勉強の調子がいいとついつい朝方まで勉強してしまいます。。。。
しかし、翌日は昼ご飯を食べてから急に眠くなり、、、3時頃にはいつのまにか。。。
そして、トータルで勉強した時間を振り返ると、それほど出来ていないことに気づき、夜にまた勉強。。。
まさに夜型生活です。受験は四当五落と言われていますが、睡眠五時間でずっと勉強し続けるのは無理なような気がします。
時々テレビを見たり、少しは息抜きしながらやるようにしないとと思います(といっても時間がないはずですが。笑)。
噂では、六時間は睡眠は取った方が、暗記したものが定着するとか。
人にもよるでしょうが、規則正しい生活がトータルでの勉強時間、記憶保持になると思うので、朝型にしたいと思っています。
といいつつ、今日もついつい朝まで。。。
ブログをしている暇も本当はないかもしれません。でも、同じ受験を志す方がいらっしゃるのは心強いですし、また、私のブログが少しでもUSMLEの受験する人に役立って、良いレジデンシープログラムなどで研修し、将来的に日本の医療、世界の医療への貢献、それが人々へ還元されれば、嬉しいことだと思っています(少し大げさかもしれませんが。)
人気blogランキングへ
しかし、翌日は昼ご飯を食べてから急に眠くなり、、、3時頃にはいつのまにか。。。
そして、トータルで勉強した時間を振り返ると、それほど出来ていないことに気づき、夜にまた勉強。。。
まさに夜型生活です。受験は四当五落と言われていますが、睡眠五時間でずっと勉強し続けるのは無理なような気がします。
時々テレビを見たり、少しは息抜きしながらやるようにしないとと思います(といっても時間がないはずですが。笑)。
噂では、六時間は睡眠は取った方が、暗記したものが定着するとか。
人にもよるでしょうが、規則正しい生活がトータルでの勉強時間、記憶保持になると思うので、朝型にしたいと思っています。
といいつつ、今日もついつい朝まで。。。
ブログをしている暇も本当はないかもしれません。でも、同じ受験を志す方がいらっしゃるのは心強いですし、また、私のブログが少しでもUSMLEの受験する人に役立って、良いレジデンシープログラムなどで研修し、将来的に日本の医療、世界の医療への貢献、それが人々へ還元されれば、嬉しいことだと思っています(少し大げさかもしれませんが。)
人気blogランキングへ