だっくす天国+わくわくハンドメイド

ダックスが好き、編み物も好き

娘の場合

2024年05月17日 | 病気あれこれ
今回の娘の盲腸は、かなり酷い状態だったようだ。
医師が「手術室が空いてなかったら、救急車で他の病院に搬送するつもりだった」と言われたとか。

そんなに悪かったの?あんた、ちっとも「痛い痛い」とか言えへんやったやんか。

「お母さん、もう痛いとか言うパワーも無かったのん察してえや」だって、あらま。

今の病院は早期離床主義なので、手術の翌日には一人でトイレに行って下さいと言われたんだそうだ。

トイレ・・・そこにあるやん、何でこんなに遠いねん・・・僅か3m先のトイレに行くのに5分かかったんだって。

盲腸は足の付け根にあるので、足を動かす度に激痛が走るんだそうだ。でも、じっとしていると「癒着」が怖いので、努めて動くようにと命令が出たらしい。

目の前のトイレに行くのも難儀していた娘に、看護師さんが
「娘さん、レントゲンに行きましょう。歩けますかぁ?」とにっこり。

「んな、見たら分かるやろ、一歩出すのも脂汗が出るのに」と腰を「クの字」に折って、そろそとと一歩踏み出したら、看護師さんが「こりゃ時間がかかるな」と思ったのかどうか、

「車椅子持ってきますね」と、レントゲン室迄車椅子を押してくれたんだとか。ありがたや~。

レントゲンの検査技師が「はい、娘さん、ここに立って下さい」とレントゲンの前で言うけど「はいっ、分かりました」と言わなければいけないんだけど、腹と腰が痛くて、ついでに痛みで寝不足なので、車いすから降りて、虚無僧のように、ずる・・ずると歩いてレントゲン迄歩いて行ったら、今度は、

「じゃあ、レントゲンの横のバー(椅子のてすりみたいなの)に両腕をかけて下さい」と言われたけれど、とてもじゃないけど、腕が上がらないらしい。

検査技師が「あ~辛いですか、じゃ、バー下げますね」と言って、するするとバーを下げてくれたので、両腕を「気をつけ!状態で肘曲げ」した程度でレントゲンの前に立てたのだった。

「大丈夫ですか?」

「あ、はい、この態勢なら何とか・・・」と辛うじて答えると、ニッコリ笑って

「良かった、じゃ、レントゲン撮りまーす」と隣の部屋に移動して、ドアを閉め、「それじゃ息吸ってぇ~」と言いながら、もたれかかっているバーをリモコンで上げたんだって。で、腰がメリメリと悲鳴を上げたとか。

思わず「いってぇ~、、、あ、痛いですぅ」と言ったけど、技師はそのまま撮影を続行したんだって!

面会に行ったら、赤黒い顔で目は「激オコ」で「あんの野郎」と言うとりました。きゃ、これ言っちゃダメよと言われたんだけど、おかんに「ナイショ」は通用しません(;^_^A

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (菊乃)
2024-05-17 08:12:05
あらまっ その病院て
結構スパルタンな病院みたいですね
まあ 実際 早く動かしたほうが
後の治りが良いって 聞きますもんね
でも そうじゃなくても痛いのに
もっと優しくしてもらいたいですよね~
菊乃様 (mio)
2024-05-17 13:30:57
産まれてこのかた風邪一つ引いたことが無い頑丈な体で、いきなりファースト内科が盲腸の手術は、かなりこたえたようです。

「自分の足があんなに重いとは思わなかったわ」
「なんで?」「あのな、トイレ行こうとして、ベッドから降りようとしたら、足が重たくてなかなか降りられへんかってん」だそうで。

ヒトも部位別に重さが測れたらいいのにね。私きっと足のみ超重量だと思いますワン(;^_^A
危機一髪 (にゃんころりん)
2024-05-18 09:30:10
こんにちは。

お嬢さんはまさに危機一髪だったのですね。快復に向かっておられるようでなによりです。
急性期病院の入院は7~10日間ですね。術後にすぐ歩かせるのは腸の癒着を防ぐためです。
私も、一日おきに続けて二回も開腹手術したのに、トイレは自力でがんばりましたわ。
間のCTやレントゲンは看護助手に車椅子で連れて行ってもらいました。
立っていられないので、レントゲンはベッドに寝たまま撮影でした。
ちょうど1年前の思い出です。懐かしい~(^o^)
にゃんころりん様 (mio)
2024-05-18 10:19:55
癒着が何とか言うとりました。退院してからも、毎日犬に引きずられて?せっせと歩いております。

にゃんころりん様1日おきに2回開腹!?それって「麻酔」しますの?

又なんでそんなひどい目にあったのですか?

一日おきに2度切腹なんて、「アリエヘン」事態じゃないですか。医者がヘタクソだった?
責任者出てこい!ですね。

まあ、物凄い経験をされたのですね。オソロシヤ・・・

コメントを投稿