goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

豪雨で肥薩線に大きな被害


 残念ながら増水で流された第一球磨川橋梁を行く”ななつ星”ですが普段はこの程度の水量ですがひとたび豪雨になるとその牙をむき人間に襲い掛かります。球磨川はあばれ川としても有名だそうです。何度も氾濫を繰り返した恩恵で渡地区は良質な土壌が得られたと聞いた事がありますが、その被害を目の当たりに見るとその被害を思うと良質な土壌なんて言ってられないと思う次第です。
 ”SLひとよし”は当分は運休になってしまうでしょうし”ななつ星”もルート変更を余儀なくされてしまいます。大畑のスイッチバックを行”ななつ星”もしばらくは見れなくなりそうです。     19,03,15 13:51頃 鎌瀬―瀬戸石(第一球磨川橋梁) 9022レ  Canon EOS1DX MarkⅡ


 既に報道でご存じとは思いますが03日から熊本県南部に降り続いた豪雨の影響で球磨川が各地で氾濫し球磨川沿いを走る肥薩線は甚大な被害が出ているとの事で、好撮影で有名な肥薩線鎌瀬駅近くの第一球磨川橋梁も流出したとのニュースが流れています。もし本当であれば昨年の上田交通の信濃川橋梁に続き鉄道橋梁流出と言うショッキングにニュースを2年連続で接する事になり、バカでかい構造物である橋梁だけにすぐには復旧できない施設を知っているだけに、残念でなりません。
 また橋梁流出以外にも坂本駅付近をはじめ渡駅付近なども浸水被害が出ているとのニュースにも接し、昨年03月の撮影には立ち寄った駅だけにその被害が少しでも小さい事を願うばかりです。
 16年08月の熊本地震で豊肥線が不通となり4年の復帰工事の末に全線開通の目途が立ったと言うニュースに心から喜んでいただけに今回の被害には私たち鉄ちゃんはもとより地元のみなさま、更にはJR九州の関係者の落胆も大きいと思います。17年07月の九州北部豪雨被害で不通のままの日田彦山線と対比して肥薩線がそまのの廃線になるようなことの無い事を願うばかりです。


 鹿児島線が全通していなかった時代は鹿児島への主要ルートだった肥薩線だけに沿線の駅舎も当時を彷彿させる駅が多く、被害が少しでも少ない事を祈ります。      19,03,16 06:15頃 白石駅 左1220D 右1221D    Canon EOS1DX MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事