
平日とは言うものの鉄ちゃんの姿もチラホラ・・・それより目立ったのが地元の方々が代わる代わるやって来て自慢のデジカメで撮影して引き上げている姿でしたが、あくまでも桜の写真を撮りに来た様子で気がつくのいなくなっていました。 15,04,06 小田急東海大学前―秦野 はこね019 12:32頃 Canon EOS7D MarkⅡ
今年は桜の開花がニュースになるのを見計らった様に天候が不順となってしまいました。この時期は毎年、桜の撮影のために休みを長めに入れておくのが恒例です・・・恒例と言ってもそれは数年前からでそれ以前の職種ではこの時期は超多忙で休日出勤もあり、桜が咲いたからと言っておいそれとは休めない情況でした。しかし今の職種に転勤してから桜シーズンはさほど忙しくもなく休みを申し込んでも顰蹙を買う事もなく、それならばと桜撮影を目的に休みを入れるのが恒例となった次第です。
今年も桜満開となりそうな時期に休みを入れました。桜前線は順調に進みだしましたがどうしたら事か天気が芳しくありません。
実は1日も休みを入れて今年、最高の狙いとしていた三岐鉄道北勢線へ撮影に向かいました。しかしなんと現地は晴予報ながら曇空で深夜に出発した苦労が報われる事はありませんでした。昼くらいまで三岐鉄道本線や三岐鉄道北勢線をうろうろしたものの天候の回復は望めず失意の中で帰路につきました。
その後も休みは入っているのに天気が悪い日が続きました。6日も休みなのに天気予報はあまり良いものではありませんでした。仕方なく7時過ぎに起床しタオルケットを洗濯機に入れ、さらに板の間の掃除とワックス掛けをしていると窓の外がやたらに明るくなっていました。この予期していなかった晴を有効に使わなくては!と慌ててカメラ機材を持って二代目FORESTERのエンジンを始動しました。とりあえずいつ雲ってくるかもわからず近場の撮影が得策と考え小田原LSEを撮影に秦野に向かいました。一時は富士山も見えてきたので期待は出来ますが予報は昼過ぎには天気は崩れると言ってました。午後は病院へ行かなくてはならず東海大学前ー秦野の定番撮影地でLSEの列車を2往復撮影して天気も怪しくなってきた事から退散する事にしました。

桜は咲く場所は決まってますが菜の花は毎年異なり新しいアングルを提供してくれます。 15,04,06 小田急東海大学前―秦野 はこね022 13:53頃 Canon EOS7D MarkⅡ