
保険マーケティング力を高めて、
見込み客開拓の仕組みを作る無料メルマガ
http://imu.tokyo/mail-magazine/
こんにちは、新しい企画で脳が大忙しだけどワクワクしている
花田敬です。
税理士さんと社労士さんとミーティングしたよ。
保険営業パーソンが社長アプローチ使えるコンテンツや
テンプレート、マニュアルを作っている。
もちろん、保険契約に繋がるコンテンツになっているよ。
これから税理士さんや社労士さんと組んで法人開拓を
したいあなたにはぴったりな企画は来週発表しますね。
★あなたの知り合いでこのメルマガ配信を希望の方は
http://imu.tokyo/mail-magazine/
ここから登録できます。
さて、今日のテーマ
「ママ向けマネーセミナーの集客方法はこうして生まれた」
ある本を読んでいたら、「あなたが持っている商品や
サービスをお客さまに提供する中で、販売を除いた
すべてをマーケティングという」と定義していた。
なるほどね~。確かにそれは言える!
保険営業パーソンは販売の知識はあるけど、
マーケティングの知識が不足しているので
保険ビジネスが思うように行かないのではないか?
アイデアとマーケティングノウハウはとても
近いですね。
僕はマーケティング手法を考えるときには、
多くの情報を頭に入れて熟成させます。
これが一番効果がある方法です。
EFP社内でも「それは一晩熟成させようとか、
しばらく熟成させよう」という会話が飛び交います。
そして、ひらめきが来るのを待つやり方をしています。
うーん、最後までひらめきが来ないこともありますが(笑)。
締め切り時間ギリギリに良いものが出るんです。
だから、いつも考えています。
以前、広告代理店からママイベントのスポンサー広告の
話が来ました。
しばらく検討したのですが、、、頭の中が熟成しました!
ひらめきがあったのです・・・
僕はひらめいたことを広告代理店に逆提案しました。
それが未就学児を持つママさんを集めた
「ママのためのマネーセミナー」の提案です。
それまではママイベントを広告を出して
支援するだけのものだったのですが、
そこにマネーセミナーという教育を入れたのです。
今もママによるクチコミマーケティングで多くの
参加者を集めることができています。(2016年度は約1200名)
「私の見込み客はここにいる」だから、どのように
マーケティングすればよいかと考えるのです。
仮説ですから外れることもあります。
セミナーを開催しても人が集まらない。
我々もたくさんの経験があります。
検証して修正していくこともマーケティングの1つです。
最後に【あなたへ】
あなたが大学で教壇に立って講師をすることを楽しみにしています。
すべての大学で「お金と営業」の授業を! 花田
・・・・・・・・・【本文終わり】・・・・・・・・・
【編集後記】
昨夜は3か月にごとの納会でした。
女子社員の強烈な要望で「焼肉」。
食べ過ぎで太った~。
では、また!
あなたの成功をお祈りしています。
花田
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
【花田敬の著書11冊 & 自己紹介】
↓
花田敬のFB
https://www.facebook.com/takashi.hanada
eFPのFB
https://www.facebook.com/efp.jp/
(毎週更新)
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます