花田敬ブログ

社長・院長の可処分所得を増やす方法
法人クレジットカード活用方法
保険マーケティング戦略

20230828【国土交通省・経済産業省】が推進するヘルスツーリズムって知っていますか?

2023年08月28日 07時15分09秒 | 法人クレカ・マイル

こんにちは、会社で法人クレカマイルプロジェクトのプレセミナー&説明会の
準備をしている花田敬です。


法人クレカマイルプロジェクト2023

【プレセミナー&説明会】(4大特典プレゼント付き)
https://l.imu.tokyo/lp/pj/creca/mile/thank_you/s8_ori
08月18日(金)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)        満員御礼(終了)
08月21日(月)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)        満員御礼(終了)
08月24日(木)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)        満員御礼(終了)
08月25日(金)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)        満員御礼(終了)
08月28日(月)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)        満員御礼
08月29日(火)  オンライン(zoom) 10:00~12:00(開場09:45)        満員御礼
08月29日(火)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)        満員御礼
08月30日(水)  オンライン(zoom) 10:00~12:00(開場09:45)        満員御礼
08月30日(水)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)   
09月01日(金)  オンライン(zoom) 10:00~12:00(開場09:45)   
09月05日(火)  オンライン(zoom) 14:00~16:00(開場13:45)   


【人生の最後に後悔したくないこと】旅行の深い魅力:寿命との関わり

"言葉にできない"と感じる人も多いかもしれませんが、医師・病院検索サイト

「ドクター・オウチーノ」が実施した寿命に関するアンケート調査はその不明瞭な
感覚に光を当てています。この調査は、20代から50代までの幅広い年齢層の
863人を対象としました。質問項目の一つに「寿命を迎えるまでに必ずしたい
ことを3つ挙げるとしたら?
」というものがあり、驚くことに各年齢層で

第1位に選ばれたのは「旅行」でした。

各年齢層が求める"旅行"の本質
20代では、多くの人が「旅行」を未来の可能性や冒険としてみています。一方、

30代、40代では、家庭や仕事に忙殺されがちで、旅行は自由と解放感を求める
大切な手段となります。50代では、旅行はより深い意味での"人生の総仕上げ"
として位置づけられることが多いです。

"
後悔しない"という人生の設計図
この調査結果が示している一番重要な点は、人々が人生の最後に何を後悔したく

ないか、ということです。それは、「もっと旅行に行っておけばよかった」と
いう形で現れています。旅行はただの娯楽ではなく、人々にとって意味深い経験や
人生観を形成する手段であり、その価値は年齢を重ねるごとにさらに高まるようです。

旅行と健康、寿命との繋がり
興味深いことに、旅行は単に心の健康に良いだけでなく、科学的な研究でもストレス

の軽減や免疫力の向上、さらには寿命延長にも寄与するとされています。つまり、
"もっと旅行に行っておけばよかった"という後悔は、実は健康や寿命にも密接な
関係があるのです。

このようにして、旅行という行為が人生に与える影響は計り知れないものがあり、
それが各年齢層で共通して望まれる理由となっています。アンケート調査は、
私たちに人生とは何か、何を大切にすべきかを再考させてくれる貴重なデータと
なっています。

国土交通省 「観光立国推進基本計画」:ヘルスツーリズムの戦略的位置付け

2017年3月28日に国土交通省が立案した「観光立国推進基本計画」は、日本が

直面している多くの社会的課題に対する戦略的なアプローチとして注目されてい
ます。その中でも、ヘルスツーリズムの推進が明示的に取り上げられており、
その定義として「自然、温泉や身体に優しい料理を味わい、心身ともに癒され、
健康を回復・増進・保持する新しい観光形態」とされています。

自然環境と健康、温泉文化の融合
この計画によれば、ヘルスツーリズムは単に健康をテーマにした旅行である以上に、

日本特有の自然環境や温泉文化、そして地域固有の食文化といった独自の資源を
活かした新しい観光形態として位置付けられています。そのため、地域社会においても、
地域資源を最大限に活用する形でのヘルスツーリズムの展開が期待されています。

国際競争力の強化と地方創生
日本の観光業はこれまで主に外国人観光客によって支えられていましたが、

ヘルスツーリズムの推進によって、国内外からの多様な客層が呼び込まれることが
期待されています。その結果、国際競争力の強化はもちろん、地方創生にも大きな
寄与が見込まれます。

国土交通省による「観光立国推進基本計画」は、ヘルスツーリズムを戦略的に

推進し、それを通じて多くの社会的な価値を創出するための具体的なフレームワーク
を提供しています。このような取り組みが進むことで、日本は健康産業だけでなく
観光産業においても新たな成長機会を掴む可能性が高まるでしょう。そしてこれが、
より健全で持続可能な社会、経済の構築に寄与することになると考えられます。

経済産業省も推し進める
ヘルスツーリズム:日本経済と健康産業の新しいフロンティア
健康産業は今、日本で急速に成長している分野の一つであり、経済産業省の次世代

ヘルスケア産業協議会もその重要性を明示しています。特に、ヘルスケア産業の中
でも注目されているのが「ヘルスツーリズム」です。

2025年までの予測と市場規模
2016年には既に2兆3,800億円の市場規模を持っていたヘルスツーリズムですが、
2025年には3兆2,000億円まで拡大すると予測されています。これは、
健康保持・増進に働きかけるヘルスケア産業全体の中で、約4分の1を占める
非常に大きな分野です。

健康志向旅行と「遊・学」の結びつき
ヘルスツーリズムは一般的な観光とは一線を画し、「遊・学」の領域に位置します。

これは、健康を高めるための各種プログラム、療養、リラクゼーション、そして
学びを組み合わせた新しい形の旅行です。例えば、温泉地での療養、ヨガリトリート、
健康食品の体験学習などがあります。

社会全体への影響
ヘルスツーリズムの成長は、単なる観光業の活性化だけでなく、日本の高齢化社会に

おける健康寿命の延伸、医療費の削減など、より広範な社会的影響を持つ可能性が
あります。また、地方創生や雇用創出、さらには国際的な健康産業としての日本の
地位向上にも寄与するでしょう。

ヘルスツーリズムは、単なる新しいビジネスモデル以上のものです。それは、

健康産業全体をリードする核となる要素であり、日本経済においても今後の成長が
非常に期待されています。このような背景から、政府、産業界、そして一般消費者
すべてが注目する分野であると言えるでしょう。

クレカ・マイルで実現する"親孝行の旅":ライフプランニングの新たなスキーム

多くの親が自分たちのためにお金を使うことに躊躇いを感じ、特に旅行などの贅沢

には二の足を踏んでしまう。その背景には、「子供に負担をかけたくない」という
気持ちが強く働いていると思います。しかし、"0円"という魔法の言葉でその
ジレンマは解消される可能性があります。

世界一周の"0円"体験:親孝行の新たなカタチ
「お母さん、0円だから行こうよ。お金かからないから」と、クレジットカードの

マイルを活用して世界一周に連れて行った人がいます。通常、マイルは航空券や
ホテル代などで使われるため、賢く貯めて活用することで、高額な旅行費用もほぼ
ゼロに抑えることが可能です。

ライフプランナーの役割
このようなスキームは、ライフプランナーがアドバイスできる領域にも入ります。

一般的に、ライフプランニングでは貯蓄、投資、保険などの側面が中心になりがち
ですが、実はこのような"ゼロコスト"での親孝行も、人生のクオリティを高める
大切な要素です。

素晴らしさの核心:迷惑や負担をかけずに貢献
このスキームの最大の美点は、誰にも迷惑や負担をかけずに素晴らしい経験を

提供できる点です。子供は親に楽しい時間を提供でき、親は子供に負担をかけずに
贅沢を楽しむことができます。それは、単に物質的な豊かさだけでなく、心の
豊かさをもたらす重要な手段と言えるでしょう。

このように、クレジットカードのマイルを活用した親孝行は、ライフプランニングの

新しいアプローチとして注目に値します。それは、人生の質を向上させるための
多角的な戦略として有効であり、多くの人に広く知られるべき素晴らしいスキーム
だと言えるでしょう。


ということで、
プレセミナー&説明会ではわかりやすく解説しますので、ご参加ください。

https://l.imu.tokyo/lp/pj/creca/mile/thank_you/s8_ori



【こんな方に特におすすめの内容です】

◆節税保険の販売停止後、社長やドクターと会うきっかけを作れず悩んでいる
◆相続、事業承継、コスト削減など社長やドクターが興味を持ちそうな知識や
コンテンツを学んできたがイマイチうまくいかない
◆社長やドクターとアポさえ取れれば、何とか保険を売る自信はあるがアポが取れない。
◆何とか商談にこぎつけても決算書と保険証券入手ができず先に進まない
◆法人マーケット開拓のために異業種交流会・食事会など様々な会に顔を出しているが
社長やドクターから相手にされない
◆個人保険と同じように法人でも紹介営業をしていきたいがなかなかうまくいかない
◆社長やドクターを集客できるセミナーコンテンツを探している
◆税理士と提携して法人マーケットを開拓したいが提携を提案できるコンテンツや
スキームがない
◆法人の既存顧客に追加契約をアプローチしたいがきっけがなく、連絡できずにいる
◆社長やドクターに喜ばれ、感謝される仕事がしたい、断られるのはぶっちゃけ辛い

=======================
NEW!!
今回初公開の【最新コンテンツ&ツール】

●クレジットカード別 ポイント・マイル獲得シミュレーションツール
●法人クレジットカードの選び方 診断チャート
●おすすめクレジットカード一覧表  法人編 / 個人編 / 税金編
●法人クレジットカードスキーム×節税保険解体メソッド
●2023年4月地方税対応版!税金の払い方マニュアル
●B2B決済のプロと提携!「仕入れクレカ」アプローチで法人保険が売れる
●法人クレジットカード×税理士提携スキーム
●東京リアル開催 戦略MTG&交流会 クレジットカード会社参加

=======================



【法人クレカマイルyoutube4本】
https://youtu.be/ARGdceF8EjI
https://youtu.be/WNDgOueUciI
https://youtu.be/SOOiNtw1YT4
https://youtu.be/Rz2rQUXvxBU




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集後記】

ソニー生命のライフプランナーの時に、初めて僕の両親、妻の両親を
ハワイの表彰式に連れて行きました。その話をずーと死ぬまでしていました。
今、僕の両親は天国にいますので、もう連れて行くことはできません。



ご依頼、ご相談、問い合わせ、花田に連絡、などこちらに書いてください。
お待ちしています。読者さんの役に立てればうれしいです。


https://onl.tw/9eABcGi


【花田敬ブログを更新しています】
◆【大好評】決算書を劇的に改善!法人クレカマイルの裏技で保険も売れる秘訣とは
https://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/c9e6fb55a154c2f2e86503942c3eacac

◆【発見】富裕層へのアクセス権2つ!法人クレカマイルで社長・院長を開拓方法とは
https://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/5113eaacd65576212774d8830b34bf13

◆【生の声】半年でAC3000万円の法人保険契約・・ファーストアプローチは法人クレカだけ。
https://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/8b9cc32868cee369ac1cafdecbc23aaa

◆【総務省】が節税を推進するふるさと納税の期限まで4か月。社長、院長は使って
いますか?
https://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/29154cb735412345447a8d3c0c64a9c7

◆【国税庁】国税通則法第34条の3の規定により、納税は遅らせられる
https://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/88dc531040b4578db44c9a1c2a67a498




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【追伸】

僕のメルマガは、こちら
https://www.imu.tokyo/mail-magazine/


では、また会いましょう。

花田敬(はなだたかし)
https://www.e-hanada.com/
イーエフピー株式会社 代表取締役 https://www.e-fp.co.jp/
保険マーケティング大学校 校長 https://imu.tokyo/
(一社)法人クレジットカード相談士協会 代表理事https://c-c-a.or.jp/
チーム☆ライフラン研究会 会長 https://www.t-lifeplan.com/index.html

関東学園大学 教員 http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm
(一社)営業人材教育協会 代表理事 https://jeos.jp/



【花田敬がやりたいこと】

1.金銭教育は社会貢献である
小学校、中学校、高校、大学とお金の勉強をする機会がほとんどない。しかし、社会に
出てお金の知識がなく苦労する人も多い。会社社長もお金の知識がなくては、経営がう
まくいかない。EFPは法人・個人に金銭教育ができる講師を育てたい。

2.営業教育は社会貢献である。
高校、大学と営業の勉強をする機会がない。大学には経営学部はある・・・しかし、
経営者になる数は少なく、実際は、営業マンになる数が圧倒的に多いが、営業学部は
ない。では、どこで営業を学ぶのか。実際、中小企業の会社社長は営業の研修をする
時間がない。EFPは法人・個人に営業教育ができる講師を育てたい。


【関東学園大学での取り組み】
http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20230827【大好評】決算書を... | トップ | 20230829テレビ局との提携セ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

法人クレカ・マイル」カテゴリの最新記事