e-kaguya 今日の出会い

いろんな人との出会い、嬉しい事、悲しい事、辛い事、とても勉強になる事との出会いと、明日へのチャレンジを綴っています。

カリモク製革張りソファー張替修理

2020-05-31 22:19:56 | Weblog


カリモクさんのこのソファーは最近よくご依頼をいただきます。
今回は内部のウレタンの変形が少なかったようです。
ウレタンと綿の追加を行っております。
これからも大切にお使いください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/sofasyuri.html

mail ; info@e-kaguya.net

#ソファー修理 #ソファー張替 #革ソファー #ファブリックソファー #椅子張替 #椅子修理 #家具修理 #カリモク #マルニ #大川家具

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンチネンタル社製ダイニングセット修理

2020-05-28 21:35:33 | Weblog


ここ2~3年コンチネンタル社さんのダイニングセットの修理依頼を良くいただきます。
25~30年物でバブルのころの物のようです。
素材や塗装がちょっと曲者でいろいろな難題にぶつかります。
今回も椅子の木部が割れてきたり、塗料が想定外の物が塗られていたり、その都度きちんと対処させていただきます。

ご依頼主様も綺麗になったと大変お喜びいただけました。

これからも大切にお使いください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/tablesyuri.html

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/harikae1.html

mail ; info@e-kaguya.net

#テーブル修理 #テーブル塗装 #椅子修理 #椅子張替 #籐張替え #籐椅子 #籐家具 #家具修理 #塗装修理 #大川家具

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファー木部修理

2020-05-25 21:44:16 | Weblog

先代社長がご使用されていたソファーの木部が折れたり、剥がれている部分を修理してほしいとのご依頼でした。
欠けてなくなった木部を製作し、沿って剥がれていた飾り部分を接着し着色しました。

これからも大切にお使いください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/sofaharikae.html

mail ; info@e-kaguya.net

#ソファー修理 #ソファー張替 #ファブリック張替 #革ソファー #家具修理 #木部修理 #大川家具 #塗装修理 #アンティーク家具 #イー家具屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトレザーソファーを総革ソファーへ張替え

2020-05-24 22:14:05 | Weblog

背が折れるタイプのソファーの張替のご依頼です。
レモンイエローの革でという事がご希望なのですが、レモンイエローがございません。
革の中でも最も高品質レベルのスムース革であれば黄色があったので提案しご了承いただきました。

内部のウレタン追加と背の折れる部分を補強させていただきました。

総革ですのでソフトレザーに比べれば倍以上の耐久性は出ると思います。

これからも大切にお使いください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/sofasyuri.html

mail ; info@e-kaguya.net

#革張替 #ソファー張替 #ソファー修理 #椅子張替 #椅子修理 #合皮張替 #ファブリック張替 #フェイクレザー張替 #家具修理 #大川家具 #イー家具屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久杉座卓輸送事故修理

2020-05-23 21:32:56 | Weblog

お父様からいただかれた屋久杉の座卓が輸送事故で傷が入り、上にのせるガラスも割れたので修理してほしいとのご依頼でした。

研磨して、下地塗装とコーティング塗装を行いました。
屋久杉本来の色が出てきますので着色は行っていません。

ガラスも作りましたが、画像ではわからないと思いますが、四辺とも全て変形しています。
型取りをし職人の手作業でのカットです。
奥に立てかけていてまだ上にはのせていません。

これからも大切にお使いください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/tablesyuri.html#zatakutososyuuri

mail ; info@e-kaguya.net

#座卓修理 #テーブル修理 #屋久杉 #輸送事故修理 #塗装修理 #ガラス製作 #家具修理 #大川家具 #原木 #イー家具屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突板張替

2020-05-22 22:05:24 | Weblog

スピーカーの突板の張替をご依頼主様が自分でやったけどうまく行かないので貼り替えてほしいとのご依頼です。

ネットやテレビであたかも簡単にDIYが誰でも出来るように流されていますが、そんなものではありません。
家具産地の大川でもこの作業ができる職人は限られております。

今回も張替前の状態に戻すのが張替よりも大変でした。
張替にご使用された接着剤を取るだけの為に張る作業の3倍の時間と作業が必要だったと職人が申しておりました。

ご自分でされるより弊社などのような専門の業者が行えば費用は掛かります。
それには本物の材料に道具、そして職人の技術です。
失敗をリカバリーしての作業に比べればかなりお安いですし、リカバリーできない場合さえございます。
御相談だけでもいいですので自分でやろうと思われたらご相談ください。
一般の方でもできる修理と手を出さない方が良い修理をアドバイスできると思います。

ご依頼主様より、さすがプロの仕事とお喜びいただけました。

大切にお使いください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/tukiitaharikae.html

mail ; info@e-kaguya.net

#突板張替 #塗装修理 #スピーカー修理 #家具修理 #ウォールナット #ローズウッド #大川家具 #イー家具屋 #突板修理 #ツキ板

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背籐張り椅子リメイク

2020-05-21 14:42:29 | Weblog

ユニバーサル社製のダイニングチェアーです。
昨年よりこのシリーズの籐の張替のご依頼がたくさん入ってきます。
今回は経済的に出来ないかとのご相談だったため、座面と同じ素材で背を貼る事をお勧めしました。
ただ、合皮ではなく布(ファブリック)をご希望の為、合皮に比べるとちょっと贅沢になってまいります。
背の部分が広い為内、部には補強を入れウレタンも入れております。
座面のウレタンや底板も好感させていただきましたので、座り心地の変化に大変お喜びいただけました。
この椅子で一番頭を痛めさせられるのが、木の接合部分が開く、既に開いているという事です。
いわゆる割れなのですが、木の乾燥と経年劣化によるもので接着剤を入れて締めこみます。
かなりの個所で大変です。
ちょっと雰囲気は変わりますが、縁には鋲を打っていい感じに仕上がっております。
これからも大切にお使いください。
http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/harikae1.html
mail ; info@e-kaguya.net
#椅子修理 #椅子張替 #籐張替 #籐椅子
#輸入家具 #輸入椅子 #家具修理 #テーブル修理 #ファブリックチェアー #大川家具 #イー家具屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三面鏡修理

2020-05-20 16:47:22 | Weblog

53年前の三面鏡だそうです。
表面の突板が割れて剥がれていたり、本体の木部が破損や突板が剥がれたりしておりました。

剥がれを丁寧に貼り、破損部分を丁寧に形成し、全塗装で仕上げております。

これからも大切にお使いください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/kagusyuuri.html

mail ; info@e-kaguya.net

#家具修理 #鏡台修理 #ドレッサー修理 #三面鏡修理 #古い家具修理 #塗装修理 #突板修理 #木部破損修理 #大川家具 #イー家具屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引出の修理

2020-05-12 22:18:11 | Weblog

お使いの引出で写真のように前板が取れたりしていませんか。

原因は接着剤の劣化や木が痩せてダボが抜けてしまうという事が多いと思います。

抜けたダボに接着剤をベッタリ付けて接合するという修理をされると思います。

それでくっ付くかもしれませんが長持ちしないと思います。

接着させるには木に接着剤を染み込ませなければなりません。

一度接着剤を染み込ませて抜けた木に接着剤は染み込まず上に付くだけですので本来の強度は出ません。

弊社の修理はダボを抜くというよりは、ダボを抜き穴を少し大きくして大きめのダボと交換し接着します。

これで新品に近い接合力がうまれます。

家具のトラブルでお困りの際はお気軽にご相談ください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/kagusyuuri.html

mail ; info@e-kaguya.net

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリさんで輸送事故

2020-05-05 21:23:41 | Weblog

メルカリさんでご購入、指定の運送会社さんで引取・梱包・お届け・開梱設置だったそうです。
壊れ具合から、たぶん1m位の高さから落下したのではないかなと思います。

通常の通販は輸送事故の場合は保険で修理等がされますが、メルカリさんはそういうシステムではなく、取引不成立となるようです。

みなさん必要だから購入されたのに、そんな事でいいのだろうか。

http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/kagusyuuri.html

mail ; info@e-kaguya.net

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする