久しぶりのコメントです。目指すところによると思いますが、私はstep1はあまり点数が出ないだろうというところで受験してしまいました。マッチングに間に合わせようとして少しあせっていた事もあります。なのであまり詳しくは言えませんが。。。おそらく記憶の定着のために何か自分にあった勉強法をするのが良いのではないでしょうか?今、step2CKを勉強しだして、カプランのQBANKで60%ぐらいを終えたところですが、とりあえず、全部といて(点数に関係なく)、ウィンショットで撮ったものをカード上にコピーして復習して、それが終わったところでusmleworldをしようと思っています。一日でQbankの問題をすべて復習できるようになれば、記憶の定着が出来るのではないかと自分なりに思います。つまりfirst aid step1だったら、一日で全てを復習できるようになれば得点アップではないかと思います。そのためには記憶の圧縮、読むスピードなどが求められると思います。また詳細は随時アップしようと思います。
都内の病院で20代の駆け出し内科医です。
認定医試験を今年受けるとともに、STEP2CK、CSを今年受験する予定です。
現在、ECFMGからの願書のAcceptを待っているところです。
先生のBlogを拝読させて頂き、とても参考になることも多くありました。
なかなかKAPLANのQ-Bankが進みませんが、当直の合間に医局のパソコンで解いています。
また今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
アメリカ、日本の良いところ悪いところが学べるよう、より良いresidency programに入れるようにUSMLEの得点は出来るだけ(といってもタイミングもあると思うので、私の場合、あまり高得点がのぞめないかもしれませんが。。。)とりたいと思っています。色々と忙しいと思いますが、お互い頑張りましょう!
先生が無事目標を達成できることを祈っております。
Web観ていると99%とった人が13000問やったとかいてありました。ただひたすらやるだけですかね。