goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

岳南鉄道貨物列車最終日


 これまで、いくつもの鉄道や形式、あるいは列車との別れがありました。今日の別れは岳南鉄道の貨物列車を選びました。選択に誤りはないと思います。何度経験しても親しんだ光景とのお別れは寂しさを禁じえません。  12,03,16  岳南鉄道比奈  704レ  Canon EOS7D

 ダイヤ改正を明日に控え、今日が最後の形式や列車が多数あります。まず形式では東海道・山陽新幹線の100系・300系や東海371系などでしょうか?また列車では゛日本海゛・゛きたぐに゛があげられます。私鉄絡みでは小田急のRSEやHi―SE、あるいは5000系等も今日が最後と言うことです。これら最後の日を求めて各地で相当な混雑になっていたのだと推測されます。最近は「葬式鉄」と言う言葉が生まれるくらい、廃止間際に鉄ちゃんが押し寄せて大騒ぎになる傾向があり、私自信もあまりその状況が好きではなく、一歩引いて遠目で眺める事がほとんどです。しかし本日最終日を迎えた岳南鉄道の貨物列車だけ短い間ではありましたが通って撮影した経緯から多少混雑しても、あるいは「葬式鉄」と言われ様とも最後を見届けたいと言う想いが強く一交勤務の非番(通称:明け番)で身体がクタクタにも関わらず岳南鉄道比奈駅に向かいました。


 いよいよこの日が来てしまいました。岳南鉄道最後の貨物列車の日、ED402号機には特製のヘッドマークが装着されていました。さようなら岳南の貨物!   12,03,16  岳南鉄道比奈  301レ  Canon EOS7D

 岳南鉄道の現地では同じ明け番であったもーたーまん様と合流し一緒撮影する事になりました。東海道線てま吉原駅にもうちょいで着くと言う頃、ワム8さんから電話があり「ジヤトコ前の場所なら車で連れていってあげる。」と言う事でしたのでその言葉に甘えることにしました。岳南鉄道で一番の撮影地(?)であるジャトコ前で単703レを撮影後、比奈駅近くの地元民しら知らない様な蕎麦屋で昼食を済ませてからワム8さんに突放してもらい比奈駅へ向かいました。
 最終日の岳南鉄道の貨物列車は704レがワム80000を牽引。708レがコキ3車を牽引するとの情報がはいりました。また運用の関係で703レと705レが単機回送で運転との事でした。特に704レは岳南鉄道にとって最後のワム80000の列車となる列車です。このため704レが今日のメインになる事は察しがつきました。ただ708レも岳南鉄道最後の貨物列車として比奈駅で簡単なセレモニーを行うとの事で気にはなりました。しかし708レまで待って撮ると帰宅が遅くなるに加え、下り坂の天気では晴れベースはまず期待出来ず名残惜しさはありましたが704レだけ撮影して現地を後にしてきました。岳南鉄道を後にして吉原駅から乗った東海道線の211系熱海行では、もーたーまん様と二人で明け番だったために最初は二人で談笑していたものの、いつしか深い眠りに入ってしまい沼津は意識がなく、気がついたら熱海到着直前でした。二人とも爆睡しといたようです…笑


 704レの姿が見えなくなったその瞬間、毎日の様に見慣れた光景にもお別れです。岳南鉄道比奈駅構内からワム80000が姿を消してしまいました。もうこの構内で各地へ紙を届けるワムの姿を見る事は出来なくなります。そして職人芸とも言える突放も二度と見られなくなってしまいました。危険と隣り合わせながらも継承されてきたひとつの鉄道文化の終焉がともいえます。  12,03,16  岳南鉄道比奈  704レ  Canon EOS7D

 各撮影地ではにわか鉄ちゃんも現れて騒然としているらしいですが、やはり中小私鉄はマイナーなのでしょうか?比奈駅周辺は今まで見たこともないくらい人出でしたが、至ってのんびりムードで罵声が飛ぶ等程遠い雰囲気で、なごやかに乗務員や駅の人談笑しながら撮影が出来ていました。規律がとれ整然と撮影する鉄ちゃんの姿は岳南鉄道最後貨物列車に華を添える事が出来た様に思えました。
 今後は地域の足として岳南鉄道が末永く活躍していける様に願うばかりです。


 501号機がたたずむ比奈駅構内を見回すとあれだけ貨車が溢れかえっていた構内がガランとしています。501号機の横に留置されているコキ3車は708レで返却される財源です。明日になるとこの構内に貨車は1両もいなくなり(正確には岳南鉄道が購入したワム80000が留置されていますが…)、そして駅員の姿も見られなくなります。  12,03,16  岳南鉄道比奈  Canon EOS7D

 長い間、貨物輸送に携わった岳南鉄道の皆様に敬意と感謝をこめて「ありがとう!・お疲れ様でした!」を伝えたいと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

DT200A@P905i
ワム8様
よっぽど暇な時のご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉物心ついた頃から知っている私にとって~廃止、本当に残念です。

 文章のすべてに地元の人ならではの愛情を感じずにはいられません。バリ鉄でもないワム8さんが明け番や休みの日に比奈に通ったのは、それだけ愛情が深かった証だと思います。
ワム8
物心ついた頃から知っている私にとって
まさか岳鉄から貨物輸送が消えるなど予想もつかなかった事です、吉原本町の市街地を
フランジを軋ませながらワム車始め各種貨車が軒先をかすめながらゆっくり走る姿は、市東部の吉原地区在住市民にとっては誰もが当たり前のように毎日目にしてきた日常の出来ごとであり風景でした。近年輸送形態が変わりワム車中心の車扱いから徐々にコキ車中心の輸送に移行しつつも、これで当分は安泰だと思われた矢先の廃止、本当に残念です。
DT200A@P905i
まにやま様
よっぽど暇な時のご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉岳鉄が一日でも永く走りますように。

 私もそう思います。赤字は避けられないでしょうが、一度剥がした線路を復活させる事はほぼ不可能に近いものがあります。行政の支援を受けながら一日も長く地域の大切な足として活躍してもらいたいものです。
DT200A@P905i
ひだ号様
よっぽど暇な時のご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉中学生だったとき、夏休みに初めて降りた、比奈駅で、長いワムを突放する光景に衝撃を覚えて依頼、ずっと通っていただけに、感慨深いものがあります。

 私が初めて比奈駅を訪れたのはゴハチの荷物列車末期だと思います。電車は旧東急5000系でした。あれから30年・・・
まにやま
またひとつ鉄道原風景が消えてしまいました。
残念です。
岳鉄が一日でも永く走りますように。
ひだ号
ありがとう。さようなら。岳南鉄道、貨物列車。
お疲れ様、比奈駅の職員の皆さま。

私も、最後に比奈駅で全種類の常備券、回数券、補充券を購入して、後にしました。

中学生だったとき、夏休みに初めて降りた、比奈駅で、長いワムを突放する光景に衝撃を覚えて依頼、ずっと通っていただけに、感慨深いものがあります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事