
↑↓毎年恒例の写真展ですが、いつも力作が出品され肩をはらずに楽しめる写真展なのが特徴です。また会場も沼津駅南口を出てすぐ左と言う便の良さもひとつの魅力です。 20,07,04 10:30頃 沼津市大手町 iPhone7カメラ機能で撮影

04日は沼津で開催されているふたつの鉄道写真展に伺って来ました。
そのひとつが沼津駅近くで開催されている〝まちおこし鉄道写真展2020 鉄道発祥の地沼津ここにあり〝です。この写真展は毎年開催され主に静岡にゆかりのある鉄ちゃんが中心となった写真展で好きな写真を思い思いの表現の仕方で発表していて肩こらない写真展の様です。
そしてもうひとつの写真展が沼津駅から少し離れたモンミュゼ沼津で開催されている〝福園公嗣写真展橋梁鉄道写真の魅力〝です。福園さんはいくつもの鉄道写真コンクールに入賞されそれだけの実力をお持ちの方です。
こちらの写真展は今まで撮影された作品集大成と言う印象がありひとつひとつの写真の前で頷き圧倒されるばかりです。
前者の〝まちおこし鉄道写真展2020 鉄道発祥の地沼津ここにあり〝は残念ながら明日(05日)の16時までですが、後者の〝福園公嗣写真展橋梁鉄道写真の魅力〝は本日が初日で26日(日)まで開催されており23日はイベントもある様です。なお200円の拝覧料が掛かります。

会場は駅から徒歩で20分くらい掛かる少し不便な場所ですが沼津駅南口の9番バス停から出る路線バスで(行先はどれでもOK)市道バス停で降りると徒歩3分くらいで至極便利です。会場に入るなり福園氏のレベルの高い作品に圧倒されてしまいます。なお、友情出演で佐々木直樹氏の作品も展示されています。 20,07,04 11:00頃 モンミュゼ沼津 iphone7カメラ機能で撮影
