれば、窓口での支払いは、

限度額までですむというもの。

参考までに・・・一般所得者の自己負担限度額は、

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

ということです。

下のページにいけば、すぐに計算してくれますよ。

http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/program01.html 

  BY

 


見っけ!!

2012年02月22日 | 生活情報

今日の帰りにららコープで

R-1ヨーグルトを発見しました

R-1ヨーグルトは先日のマンちゃんのブログで

有田町のインフル対策で紹介したヨーグルトです

おぼえてますか~?

 

って、でも…

ぜ~んぶ、売り切れでした

きっとテレビで紹介されたのを見た方達が購入されたのでしょうね

凄い人気ですね~

 

ちなみにライフデザインでは

元気対策として毎週ヤクルト400を飲んでま~す


光化学オキシダント

2012年02月10日 | 生活情報

以前、光化学スモッグの情報がどうしたら分かるのかと

書いたことがありました。

ずーっと、気になっていたのですが、

その原因となる光化学オキシダントの注意報

佐世保市がメールマガジンでお知らせしてくれるそうです。

いったい何時からこのサービスできていたのでしょうか?

By

 


R-1 ヨーグルト

2012年02月01日 | 生活情報

TV番組(ミヤネ屋)で、佐賀県【有田】がでてました。

内容は、町ぐるみの【ヨーグルト】を活用したインフル予防です。

そのヨーグルトというのは

こちらの商品

一見ふつーのヨーグルトですが

このヨーグルトの【1073R-1乳酸菌】がとても素晴らしい働きをするそうです。

 

番組の内容はこちら

インフルエンザ発症率“最低”の町の秘密…超品薄!

話題の「R-1」乳酸菌

佐賀県有田町で行われた調査が紹介されました。調査は、

町の小中学生1,904人が参加、

「R-1乳酸菌」入りのヨーグルト(飲料タイプ)

1日1本(112グラム)、半年間、飲み続けるというものです。

すると、有田町の子どもたちのインフルエンザの感染率が、

周辺地域や佐賀県全体と比べて極めて低いことが分かりました。

R-1乳酸菌は、発酵の過程で「多糖体」と呼ばれる、

糖を含んだたんぱく質を大量に作り出し、この多糖体が、体の中に入ると、

免疫機能で重要な役割を果たすナチュラルキラー細胞を活性化させるため、

インフルエンザウィルスも撃退できたのはないかと考えられています。

 

という事でした。

この調査にはちゃんとしたデータもあって

佐賀県の学校閉鎖校33校あった中で、有田町はなんと0校

インフルエンザ感染率がなんと1%以下

ちなみにお隣の伊万里では10%以上

 

昨日の帰宅途中スーパーに寄ってみたのですが

マンちゃん家のそばのスーパーには置いてありませんでした。

 

まだ医学的な立証は無いらしいのですが

驚きの信憑性のあるデータですよね!

 

もちろん免疫の活性化に効果があるものなので

インフルだけではなく、風邪などにも強くなるそうですよ!