goo blog サービス終了のお知らせ 

USMLE受験ブログ

USMLEを受験する30代医師のブログ。果たして無事合格なるか?

医師国家試験

2007-02-17 23:15:27 | 最近の話題
 医師国家試験の季節となりました。医学生のみなさん、頑張ってください!
 昔と今は試験方式も大分違うみたいですね。必修問題で80%以上をキープしないと不合格になるようです。私の時は、地雷問題が試験問題に含まれているとか、いないとか。それを何個か間違えると(踏むと)不合格になったらしいです。
 6年生の時に米国の病院で一ヶ月間、学生実習(といっても、見学でしたが。)をして、海外で医者として働きたいと思い、USMLEの資料をとりよせたり、臨床留学のセミナーに参加したりしました。その時は、USMLEの勉強する時間もなく、医師となり、今に至ると思います。その時は、日米医療の差、保険制度の差、良い点、悪い点などは全く分かっていなかったのですが、今は、米国での研修が将来的に必要と考えて、USMLEを受験することにしました。勉強を開始すると(step1についてですが)思った以上に範囲が広いなあと感じています。
 日本の国家試験と違ってUSMLEの点数でマッチングされるプログラムがある程度決まってくる(他にも要素はあると思いますが、英語がそれほど出来るわけでもなし、green cardをもっているわけでもなし、強力なコネがあるわけでもなし、、、)と思うので、修行がまだ続きそうです(笑)。
人気blogランキングへ

Kaplan $500引き

2006-11-24 19:58:07 | 最近の話題
アメリカのカプランで、11月一杯の申し込み分まで、$500ドル引きだそうです。
http://www.kaptest.com/novembersavings
特にstep2CSの講習は良いという噂なので、早めに申し込めば得だと思います。
ただし、コースによる(QBankなどは適応外)らしいので、各自で確認をお願い致します。
また、この割引は、Kaplan受講生、その友達に適応ということみたいです。
 step2CSは、医者で数年臨床を経験し、英語での問診、カルテ記入に慣れていて、First Aid Step2CS、または、KaplanのStep2CSの本が暗記でき、手技(ガウンテクニック)、手洗い、また、どのような質問にも、患者さんの立場に立って、こちらの誠意を言葉と動作で表現できれば、kaplanの講習に行かなくても、合格できたという情報もあります。しかし、手っ取り早く、短時間で、効率よく受験するには、Kaplan講習が良いということらしいです。
 私も来年、CSを受けようと思うので、予定が立てば、申し込みたいなあと思っています。

Green Card 抽選申し込み

2006-11-15 18:57:25 | 最近の話題
 アメリカでresidency programに入る時に、あれば有利なのがgreen cardです。green cardはvisaなしでの滞在が可能で、色々なメリットがありますし、のちのち市民権も取ることが可能です。他の方法は、ECFMGを通してJ1 visaもしくは、Step3まで通してH1visa (programによって受け入れが少ないようなので、J1でresidency programにapplyした方が、受け入れ施設が多く、matchingしやすいということもありますが、アメリカ滞在を長くしたい人はH1からがいいのかもしれません。)を取得する方法があると思います。おそらく私はJ1でresidency programにapplyすると思いますが、今回の2008年度のgreen card lotteryに申し込もうと思います。
 一昨年行い、落選。昨年は期日を間違えて(年末まで受付と思っていました。)、申し込みできず。今年の期限は12月3日なので、それまでには、申し込もうと思います。抽選申し込みはfreeなので、デジカメで写真を撮り、それの画像解像度を調整し、applyします。良く、代行しますという広告をみるのですが、申し込みは十分自分で出来ると思います(当たってからはどうか知りませんが。。。笑)。当たってから、いつ、アメリカに入国しなければいけないかなど、知らないのですが、将来、アメリカでresidency programに入りたい方は挑戦してみたらいいかと思います。webアドレスは、http://www.dvlottery.state.gov/です。ついつい申し込みが遅くなるので、私は今週末にでもしようかなあと思っています。