アルコールでお拭きになったら、白くなったので修理できないかとのお問い合わせでした。
こちらのテーブルは塗装面が溶けたと思われます。
私はクリーナー等でとれない汚れの時はアルコールで拭きますが、このような状態になっているのは初めてでした。
何が塗られているかわからないので、薬品で拭き、研磨で落とし、下地塗装、着色塗装、コーティング塗装を行いました。
表面に割れもございましたので、研磨で落として塗装しておりますので、綺麗な状態となりました。
工場で薬品で拭き上げたときも同じように白くなりました。
テーブルにどこの国でどのような塗装を行ったという品質表示が貼られていない為、手探りの塗装修理となりましたが、今回はしっかりと国内環境基準に適応した塗料で日本人が塗装しておりますので大丈夫です。
中国や東南アジア諸国で作られた家具は日本では使えないアミノ塗装(環境基準に適合していない)が殆どですので、ご注意ください。
http://ww2.tiki.ne.jp/~kazusato/tablesyuri.html
mail ; info@e-kaguya.net
#テーブル塗装 #テーブル修理 #一枚板テーブル #原木テーブル #塗装修理 #ウォールナット #ブビンガ #モンキーポット #大川家具 #座卓修理
最新の画像[もっと見る]
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
Irene(イレーネ)シリーズ 2年前
-
オリジナル生地で一つだけの家具を 2年前
-
オリジナル生地で一つだけの家具を 2年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
高級木材「楢材」チェアのリフレッシュ|合皮とウレタン交換で快適さ復活
ダイニングテーブル修理|浮造りの凸凹を研磨してフラットに!
ボロボロだったカリモク高級テーブルが新品超えの輝きに!プロが教える家具の"SOS...
【サステナブル】受け継がれるべきル・コルビュジエの名作。未来へ繋ぐための家具修理
驚きの変貌…30年物のシラカワテーブルがここまで美しく蘇る!
高級家具シラカワのダイニングチェア塗装修理|30年後も輝く職人技
職人技で蘇るシャルドネ製チェア|合皮張替え&ウレタン交換のビフォーアフター
革が破れたソファーを修理|大川職人の総革張りリペア
倒れやすい椅子が生まれ変わる!4本脚リメイクの職人技
【Cassina Amanta モジュールソファを再生|マリオ・ベリーニの名作に再び命を吹き...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます