goo blog サービス終了のお知らせ 

D Blog

「ちょっと、気になる~」をメモ。

ゲーム機型Android端末、JXD V5200 (5インチ、Coretex-A8)

2012-05-03 | Memo
以下のページ↓
Android端末 (Androidタブレット、スマートフォン、携帯プレーヤー、GoogleTV など)
Android端末 - モバイル(Android/iOS)版
Xburst、Freescale、Telechips などの CPU の Android端末 (Androidタブレット、携帯プレーヤー)
Android 携帯プレーヤー (5インチ以下のタブレットなど)
の更新内容。

JXD V5200 を「比較・一覧表」に追加。
amazon のページのタイトルが「ポータブルメディアプレイヤー」だけで、
Android と入っていなかったので見落としていた。

CPU は GP33002A(ARM Cortex A8 1GMHz CPU、POWERVR SGX531) とある。
Samsung S5PV210 に近い構成?

Wi-Fi Direct 対応?
書くと長くなりそうなので後ほど。

Androidメディアプレーヤー、E66 (VIA8710) 楽天に登場

2012-05-02 | Memo
以下のページ↓
Android端末 (Androidタブレット、スマートフォン、携帯プレーヤー、GoogleTV など)
Android端末 - モバイル(Android/iOS)版
Android メディアプレーヤー (Google TV)
Xburst、Freescale、Telechips などの CPU の Android端末 (Androidタブレット、携帯プレーヤー)
メディアプレーヤー比較・一覧表 (ネットワークメディアプレーヤー、USBメディアプレーヤーなど)
メディアプレーヤー モバイル (Android/iOS版)
NAS とネットワークメディアプレーヤーの組み合わせで PCレス・メディア再生環境を実現
の更新内容。

「一覧・比較表」に
ノーブランド、E66 Androidメディアプレーヤーを追加。
CPU は VIA8710 (ARM11)
Android2.3

光デジタル端子なし、
isoファイル未対応。

FS-AMP016 より良い点は見つからない。
Alibabaなどでは、Android4.0の良さそうな物がいろいろ出てるのに、
なんで、これなんだろう?

SIMフリー Android スマートフォン、HTC One V

2012-04-30 | Memo
以下のページ↓
Android端末 (Androidタブレット、スマートフォン、携帯プレーヤー、GoogleTV など)
Android端末 - モバイル(Android/iOS)版
白ロム、SIMフリー Android スマートフォン一覧
Qualcomm Android端末一覧 (Androidタブレット、スマートフォン)
の更新内容。

HTC One V↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/ni_conev.html
を追加。

Bluetooth 4.0 対応。
Bluetooth G-SHOCK に対応できるかどうかが気になるところ。

PC/スマホ連携、ねむり時間計 オムロン HSL-001、睡眠計 オムロン HSL-101

2012-04-24 | Memo
以下のページ↓
PC/スマホ連携健康管理機器
の更新内容。

ねむり時間計 オムロン HSL-001 および 睡眠計 オムロン HSL-101↓
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515474.html
を追加。

HSL-001 Androidスマートフォンアプリで体内時計の調整をサポート
HSL-101 パソコンで眠りの状態を詳細管理

なかなか面白い。
接続は NFC (FeliCa、おさいふケータイ)。
PC用USB通信トレイは別売り。

Androidメディアプレーヤー、「Android PC【TV-BOX】」在庫復帰

2012-04-23 | Memo
以下のページ↓
Android端末 (Androidタブレット、スマートフォン、携帯プレーヤー、GoogleTV など)
Android端末 - モバイル(Android/iOS)版
Android メディアプレーヤー (Google TV)
Rockchip Android端末一覧 (Androidタブレット、携帯プレーヤー)
メディアプレーヤー比較・一覧表 (ネットワークメディアプレーヤー、USBメディアプレーヤーなど)
メディアプレーヤー モバイル (Android/iOS版)
NAS とネットワークメディアプレーヤーの組み合わせで PCレス・メディア再生環境を実現
の更新内容。

「ピックアップ」および「一覧・比較表」に
ノーブランド、型名なしの Androidメディアプレーヤーの記述を復帰。
CPU は RK2918
光デジタル端子付が特徴。
USBは3ポート。

isoファイル再生やtsファイル再生対応は不明。

FS-AMP016やイオシス ioBox には光デジタル端子がないのが気に入らない、という人には最適。

YouTubeXL 対応ネットワークメディアプレーヤー Planex MZK-MP02HD

2012-04-21 | Memo
以下のページ↓
メディアプレーヤー比較・一覧表 (ネットワークメディアプレーヤー、USBメディアプレーヤーなど)
メディアプレーヤー モバイル (Android/iOS版)
NAS とネットワークメディアプレーヤーの組み合わせで PCレス・メディア再生環境を実現
の更新内容。

Planex MZK-MP02HD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120420_527987.html
を追加。

特徴は YouTubeXL 対応。

I-O DATA LinkTV
Buffalo LT-V200

に続き3機種目?
他にもあるかもしれないけど把握できていない。

前面の2USB、背面のコネクタの並びなど、I-O DATA LinkTV にそっくり。
Planex MZK-MP02HD は ISO ファイル再生対応と書かれているのが、大きな違いだろうか。

送信機が小さなワイヤレスHDMIキット ロジテック LDE-WHDI202TR

2012-04-19 | Memo
以下のページ↓
ワイヤレスHDMI など (HDMI延長方法一覧)
の更新内容。

ロジテック LDE-WHDI202TR↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527548.html
を追加。

今までは、送信機と受信機はほぼ同じ大きさが普通だったのが、
送信機がUSBドングル並みに小さくなり、USB電源で動作可能というのは画期的。
Androidタブレットなどから電源供給するためのmicroUSBケーブルも付属する。

価格はタブレットのHDMIを出力する目的だけに払う金額としては高いと思う。
しかし、今までの物より格段に使い勝手は上がっており、欲しいという人は多いのでは?

これは高すぎる、という方には、
・必要な長さの microHDMI または miniHDMI ケーブル
・一時利用のためのHDMI入力(前方向からの入力)があるHDMIセレクタ
の2点の利用をオススメします。

参考ページ↓
HDMI変換ケーブル・アダプタ一覧
HDMIセレクター (リモコン付)、一覧とセレクションガイド

Android (microUSB) 対応、4GB USBメモリー J-Force JF-UFDP4S

2012-04-17 | Memo
以下のページ↓
USB変換ケーブル、USB変換アダプタ、各種一覧
Android用(miniUSB/microUSBホスト用など) 機器、USB変換ケーブル、USB変換アダプタ、各種一覧
の更新内容。

microUSB 対応、4GB USBメモリー J-Force JF-UFDP4S↓
http://www.j-force.net/products/jf-ufdp4s/jf-ufdp4s.html
を追加。

もっと小さくできないのかなあ?

Android (microUSB) 対応、メモリーカードリーダー エレコム MRS-MB02, MRS-MB04

2012-04-17 | Memo
以下のページ↓
USB変換ケーブル、USB変換アダプタ、各種一覧
Android用(miniUSB/microUSBホスト用など) 機器、USB変換ケーブル、USB変換アダプタ、各種一覧
の更新内容。

microB変換アダプタ付、メモリーカードリーダー MRS-02↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/memory-r/mrs-mb02/

および

microB接続メモリーカードリーダー MRS-04↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/memory-r/mrs-mb04/

を追加。

ミニPC CompuLab fit-PC3

2012-04-16 | Memo
以下のページ↓
シンクライアント / ミニPC
の更新内容。

CompuLab fit-PC3↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/ni_cfitpro.html
を追加。

fit-PC2 では、HDMIコネクタを使っているのに、音は入っていないDVI仕様だったのけど、
fit-PC3 になって、ちゃんと HDMI になっている。

これなら、メディアプレーヤーのような用途に使う
ネットワークメディアPC
にも使えるけど、ちょっと高い。。。

Google八分?

2012-04-13 | Memo
アクセス数が減ったのは、gooブログからの嫌がらせかと疑ってけど、
記事が残っている限り、goo が何をやっても簡単にはアクセス数は減らないはず。

考えられるのは、Google八分。

ブログの内容が、まとめのページの更新案内のため、内容が薄くリンクによる誘導のみの場合が多くなっている。
このような内容が嫌われて、ブログの評価が落とされてる、
との自分なりの結論。

となると単に引越しをしても意味はない。
内容を改めなくては。。。

以前は入荷情報だけを書いたブログにアクセスが多かったんだけど、
どうしよう。
ツイッターに移行か?

更新案内はどうする?
What's New のページを用意する、ブログ登場以前のやり方?

たくさん書きたいことがあるような物以外は、何も書かないのがいいのかな?
そういう物は世の中では人気がなかったりするからなあ。。。

何があったんだろう。。。

2012-04-13 | Memo
ブログのアクセス数が突然3分の1に。

おとといのアクセス数は、2日更新しなかった後なので
3分の1になっても仕方ないと思ったけど、
昨日は更新したのに、おとといより少ないって信じられない。。。

去年からずっと引っ越そうと思ってたんだけど、
これを機に本気で考えよう。。。