こんにちは、法人クレカ経営コンサルティングをして、社長にとても喜ばれた
花田敬です。
【決算書Xプロジェクト02】
保険手数料で3000万円、顧問料で3000万円の法人FPコンサルタント
ご興味がある方はメルマガに登録ください。
https://www.imu.tokyo/mail-magazine/
セミナー営業のレポート無料でプレゼント!
https://www.e-fp.co.jp/insurance/index.html
保険管理表で節税保険の見直し!
あなたは保険管理表を使っていますか?僕はソニー生命時代から使っていました。
大軒さんも自分オリジナルを作って保険管理表から保険の見直し、そして、
新規の法人保険契約につなげています。
彼の表を見たのですが、保険管理表とは書いていません。「含み資産管理表」です。
もちろん、節税保険、損金保険はこの表に入れます。
ここが重要なポイントとなります。社長が好きそうなネーミングにしているのです。
あなたもネーミングを工夫してみてはいかがでしょうか?
保険営業マンが好む言葉と社長が好む言葉は違います。
とうことで、
「決算書の読み解き方」と「保険管理表」を活用した法人FPスキームを
ご存じですか?あなたがこのスキームを活用できれば、法人との長期的な
信頼関係を築くことができ、より効果的に保険を提案することが可能です。
大軒さんが実践しているように、まずは決算書を基に会社の財務状況を正確に
理解し、節税保険の解約返戻金のピークを把握して対策を提案します。
多くの社長は、保険が決算書に与える影響を十分に理解していません。
そこで、あなたが保険管理表を活用し、保険契約のピークや含み資産の状況を
説明することで、社長にとって欠かせないアドバイザーとなれるのです。
特に、節税保険の解体から財務状況を見直すことで、新しい法人保険の提案が
容易になります。保険管理表を使うことで、社長がどの保険に加入しているかを
明確にし、決算書と合わせて最適な保険を提供できるようになります。
決算書の読み方をマスターしよう
決算書の読み方をマスターすることで、保険営業の新たな展開が待っています。
企業の財務などの状況を一目で把握し、将来のリスクを先回りして予想する能力を
身につけることで、他の営業マンとは一線を画す存在となれます。
★ポイント★ 競合他者よりも先を行く提案力を獲得できる
決算書から展開する法人保険セールスプロセスを身に付けると、あなたの
保険営業は飛躍的に進化します。法人のお客様に対して、より深い理解と信頼を
築くことができるようになります。節税保険の解約返戻金がピークを迎える今こそ、
法人保険契約の獲得数を増やしましょう。
他の営業マンとは一線を画す存在となる
「決算書の知識を持つことは、保険営業マンが他の競合と差別化するための
大きな武器となります。しかし、その武器をどう使うか、どう研ぎ澄ますかが
重要です。単に数字やデータを知っているだけでは、お客様の心に響く提案は
できません。
具体的なセールス戦略を練る際、決算書の知識は非常に役立ちます。例えば、
企業の財務健全性や将来のリスクを正確に把握し、その上で最適な保険プランを
提案することができます。また、お客様のビジネスモデルや業界特有のリスクを
理解することで、よりターゲットに合わせた提案が可能となります。
しかし、知識だけを頼りにするのではなく、それをどう活用し、どのようにお客様に
伝えるかがキーとなります。お客様の課題やニーズに合わせて、決算書の知識を
活かした提案を行うことで、他の営業マンとは一線を画す存在となれるでしょう。」
知識をどれだけ早く、そして実践的に身につけるかが問題
決算書の知識を持つことは、確かに保険営業マンとしての競争力を高める要素の
一つです。しかし、その知識をどれだけ早く、そして実践的に身につけるかが、
短期間での成果に繋がるカギとなります。
そう、保険営業マンに必要なのは【 時短 】なのです。
効率的な学習方法とは、まず基本的な決算書の構造や項目を理解することから
始めること。そして、それを具体的なケーススタディや実際の企業の決算書を
もとに、実践的に学ぶことが大切です。理論だけではなく、実際の数字を見ながら、
どのように分析し、どのように提案に活かすかを学ぶことで、知識が身に
つきやすくなります。
また、学んだ知識を実際の現場でどれだけ活用できるかが重要です。
そのためには、実際にお客様の前で決算書をもとにした提案を行う機会を増やすこと。
初めは難しく感じるかもしれませんが、実践を重ねることで、自然と知識が定着し、
提案のスキルも向上します。
この決算書Xプロジェクトはこのような方にオススメです。
・現状の保険契約だけでは不安で、毎月安定した顧問料も得たい
・社長から信頼されて、紹介がたくさん生まれるようになりたい。
・根拠を持って社長にアドバイスする立場になりたい。
・税理士と対等以上の力関係で法人マーケットを開拓したい。
今回もメイン講師は
MDRT・TOTを何度も達成している元ソニー生命のライフプランナーで
社長、経理責任者、税理士さんなどを対象に企業の財務並びに資産形成の
コンサルティング講座を行い、法人保険契約も大量に預かっている
大軒巧(おおのき さとし)氏です。
大軒講師が実践している
「決算書から95%見える法人保険セールスプロセス」と
「決算書から顧問契約を結び、毎月安定した顧問料をもらう方法」を
私がプロデュースして完全公開します。
もちろん再現性が高い内容になっていますのですぐに実践して結果に結びつけて
ください。
決算書Xプロジェクトに参加すると手に入る価値
・保険契約に繋がる法人保険セールスプロセスを構築できる
・顧問契約を結び、毎月安定した顧問料を得ることができる。
・決算書から節税保険解体に繋げて、法人保険契約できる
・決算書・財務のプロとして法人FPコンサルティングができる
・決算書から経営状態の良し悪しを判断し、保険提案の戦略が描けるようになる
・決算書から法人保険・相続保険アプローチができるようになる
・決算書を使い、社長から保険に繋がる情報を的確に引き出せるようになる
・法人クレジットカードスキームで入手した決算書から簡単に法人保険契約できる
・決算書とマネーセミナーのコンテンツを組み合わせ法人マネーセミナー講師になれる
・決算書から会社と社長の可処分所得をトコトン増やすアドバイスができる
保険で3000万円、顧問で3000万円の収入 法人FPコンサルタント
あなたも参加しませんか? 【決算書Xプロジェクト02】
ご興味がある方はメルマガで詳細をお送りします。
https://www.imu.tokyo/mail-magazine/
================================
【編集後記】
クレカに詳しい会社社長でしたが、
「本日はコンサルありがとうございました
知らないこともたくさん教えていただき楽しい時間でした
これからも楽しみにしています、よろしくお願いいたします」
と、朝からメッセージがきました。
決算書×法人クレカの経営コンサルティングの顧問先で、
グループで売り上げ100億円の企業です。
【追伸】
ご相談・お仕事の問い合わせは
https://17auto.biz/efp1/regires.php?tno=7
セミナー営業のレポート無料でプレゼント!
https://www.e-fp.co.jp/insurance/index.html
無料メルマガ登録は
https://www.imu.tokyo/mail-magazine/
では、また会いましょう。
花田敬(はなだたかし)
https://www.e-hanada.com/
イーエフピー株式会社 代表取締役 https://www.e-fp.co.jp/
保険マーケティング大学校 校長 https://imu.tokyo/
(一社)法人クレジットカード相談士協会 代表理事https://c-c-a.or.jp/
チーム☆ライフラン研究会 会長 https://www.t-lifeplan.com/index.html
関東学園大学 教員 http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm
(一社)営業人材教育協会 代表理事 https://jeos.jp/
【花田敬がやりたいこと】
1.金銭教育は社会貢献である
小学校、中学校、高校、大学とお金の勉強をする機会がほとんどない。しかし、社会に
出てお金の知識がなく苦労する人も多い。会社社長もお金の知識がなくては、経営がう
まくいかない。EFPは法人・個人に金銭教育ができる講師を育てたい。
2.営業教育は社会貢献である。
高校、大学と営業の勉強をする機会がない。大学には経営学部はある・・・しかし、
経営者になる数は少なく、実際は、営業マンになる数が圧倒的に多いが、営業学部は
ない。では、どこで営業を学ぶのか。実際、中小企業の会社社長は営業の研修をする
時間がない。EFPは法人・個人に営業教育ができる講師を育てたい。
【関東学園大学での取り組み】
http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます